前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(16)『日本のメルトダウン』を食い止める!政府「放射性物質数ヵ月後に止めるのが目標」

   

速報(16)『日本のメルトダウン』を食い止める!
放射性物質数ヵ月後に止めるのが目標ー。
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
4日3日午後1時までの状況―

  

●「放射性物質止まる時期「数カ月後が目標」 細野補佐官」

朝日2011年4月3日10時36分
http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201104030041.html

「相次ぐヨウ素やプルトニウム検出―我々の生活はどのぐらい危険か」
「ウオール ストリートジャーナル」(2011/4/1 16:17)
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/04/01/%e7%9b%b8%e6%ac%a1%e3%81%90%e3%83%a8%e3%82%a6%e7%b4%a0%e3%82%84%e3%83%97%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%8b%e3%82%a6%e3%83%a0%e6%a4%9c%e5%87%ba%e2%80%95%e6%88%91%e3%80%85%e3%81%ae%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%81%af/?mod=rss_WSJBlog&mod2=JRTCoBrand/?tid=tohoku

「プルトニウムを体内に取り込むには口から摂取したとしても、吸収力は極めて小さく、0.001から0.1パーセント程度。プルトニウムが大気を伝って、周辺地域に拡散するのではないかという懸念も聞かれが、プルトニウムの比重は水の19.8倍だ。鉄は水の約7.8倍。鉛が11.3倍ということを考えると、原子炉が大爆発を起こすようなことでもない限り、空気中を伝って拡散される心配はほとんどないと山﨑さんは解説する。

●「制御棒挿入用の「ふた」が損傷? 汚染水漏出の原因米専門家が指摘」
J-CASTニュース 2011/3/31 13:34
http://www.j-cast.com/2011/03/31091778.html

 ●「海へ流す」とどうなるか 原発汚染水処理と国際世論」
J-CASTニュース 3月31日(木)19時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000005-jct-soci

(時事2011/04/02-23:30)

「高濃度汚染水、海に流出確認=ひび割れ発見、地下トンネル通じ〔福島原発〕
東京電力は2日、福島第1原発2号機の取水口付近にある「ピット」と呼ばれるコンクリート製立て坑でひび割れが見つかり、内部にたまった高濃度の放射性物質を含む水が海に流出しているのを確認したと発表した。ピット近くの海水から、法が定める海水の濃度限度の1千万倍に当たる放射性ヨウ素131を検出した。3月30日には同原発の放水口周辺の海水から4385倍のヨウ素131が検出されているが、これはピット近くの極めて高濃度の海水が沖で希釈されたものだという可能性がある。
 

「ウオール ストリートジャーナル」(2011年 4月 2日  13:35 JST)
http://jp.wsj.com/Japan/node_215139?mod=LatestAdBlock
「福島第1原発、一部炉心は損傷=米エネルギー長官」
、長官の発言は1号機の燃料棒が70%も損傷しており、2号機の燃料棒は3分の1が損傷しているとの情報に言及した。2号機については「炉心の70%が損傷して最も深刻なメルトダウン状態」に。一方で、長官は使用済み燃料棒については、温度測定や計算などから一時貯蔵プールには水があることが示されており、1~4号機まで「制御されているようだ」と述べた。「望まれるのは、安定した状態に達することだ。炉心の腐食物はエネルギーを放出するが、そのエネルギーを除去することが必要だ。最初の1週間は最も重要な時期だ。それが過ぎた現在は、緩やかな段階に入りつつある」と述べた。
 
●『朝日社説の評価』
 
(業界専門家の評価)=この記事を書いた記者は、原子力産業のオペレーター、エンジニアリング、コンサル、ゼネコン、プラントメーカー、設備業者、材料メーカー等、業界マップを整理するなど日頃の勉強が不足していると思います。欧米の記者のレベルに追い付けていません。米仏の特長は異なり、最新の放射能技術はフランスの方が上です。原発問題の複雑性の認識、戦慄が記者当人に不足していると感じる、とのコメント)。
 
