「終戦70 年」ージャーナリスト高杉晋吾氏が「植民地満州国」での少年体験を語るー防空壕に退避の母、姉、自分など7人が爆弾直撃で、ただ1人生き残る。
2015/03/03
「終戦70 年」歴史ジャーナリズムージャーナリスト高杉晋吾氏が
「植民地満州国」での少年体験を語る-1944(昭和19)年、
鞍山で自宅庭の防空壕に母、姉、自分、近所の人など7人が避難していて、
爆弾の直撃で、6人が即死、ただ1人生き残った。11歳のとき。
• 3月2日、日本を代表する社会派ジャーナリストの高杉 晋吾氏(82歳)と前坂俊之(ジャーナリスト、71歳)の間で「終戦70年、戦争体験・歴史認識を問い直す」をテーマに対談を行った。
高杉氏は国家犯罪としての戦争、えん罪、公害問題、国策としてのダム建設など硬派のテーマを一貫して追及するフリージャーナリストとして半世紀にわたって活躍、著書は『頭脳支配』『現代日本の差別構造』『日本医療の原罪 人体実験と戦争責任』『権力の犯罪 ドキュメント冤罪』講談社文庫 『地獄のゴングが鳴った(袴田事件)』三一新書 『産業廃棄物』岩波新書『循環型社会の「モデル」がここにある』ダイヤモンド社『谷間の虚構 真相・日本の貌と八ツ場ダム』三五館など約60冊以上にのぼる。
以下は、高杉さんの手記の一部の紹介である。
高杉さんは一九三三年(昭和八年)3月、秋田県生。一九三一年(昭和六年)日本は中国東北地方の侵略を開始し、満州国を作った。満州を対ソ防衛の前線基地とし、日本農村の過剰人口と貧困、凶作対策、石炭、鉄鉱などの資源確保と、食糧確保のためにとして満州移民を国策の中心的な柱とした。
高杉さんの父親は東京帝国大学法科を卒業のエリートで、大日本電力に入社、秋田、東北支社に勤務し、仕事は『電気料金を払えない農家の電線を部下を連れて切る仕事だった』と話した。部下には秋田の貧しい農家の出身者が多く『なぜ、あんな貧農の電線を切るのか?』と怨嗟の的となったという。そんな仕事に嫌気がさしたのか、昭和12年、父親は家族5人(兄、姉、)を引き連れて、満州にわたり鞍山の昭和製鋼所に転職した。昭和製鋼所は、満州における新日鉄以上のマンモス製鉄所である。
鞍山市の昭和製鋼所の社員住宅、アパート、日本人居住区にはその役職によって住んでいる地域は画然と仕切られ、泥煉瓦の中国人街とは離れた別世界で、住宅の広さには厳然たる差別構造があった。
昭和19年5月、米軍B29の鞍山空襲から避難するため自宅の防空壕に母親、13歳の姉、高杉さん(11歳)、近所の女性、赤ん坊ら合計7人が退避していた。
そこへ爆弾が直撃し、高杉さん以外の6人は即死する悲劇に見舞われた。
高杉さんが後で聞いた話によると、空襲の寸前に「母は、近所の人に「私は、今回はだめのような気がする」としきりに語っていたという。私も防空壕の中で「僕だけ生き残って皆死んでしまったらどうなるだろうね」と戯言半分に語ったことを覚えている。母は私の言葉をとがめるような、見たこともない不思議な、青ざめた表情をして私を見つめていた。だがそう語った瞬間に、その言葉の通りに爆弾は私たち目がけて落ちたのだ。
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(598)『安倍・歴史外交への教訓(5)』「大東亜戦争中の沢本頼雄海軍次官の<敗戦の原因>」を読む―鳩山元首相の「従軍慰安婦」発言、国益、国民益無視、党利党略、 各省益のみ、市民、個人無視の思考、行動パターンは変わらず
日本リーダーパワー史(598) 『安倍・歴史外交への教訓(5) 「大東亜戦争中 …
-
-
『オンライン/東京五輪講座』★『ロンドン五輪(2012)当時の日本のスポーツと政治を考える』★『日本失敗の原因はスポーツ人と政治家の違い。結果がすべて実力のみのスポーツ人に対して、結果責任を問われない政治家、官僚の“無責任天国”なのが大問題!』
2012/10/10 日本リーダーパワー史(333)< …
-
-
『Z世代のための中国近代史講座①』『辛亥革命100年で孫文を助け、辛亥革命を成功させた最大の日本人は宮崎滔天で、宮崎家は稀有な「自由民権一家」であった。(上)
2011/10/21 日本リーダーパワー史(201)記事再編集&nb …
-
-
「今、日本が最も必要とする人物史研究/日英同盟を提言した林董(はやしただす)元外相』★『国難日本史ケーススタディー④>『日英同盟論を提言ー欧州戦争外交史を教訓に』 <「三国干渉」に対して林董が匿名で『時事新報』に日英同盟の必要性を発表した論説>』
2012-03-10 /『リーダーシップの日本近現代史』(56)記 …
-
-
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変③』- 『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの清国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『清国侵略の西欧列強(英国、ドイツ、フランス、ロシアら)の北京公使館は孤立し、敗北の危機に陥り、日本に大部隊の出兵を再三、要請した。日本側は三国干渉の苦い教訓からなかなか出兵に応じず・』
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変③』- 7月6日、日本政府は「 …
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史⑮」ペリー来航45年前に起きたイギリス東洋艦隊の「フェートン号」の長崎港への不法入港事件」★『ヨーロッパでのナポレオンの戦争の余波が<鎖国日本>にも及んできた』
「 日本外交史➀(幕末外交)」などによると、 1808年10月4日(文化5年8月 …
-
-
クイズ『坂の上の雲』(資料)『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三国志⑤ 東学党の乱と日本の態度
クイズ『坂の上の雲』(資料) 『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉑『開戦3ゕ月前の「英ノース・チャイナ・ヘラルド」の報道』★『ロシアは詐欺の常習犯だと思われていても,それを少しも恥じる様子はない。』●『日本は,ロシアの侵略の犠牲者はほかにもたくさんいるのに,なぜ自分だけがロシアの侵略を食い止めるために孤立無援で戦わなければならないのか.と時おり疑問に思うことだろう。』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉑ 『開戦3ゕ月前の「英ノー …
-
-
『リーダーシップの日本世界近現代史』(300)★『明治トップリーダーのインテリジェンス』★『英仏独、ロシアのアジア侵略で「日中韓」は「風前の灯火」の危機に!』★『国家危機管理能力が「日本の興隆」と「中韓の亡国」を分けた②』
2015/07/11終戦70年・日本敗戦史(107)記事再録 <歴史 …
-
-
『Z世代への遺言』★『歴代宰相で最強のリーダーシップは終戦(1945年)を決断実行した鈴木貫太郎(77)』★『山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは至難である』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させるのは難い』
オンライン/75年目の終戦記念日/講座④』2020/08/15 記事再録再編集& …