前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界/日本リーダーパワー史(912)-『米朝首脳会談(6/12日,シンガポール予定)はどうなる ー実現か、延期か、ギリギリの交渉が続く』★『米大統領、北朝鮮非核化の早期合意に懐疑的 金氏書簡は1日受け取り』

      2018/06/02

世界/日本リーダーパワー史(912)

12日に米朝首脳会談=予定通り開催、トランプ氏言明―正恩氏の親書評価
6/2(土) 3:50配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060200137&g=int

 

シンガポールで開催がきまった米朝首脳会談(6月12日)について、トランプ大統領(71歳)は5月24日に突然、中止を発表した。

トランプ一流の揺さぶり恫喝外交の一環だが、当時、北朝鮮の金正恩委員長(34歳)は外国人観光客を誘致する目的で建設中の大規模リゾートの「元山葛麻(カルマ)海岸観光地区」を視察中で、来年4月15日の 故金日成(キム・イルソン)主席の生誕記念日(太陽節)までに突貫工事をせよ」と厳命していた。

中止発表の報に金委員長は寝耳に水のショックを受けて、慌てて文在寅大統領に連絡し板門店で2回目の南北首脳会談(同26日)を急きょ開催、文氏を仲介役にトランプ大統領に首脳会議の開催を哀願する行動に出た。

南北首脳会談の席上、文大統領に「非核化すれば自身の安全と体制保証と経済援助がえられるかどうか」を確約し、熱心に協議したとみられている。

つまり、金委員長の態度の豹変は「経済再建に向けて米国との対話、援助を何とか獲得したい一心であること」を示している。

この情報を受け3日後にトランプ氏は中止発言をこれまた一転し、「米朝首脳会談は開催されるだろう。北朝鮮が将来、経済・金融大国になると心から信じている」と再びエールをおくり、さらに大きなニンジンを北の目の前にぶら下げた。

米朝首脳会談が6月12日に開催となるのか、延長されるのかは現在(5月29日)のところ不明だが、いずれにしても開催は間違いないものと思われる。

ところで、このドタバタコメディーを見ていると、北朝鮮は完全に手玉に取られて関係各国も世界中のメディアも「トランプ劇場マジック」(トランプ流の外交術)に振り回されて、右往左往、一喜一憂している状況が続いている。

特に、今回の1件は外交経験の全くない若い暴れん坊将軍の金委員長と『百戦錬磨』の型破りの交渉の達人のトランプ氏の対決で、格の違いを見せつけた。

これまで北朝鮮は「世界のどの地域も打撃できる最強のICBMを保有する核強国として米国の威嚇を終わらせる」と豪語していた。餓えに苦しむ北朝鮮の国民2500万人の犠牲の上に核保有国を宣言し、狂気の独裁国家を暴走してきた。

北朝鮮は第一回の南北首脳会談で「朝鮮半島の非核化を宣言したもの、その具体的な手順、査察、廃棄の方法については一切明らかにせず」そのうえに「核戦力の建設と経済建設の並進路線を5年の短期間に達成したわが国の偉大な勝利で、核の兵器化は完成した」と誇示した。

つまり、すべてを完成したので今後の核実験もICBMの実験も必要がない、廃棄や凍結と見せかけて北朝鮮がよくやる下手な芝居 の豊渓里(プンゲリ)の核実験施設を爆破しても必要ないというわけだ。

この北朝鮮の行動パターンを良く知る米国と日本は北朝鮮の「完全で検証可能かつ不可逆的な非核化」(CVID)、を求めてギリギリまで圧力を強めてきた。

追い詰められた金委員長は南北首脳会談を実現し、冷え切っていた中国との関係打開におおわらわで習近平主席に頭を下げて2度にわたって首脳会談を行い仲直りを演出、中国を後ろ盾にすることに成功した。その結果、自己の外交力におごって、対米外交を再び硬化させた。

リビア方式でのぞむというボルトン大統領補佐官の発言に会談中止を先に言いだして牽制し、さらにボルトン、ペンス副大統領を口汚く侮辱する発言をしたために、怒ったトランプ大統領の中止の先制パンチを食ったというわけだ。

さらに北朝鮮側の常習的な約束違反がある。シンガポールで行われる予定だった米朝準備会合を無断欠席したり、連絡すらよこさず、南北閣僚級会談も突然中止、核実験場の爆破にも(国際監視団を立ち会わせる)約束も守らずという度重なる約束違反、信義違反である。

