『オンライン/「2015年終戦70 年講座』★『日本を代表する社会派ジャーナリスト・高杉晋吾氏が「植民地満州国の敗戦地獄」の少年体験を語る。
2021/08/20
2015/03/05
「終戦70 年」歴史ジャーナリズム)ージャーナリスト高杉晋吾氏が「植民地満州国の敗戦地獄」」での少年体験を語る(3/3)
-
2015年3月2日、日本を代表する社会派ジャーナリストの高杉 晋吾氏(82歳)と前坂俊之(ジャーナリスト、71歳)の間で「終戦70年、戦争体験・歴史認識を問い直す」をテーマに対談を行った。
以下は「この語りの部分」に該当する高杉晋吾氏の父の手記「満州国の思い出」からの転載する。
「大陸の冬(奉天、現在の瀋陽での1945年10月以降)は足早に来る。家では、他の室は皆、略奪されて、逃げ込んできた社員とその家族のために開放し、私たち親子二人が占めているのは六畳一間にすぎないが、最小限度の必需品以外は全部売りつくし、部屋においてある家財も売り払ってすくなく、がらんとしているし、電燈もつかず、炊く石炭もなく、薄暗い室内は寒々としてわびしいものだった。
私は、毎朝、相変わらず平安広場に仕入れに通っていた。早朝の人通りも少なく凍てついた路面に白い息を吐きながらコツコツと足音を立ててゆく。零下30度の冷気で、手足がピリピリと痛い。こうした日常の中にも、子供のことがいつでも気にかかった。鞍山被爆以来、早くも一年を経過して、健康を回復して、元気になったものの、母と姉を失い、兄は予科練に行ってしまい、ぶっきらぼうの父と二人っきり、温かい家庭は崩れてしまって、ただ生き抜くために働く私を運命をかこつこともなくてつだっている子供を気にかけながら、どうしてやることもできなかった。
幸いにも10月半ばを過ぎると、学校が再開され、午前中に時間だけ、寺子屋式の授業が行われるようになったので私の心は軽くなった。
ある朝、買い出しの帰途、平安通りを駅のほうから、異形の隊列が進んでくるのに出会った。足を止めて私の前をその行列は音もなくふらふらと青葉町のほうに曲がっていった。二百人ぐらいの列の大部分は女と子供、男と言えば50すぎる年配者だけで元気のものはみあたらなかった。
男女の別なくぼうぼうと延び乱れた頭髪、風雨にさらされ、泥土にまみれた顔と手足、空腹を通り越したやせ衰え、青黒い栄養失調の肌色の中に、両眼だけが大きく光って見えた。抱かれている幼児も、手をひかれている子供も幼い子供の愛らしさもなく、しなびている。そして着ているものはある者は汚れてよれよれになった布切れを乞食のように寄せ集めてまとっていたし、他のものは麻袋の三方に穴をあけて首と両腕を出して裸の両足を出して歩いていた。
この列の中に僅かに生きた人間の温かみを残すのは、女性たちが幼児を抱き、手を引いていることだった。そこに母性愛という人間らしさがわずかに残っていた。だがその母親も女性とよぶべくあまりにも不潔、でやせ衰えていた。これは幽界に行きかねて未だ浮き世をさまよう生ける屍の行列と言うほかはない。
「私はこの行列を見て、これは北満から逃れてきた開拓団のひとびとに違いないと考え、「どこから来たの?」とその列に声をかけてみたが、そんな疲れ果てた人間の形骸から答えが返ってくるはずがない。(中略)
そのころ、難民救済資金募集のガリ版刷りの回覧が、隣組を通じて回ってきた。それは日僑俘瀋陽総所」の名においてであった。「日僑俘瀋陽総所」というのは日本人居留民会奉天本部ともいうべきものなのだが、俘虜の俘という字が目障りであった。のちに我々は皆囚人のように、( 瀋陽日僑俘第○○号〕という札を胸部に下げさせられたが、ソ連人にも分かるように(Emigurant No―)とも書いてあった。
これは在満日本人全体の措置、方針について、ソ連具司令官と折衝する窓口としてなくてはならないものだったが、その設立は難民救済資金の募集が動機であった。旧満州の役人や関東軍の幹部は、もうほとんど、シベリアへ送られた後なので、民間人の元満州重工業総裁の高崎辰之助さんが中心になった。
ハルピンや新京等北方の都会には、早区から難問が流れ込んだのだ。そこから溢れ出たものが奉天や大連等の南部に移されてきたのだ。
◎「華美な女の衣服を募集,日僑俘総所の回覧版」
それから一二週間後、また回覧版が回ってきた。前回のは現金、衣服、 寝具であったが今度は[華美〔派手〕な女の衣装]の募集であった。とくに華美な、と注が付いている理由については,我々にはさして考えずにわかることである。
シベリア育ちのクマのように餓えたソ連兵。監獄から解放された凶暴な兵隊の横行は少しも収まっていない。
自警団で防げるものではない。女性が断髪して、男装をしてみても、それで彼らの目をごまかしえたのはわずかの間であった。女性の災禍は少しも減っていなかった。華美な衣装、何未の女性、ソ連の将兵の結びつきは容易に考えられ、我々は暗い気持ちでそのことを話あった。
