『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(155)』『とうとうホンハイの傘下入り。世界市場の有為転変に眼を瞑り、過去の成功体験に浸り続けると地獄が待っているという典型です』●『英紙が報じた「アベノミクスの末期症状」ステルス増税が日本にとどめを刺す』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(155)』
焦点:シャープ、動き出す鴻海戦略 外資傘下の電機再生へ試金石
シャープが鴻海傘下入りを決議、鴻海は重大情報で契約延期と発表
英紙が報じた「アベノミクスの末期症状」ステルス増税が日本にとどめを刺す
ジョージ・ソロス「仕掛けの手口」日本株売り決断の理由とは?=藤ノ井俊樹
<F国際ビジネスマンのコメント>
とうとうホンハイの傘下に入りましたね。
台湾企業の厳しさで揉まれて、日本流の十重二十重のしがらみから脱した方が社員の再生になります。世界マーケットが見えてチャレンジ精神が蘇るか見ものです。
液晶の片肺飛行にしがみついて惰眠を貪った歴代経営者は、東芝同様刑務所行きです。企業家でなく独裁者になるとこうなります。
世界市場の有為転変に眼を瞑り、過去の成功体験に浸り続けると地獄が待っているという典型です。
焦点:シャープ、動き出す鴻海戦略 外資傘下の電機再生へ試金石
http://jp.reuters.com/article/sharp-focus-idJPKCN0VY0WY
シャープが鴻海傘下入りを決議、鴻海は重大情報で契約延期と発表
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O2RXFX6TTDSF01.html
ジョージ・ソロス「仕掛けの手口」日本株売り決断の理由とは?=藤ノ井俊樹
http://www.mag2.com/p/money/7501
英紙が報じた「アベノミクスの末期症状」ステルス増税が日本にとどめを刺す
http://www.mag2.com/p/money/7445
南シナ海波高し、世界経済への影響は? 中国が西沙に地対空ミサイル配備
http://www.mag2.com/p/money/7486
アジア軍拡競争で独走する中国…武器輸出が88%増と技術力も向上
http://www.mag2.com/p/news/151552
焦
関連記事
-
-
日本のメルトダウン(532) 「ニューエコノミーを目指す中国の奮闘」(英FT紙)◎「アメリカで叫ばれ始めた「台湾放棄論」―
日本のメルトダウン(532) ◎「荒れる …
-
-
日本リーダーパワー史(851)-『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか『政界の一寸先は闇』★『安倍解散は「策士、策に溺れる」ことになる不吉な予感がする。』★『宰相、政治家にとって、一番大切なことは『信なくば立たず』である。』●『外国メディアは安倍解散を酷評、WSJ【社説】安倍氏の総選挙、メイ首相の二の舞いか』
日本リーダーパワー史(851) 衆議院は9月28日召集の第194臨時国会の冒 …
-
-
「核のゴミ」放射性廃棄物の地層処分の研究の現状を日本原子力研究開発機構・野村茂雄理事が会見動画(90分)(6/10)
「核のゴミ」放射性廃棄物の地層処分の研究の現状と課題に …
-
-
『Z世代のための「原爆裁判」の歴史研究講座」★『「原爆裁判―アメリカの大罪を裁いた三淵嘉子」(山我浩著、毎日ワンズ)の書評』★『オッペンハイマーは原爆被災者に涙の謝罪、孫は核廃絶の連帯を訴えた』
「原爆裁判」は必読の歴史的ドキュメントです。 今年4月から始まったNHK朝の連続 …
-
-
『オンライン/長寿歴史学講座』★「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」★『なぜ、いま渋沢栄一なのか!?。―時代の大転換期に求められるリーダーの先駆者として渋沢哲学とその巨大な業績が見直されているのではないか、』
「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」 今、世界は「新型コロナ …
-
-
速報(308)◎『日中政治・経済の対立とネジレのニュース』●『日本の入れ墨事情:大阪の将軍』(英エコノミスト誌)など9本
速報(308)『日本のメルトダウン』 ◎『日中政治・ …
-
-
知的巨人たちの百歳学(183)/記事再録/『中国の沙漠を甦らせた奇跡の男・遠山正瑛(97歳)』★『やればできる、やらなきやできない。それだけのことですよ。世の中、口ばかりで行動に移さない人間が多すぎるんだねえ』
2013/09/26   …
-
-
『日中韓150年戦争史』㊲ ロシア皇太子暗殺未遂事件(大津事件)英紙『ノース・チャイナ・ヘラルド』1891(明治24)5月
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中 …
-
-
小倉志郎の原発ウオッチ(5)「NNNドキュメント「チェルノブイリから福島へ-未来への答案-」をぜひご覧ください
小倉志郎の原発ウオッチ(5) < …