前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

<数字>イラク戦争から6年半、イラク民間犠牲者は減らずー死者8.5万人 約5年間で

   

イラク戦争から6年半、イラク民間犠牲者は減らず

「イラク:テロや戦闘の死者8.5万人 約5年間で」毎日新聞 2009年10月15日 )
イラク人権省は13日、04~08年10月の約5年間にテロ行為や戦闘などで死亡したイラク人が8万5694人、負傷者も14万7195人と発表した。
保健省の証明書が発行された死亡例を基にした数字で、実際の死者数はさらに多いとみられる。イラク政府が03年3月のイラク戦争以降、テロなどで死亡、負傷した人数の公式に発表は初めて。
AP通信では死傷者数は、イラク軍と警察、民間人の合計で子供1279人、女性2334人が含まれる。大学教授263人、判事21人、弁護士95人、ジャーナリスト269人も犠牲になった。このほか、約1万人の行方不明者という。報道などを基にした民間推計では、03~08年11月に8万8000~9万7000人の民間人が死亡している。
イラク戦争後、宗派・民族間の暴力的対立で一時は月間の死者数が3000人を超え、06~07年には内戦状態に陥った。その後、米軍が増派され、武装闘争を展開していたイスラム教スンニ派勢力が米軍に協力するなどし、治安は相対的に安定してきている。しかし、今もテロ行為は各地で毎日のように発生しており、14日にも首都バグダッドで発砲や迫撃弾攻撃により8人が死亡した。
イラク戦争の死者年2万人日本の自殺者年3万人
 「イラク人権省は15日までに、イラク軍事作戦が始まった2003年の翌年から08年10月31日までの期間で爆弾テロや戦闘に巻き込まれ死亡した同国民間人や軍兵士は8万5694人に達すると発表した」〈10月16日CNN〉
日本の自殺者はここ数年毎年3万人を超える。数字だけを見ると日本は「戦争状態」以上の危機。
 09年10月のイラクテロ被害、民間人死者343人に」〈日経11月13日〉
 【カイロ=共同】ロイター通信によると、イラクで10月にテロや攻撃などで死亡した民間人の数は343人で、2003年のイラク戦争開戦以来、犠牲者が最も少なかった9月の125人と比べ、約2.7倍の被害となった。
治安部隊当局者の情報で2日、明らかになった。 10月25日に150人以上が死亡した首都バグダッドの連続爆弾テロにより、被害者数が増えた。

■イラク戦争による民間人死者数■(2009年11月1日現在)

最小:9万3793人 (09年10月1日より468人増)
最大:10万2330人(09年10月1日より489人増)

「イラク・ボディ・カウント」(IRAQ BODY COUNT)http://www.iraqbodycount.org/

イラク戦争が始まってから6年半が過ぎました。米軍の都市部からの撤退が始まっています。
去る2月27日、米国のオバマ大統領はイラクからの撤退方針を表明しましたが、戦闘は依然として続いていおり、先行きは不透明です。《イラク・ボディ・カウント》http://www.iraqbodycount.org/

たとえば、英国の医学雑誌Lancetは07年10月に、イラク戦争による死者数は65万人に達するとする研究結果を掲載しています。

 

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
世界が尊敬した日本人③6000 人のユダヤ人の命を救った勇気ある外交官・杉原千畝

2005年3月20日記事再編集 前坂 俊之 1940 年(昭和15年)7月27日 …

no image
片野勧の衝撃レポート(42) 太平洋戦争とフクシマ⑮悲劇はなぜ繰り返されるのか「ビキニ水爆と原発被災<中>(15)

   片野勧の衝撃レポート(42) 太平洋戦争とフクシマ⑮ …

『Z世代のための日本政治家講座㉗』★『ナンバー2に徹した西郷従道』★『「明治維新は西郷隆盛が実現し、明治政府の影の首相は西郷従道である』★『明治建設に役立ったリーダーは西郷従道のみ』

    2012/09/09  日本リー …

★『Z世代への遺言・日本ベストリーダーパワー史(2)ライオン宰相・浜口雄幸物語②』★『歴代宰相の中で、最も責任感の強い首相で、軍縮・行政改革・公務員給与減俸』など10大改革国難打開に決死の覚悟で臨み、右翼に暗殺された』

  2013/02/15  日本リーダーパワー史( …

no image
 片野 勧の衝撃レポート④「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)④『占領下の言論弾圧』⓶『マッカーサーの新聞検閲』 ■6000人の被爆者の臨床データも消された ■没収された原爆放射線被害の情報

  「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)④ 片野 勧(フリージ …

no image
日本リーダーパワー史(644) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(37) <戦争で最も重要なことは「インテリジェンス」第2は『ロジスティックス』である>(モルトケ戦略) ▶ 川上参謀次長は日清戦争2ヵ月前に「日本郵船」(近藤廉平)に極秘裏に用船を手配し、大兵をスピーディーに送り込んだ。

日本リーダーパワー史(644) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(37)   …

no image
日本リーダーパワー史(736) 明治維新150年『明治極秘史』②『日露戦争の勝因は!―空前絶後の名将・川上操六参謀総長 のインテリェンスー田中義一(後の首相)をロシアに 派遣,徹底調査を命じ、田中は名前を変えてダンスを習い、隊付となって上流貴族と親友となって秘密情報を入手、ロシア革命のレーニンにも接触した。②

  日本リーダーパワー史(736) 明治維新から150年、『明治極秘史 …

『Z世代のための日本政治・大正史講座』★『尾崎咢堂の語る明治・大正の首相のリーダーシップ・外交失敗史⑤>』★『加藤高明(外相、首相)―事務官上りが役に立たぬ例』★『志の高い政治理念集団としての政党』が日本にはない。派閥グループ集団のみ、これが国が崩壊していく原因』

    2012/03/17 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(947)ー『日中関係150年史』★『日中関係は友好・対立・戦争・平和・友好・対立の2度目のサイクルにある』★『日中平和友好条約締結40周年を迎えて、近くて遠い隣人と交友を振り返る」★『辛亥革命百年の連載(31回)を再録』③(16回から31回まで)

★★(再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『 …

『オンライン・日中国交正常化50周年記念講座』★『日中関係が緊張している今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(1回→15回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、秋山定輔ら』

    2016/07/25」/記事再録『辛亥革命/孫文を熱 …