青葉町の裏通りに赤レンガ作りの倉庫があった。ここでもしばしば建物の側の陽だまりに集まって日向ぼっこをする姿が見えた。有刺鉄線の外側から人びとが好奇の目を放っていても、中の人は何の反応も示していない。難民は自らをみじめと思い、恥ずかしいなどと思う必要もないし、そんなことを思ってもいられない。無関心が一番よい。見世物にするならするがよい。こう語っている姿である。
私はある日、たまらない気持ちで倉庫の入り口に立って中をのぞいてみた。百坪もあろうかという広さに、一面藁屑が分厚く強いて有り、百五―六十人の難民が思い思いに寝ころんでいた。
関連記事
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』ー「2020年4月,米欧から遅れること1ヵ月.日本は「平時から非常時へ」,「知られざる敵との第3次世界大戦に参戦した。第2次世界大戦(太平洋戦争)の愚かな戦争ではなく、「ITデジタルスマート戦争」にする必要がある』
コロナパニックと緊急事態法発令へ 前坂俊之(ジャー …
-
-
日本リーダーパワー史(414)『魔王と呼ばれた明治維新の革命家・高杉晋作』<歴史読本(2013年1月号)に掲載>
日本リーダーパワー史(414) 『魔王と呼ばれた明治維新の革命家・高 …
-
-
『オンライ講座/百歳学入門』★ 「シュバイツァー博士(90歳)の長寿の秘訣」★『私にはやるべき仕事が常にある。それが生き甲斐でもあり、健康法でもある」」「世界的チェロ奏者のパブロ・カザルス(96歳)」の「仕事が長寿薬」
2015/03/08 百歳学入門(104) & …
-
-
日本メルトダウン脱出法(739)「日中首脳の対立は似た者同士だから? 根っからの反日ではない習近平、日中関係の新常態は築けるか」●「長期展望、日経平均長期上昇シナリオは終わったのか?」
日本メルトダウン脱出法(739) 日中首脳の対立は似た者同士だから? 根っから …
-
-
日本メルトダウン脱出法(734)昭和史を一言にすると『国大といえども戦いを好む時は必ず滅び(大東亜戦争)、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし(現在の安保法案論議の世論)』
日本メルトダウン脱出法(734) 安保法案成立(9/19日) 昭和史を一言に …
-
-
「日本の最先端技術『見える化』チャンネル」★『日本はAI後進国なのか―その現場を見る』』『設計・製造ソリューション展2018(6/21)ーMUJINの『完全無人化・ロボット工場の驚異」のプレゼン』★『「AI・人工知能EXPO2019」(4/5)-FRONTEDの「KIBIT」のプレゼン』
日本最先端技術『見える化』チャネル 設計・製造ソリューション展2018(6/21 …
-
-
速報(208)『日本のメルトダウン』 『小出裕章情報』『日本国債の暴落は起こるか』『大津波が西日本を襲う!?』
速報(208)『日本のメルトダウン』 ●『若い人達にこれだけ汚染した世の中を残す …
-
-
『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究』-★「日露開戦までのいきさつ」①★『ロシアは再三再四の遅延、引き延ばし、恫喝外交を展開、 日本側は妥協し、忍耐して交渉を続けるが、ロシア軍が鴨緑江岸 に侵攻した時点で、ついに堪忍袋の緒をきって開戦に踏み切った。』●『安倍プーチン会談の外交交渉の参考にせよ』
2016/12/15「20世紀/世界史を変えた『日露戦争』の研究」-   …
-
-
知的巨人の百歳学(142)明治維新/国難突破力NO1―勝海舟(75歳)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」★『人間、長寿の法などはない』★『余裕綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』
明治維新/国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」 ① …
- PREV
- 『地球環境破壊(SDGs)と戦った日本人講座』★『約110年前に足尾鉱毒事件(公害)と戦かった田中正造②』★「辛酸入佳境」、孤立無援の中で、キリスト教に入信 『谷中村滅亡史』(1907年)の最後の日まで戦った』
- NEXT
- 『地球環境破壊(SDGs)と戦った日本人講座』★『約110年前に足尾鉱毒事件(公害)と戦かった田中正造①』★『鉱毒で何の罪もない人が毒のために殺され、その救済を訴えると、凶徒という名で牢屋へほう込まれる。政府は人民に軍を起こせと言うのか。(古河市兵衛)こんな国賊、国家の田畑を悪くした大ドロボウ野郎!」と国会で「亡国論」の激烈な演説を行い、議場は大混乱した。』★『ただ今日は、明治政府が安閑として、太平楽を唱えて、日本はいつまでも太平無事でいるような心持をしている。これが心得がちがうということだ』