もともと北朝鮮は中国も含めて約束(国際法)を守らない言行不一致の多い国である。金正恩独裁国家の北朝鮮、習近平終身国家主席独裁の中国は典型的な『人知国家』であり、法治国家(米国、西欧各国、日本)とは越えがたいギャップがある。

今年は明治維新から150年目だが、日本と中国、韓国との戦争の歴史の背景には国交、外交、条約交渉の話し合いをめぐる対立があり、米中、米朝対立と同じパターンで戦争に発展している。

●ピーター・ナヴァロ氏の「米中もし戦わば」の中国分析

トランプの政策顧問だったナヴァロ氏の「米中もし戦わば」(副題「戦争の地政学」文芸春秋社、2016年刊)は中国側(北朝鮮にも該当)の行動パターン、交渉スタイルのギャップをこう警告している。

西側諸国の人間は誰もが他人の主権を尊重し、互いに対等に交渉する。相互理解を深める最良の方法は対話である、と考える。中国流のパターンは「延々と自説を繰り広げて、おしゃべりをするだけで、単に話し合うだけが目標になっている」という。

かって『中華思想』華夷序列体制で『小中華』自尊した李氏朝鮮(韓国・北朝鮮)の場合も、口達者で延々と自説を繰り返し、大言壮語し見返り(経済援助)を要求する態度は共通している。

さて、米朝首脳会談の成り行きから目が離せない。

金正恩氏側近、大統領と会談へ
https://jp.reuters.com/article/idJP2018060101002322

 

米大統領、北朝鮮非核化の早期合意に懐疑的 金氏書簡は1日受け取りhttps://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-trump-interview-idJPKCN1IW2HM

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『日本史を変えた大事件前夜・組閣前夜の東條英機』

2004年5月                       「別冊歴史読本89号 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(905)-『朝鮮半島危機より早く中東情勢が緊迫化!』★『トランプ米大統領はイランとの核合意の破棄を8日(日本時間9日)に発表するのか?』★『もし、2015年のイラン核合意が保たれなかった場合には、「戦争の真の危険性が生まれる」とグテーレス国連事務総長は警告する』

世界/日本リーダーパワー史(905) トランプ米大統領は7日、ツイッターへの投稿 …

no image
昭和外交史② 日本で最も長い日 1945 年8 月15日の攻防②

1 昭和外交史② 日本で最も長い日 1945 年8 月15日の攻防② ―<大日本 …

no image
★10『50年前の中国文化大革命の衝撃スクープ』ー荒牧万佐行氏(写真家、元毎日写真部カメラマン)の写真展を見に行った。『粉雪が舞う北京で、三角帽子をかぶされた実権派幹部が、 首から罪状の看板を下げてトラックの荷台 の先頭に乗せられ首根っこを押さえられていた』

  写真展『中国文化大革命( the Great Proletaria …

知的巨人の百歳学(113)ー徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』

徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリス …

no image
★『奥田正行/イタリア料理のスーパーシェフの世界を変えるパスタゆで方と鍋のふり方」の秘伝一挙全公開(40分間)「厨房設備機器展2019」のマルゼンブースでのスーパースチームでの実演デモはスゴイよ!

日本の最先端技術「見える化」チャンネル 厨房設備機器展2019(2/20、東京ビ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(337)-「日本の深刻化する高齢者問題―大阪を中心にその貧困率、年金破綻と生活保護、介護殺人、日本の格差/高齢者/若者/総貧困列島化を考える」(下)★『日本の生活保護費は対GDP比は0.6%、生活保護費はOECD平均の4分の1』★『「生きる権利を主張すべき」ー本人が申請しないと役所は動かない』

  2016年(平成28)3月24日  講演会全記録   「大阪の高齢 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(64)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑮「緒戦の奇功(真珠湾奇襲攻撃)に陶酔し和平の機を逸す」

                                        …

no image
『なぜ日中韓150年の戦争・対立は起きたのか』/『原因」の再勉強ー<ロシアの侵略防止のために、山県有朋首相は『国家独立の道は、一つは主権線(日本領土)を守ること、もう一つは利益線(朝鮮半島)を防護すること」と第一回議会で演説した。これは当時の国際法で認められていた国防概念でオーストリアの国家学者・シュタインの「軍事意見書」のコピーであった。

記事再録/日本リーダーパワー史(701) 日中韓150年史の真実(7) 「福沢諭 …

no image
『日米戦争に反対した』反戦の海軍大佐・水野広徳の取材ノート/『水野広徳著作集』(全8巻)雄山閣出版、1995年刊)

『日米戦争に反対した』反戦の海軍大佐・水野広徳の取材ノート/   &n …