 
●「秀逸な記事―ニューヨークタイムズ」
 (業界専門家の評価)日本の原子力プラントの安全は、米欧で主流の確率論的手法でなく、直近の実績に基づいた決定論的手法で、前近代的、防潮堤の高さもコストミニマム優先の非科学的遣り方と断罪しています。
 エネルギー供給拡大策優先、経産省と東電、御用学者の癒着が浮き彫りで、只 神のみ天上でこれを嘲笑っていたのでしょう。大震災の「日本人」への根源的な影響はこれからで
す。これ程痛めつけられて未だ、「喉元過ぎれば熱さ 云々」で終わるのであれば、 もう日本も終わりです。



「ウオール ストリートジャーナル」(
2011年 4月 1日  15:30 JST )
日本の大震災が米企業業績を圧迫』
 
 
●『福島第1原発、お粗末きわまりない防災対策米紙報道
【3月31日 AFP】

 - 現代史研究 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『50,60,70歳のための晩年長寿学入門』★『エジソン(84)の<天才長寿脳>の作り方②」★『発明家の生涯には助産婦がいなくてはならない。よきライバルを持て』★『エジソンの人種偏見のない、リベラルな性格で、日本人を特に愛した』★『失敗から多くを学ぶ。特にその失敗が全知全能力を傾けた努力の結果であるならば』』

  2018/11/23 百歳学入門(96)記事再録 &nb …

no image
マルズキ・ダルスマン氏が『北朝鮮の人権状況』について日本記者クラブで会見発表

  マルズキ・ダルスマン 朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)人権状況に …

『オンライン講座・日中韓異文化理解の歴史学(4)』日中のパーセプションギャップ、コミュニケーションギャップの深淵』★『(日清戦争開戦1週間前ー「戦いに及んでは持久戦とすべきを論ず」(申報)』

オンライン講座日中韓異文化理解の歴史学(4)   2014/09/09 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(119)/記事再録☆<日本は21世紀の新アジア・グローバル主義のリーダーをめざせ>★『 アジアが世界の中心となる今こそ,100年前に <アジア諸民族の師父と尊敬された大アジア主義者・犬養毅(木堂)から学ぼう』★『亡命イスラム教徒を全面的に支援した唯一の政治家』★『藩閥、軍閥と戦い終始一貫して『産業立国論』を唱えた政治家』★『最大の功績は中国革命の父・孫文を宮崎滔天を中国に派遣して日本に亡命させ匿い全面支援した、いわば中国革命を実現したゴッドファーザーこそ犬養木堂なのだ』

     2015/01/21日本リーダーパワー史 …

日中韓150年戦争史(81)ー終戦/戦後70年、『辛亥革命から104年」の歴史原点を再検証する

日中韓150年戦争史(81)  (記事再録)「終戦/戦後70年、『辛亥革命から1 …

no image
日本リーダーパワー史(406)『安倍首相は東京オリンピック誘致で最強のスピーチ力を発揮せよ」(2日後に迫る)

  日本リーダーパワー史(406) 『安倍首相はオリンピック …

世界/日本の最先端技術『見える化』動画チャンネル ★「10分で早わかり、 チャツトで仕事はどうかわる」『NEO JAPAN のChat Luckのプレゼン「電話・メール・チャットのメリット、デメリット比較」はよくわかる

             世界、日本の最先端技術『見える化』動画チャンネルー J …

no image
片野勧の衝撃レポート・太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑬ー3/10 東京大空襲から 3/11東日本大震災へ<下>

 片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑬ 『なぜ …

『世界漫遊記/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編⑨」★『ピカソが愛した女たちー画家の精力絶倫振りは、超弩級、地球人とも思えません』

    「ラ・セレスティーナ」、1904年 ピカソ23才の作 …

お笑い日本文学史動画編『 直木三十五の「芸術は短く、貧乏は長し」と詠んで『直木賞』に名を残した。』◎『借金の天才の「借金取の撃退法はダンマリ作戦」』◎『流行作家となり、湯水のごとく原稿料を散財した、 無駄な出費が大好き」』

お笑い日本文学史動画編 直木三十五-「芸術は短く、貧乏は長し」 と詠んで『直木賞 …