日本リーダーパワー史(501)勝海舟の外交突破力を見習え③各国の貧富強弱により判断せず、公平無私の眼でみよ③
いま米国の一国支配構造は崩れ、中国の躍進で国際秩序は大きく変化
している。そんな中で、憲法改正、集団的自衛権の論議、TPP加入問題、
尖閣問題などによる日中韓との対立の長期化懸念―など外交的懸案
が山積しているが、<外交力のある政治家>がいないのである。
明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)の、
勝海舟の外交突破力こそ見習え。③
<朝鮮、支那(中国)、ロシア、英国とか、その貧富強弱に
よって国々を別々に見るのではなく、公平無私の眼をもって、
世界の大勢から観察をして、判断を下すのだ>
前坂俊之(ジャーナリスト)
「海舟先生氷川清話」(吉本襄 撰著 大文館書店 1933)にみる勝海舟「外交談」
今の外交は何をしとるのか
今日、外交の方針だとか何とかいって、騒いで居るけれども、全体、何をしとるのか、おれには分らない。飯の上のハエをおうやうな事ばかりやるのに、方針も何もいるものか。世間の人も人だ。
西洋に行って少しばかり、洋書が読め、英語で談判でも出来れば、早や第一の外交家と仰いで居る。上も下も似たり寄ったりのものサ。
かういふ風では、やはり幕府の末路と同じやうになるかも知れないから、しっかりやって貰ひたいものだ。
おれなどは、昔からずるい奴だによって、この六畳の室に寝てばかりいるけれども‥…・。
前にもいった通り、国民が今少し根気強くならなくっては、とても大事業は出来ないヨ。
隣の奥さんをいじめるくらいを、外交の上々と心得るやうでは困るヨ。今少し遠大に、しかして沈潜に願ひたいものだ。
なに事も根気が本だ。今の人は牛肉だとか、滋養品(栄養品)だとか騒ぐ癖に、根気はかへつて弱いのが妙だ。
人間の体は、憲法政治ではいけない。睡眠時間が何時間で、働く時間が何時間、食物は朝は何、晩は何と、さう法律づくめにやられては体も困るワィ。
人間は活物だから、気を養うのが第一。気さえ飢えなければ、食物などはなんでも構はないよ。今時の人にはこの辺の工夫が必要だ。
。
小人島の豆人間(小さな島国(日本)の豆人間(日本人)になってるよ
要するに、外交上の事は、ずいぶん困難ではあるが、なに我に一片の至誠と、断乎たる気骨さへあるなら、国威を宣揚することも決してむつかしくはない。それを、この頃の人達は、公法学などをこね操って、朝鮮とか、支那(中国)とか、オロシャとか(ロシア)、英国とかいつて、これを各別に見て、その貧富強弱によって、種々、加減をするから、やり損ないが多いばかりではない、経論もまた極めて少さくなるのだ。
それだから、百年の長計などといっても、とても駄目だ。彼の人達のする仕事は、十年はおろか、たった二年先きのことさへも、見透しが付かないではないか。
おれなどは、貧富強弱によって、国々を別々に見るといふことはしないで、公平無私の眼をもって、世界の大勢上から観察を下して、その映って来るままにこれを断ずるのだ。
それだから、今の外交家のする仕事は、おれの目には、まるで小人島の豆人間が動いて居るやうに見えるのだ。
関連記事
-
-
『NHK(2023年5年26日午後10時-10時45分)放送の『アナザーストーリー”妖婦”といわれた女「阿部定事件」と昭和』が再放送された★『日本恋愛史における阿部定事件ー「私は猟奇的な女」ですか「純愛の女」ですか』
「以下は 2020年12月23日書いた」。 NHKBSプレミアム(2020年12 …
-
-
『国難の研究』―日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①御前会議、対露交渉の破裂、桂総理の決意
―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応① &nb …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(209)-『W杯ラクビ―の勝利と「モンスター」井上尚弥の世界一の共通性』★『「できない理由」を探すよりも「何ができるのか」を考える』★『日本社会と同じようなチームを作っても世界では負ける、他のチームの物まねをしてる限り、チームは強くならない』(下)
W杯ラクビ―の勝利(準決勝進出)と「モンスター」井上尚弥の共通性 …
-
-
『オンライン/田中角栄のリーダーシップ研究』★『昭和戦後宰相列伝の最大の怪物・田中角栄の功罪』ー「日本列島改造論』で日本を興し、金権政治で日本をつぶした』★『日本の政治風土の前近代性と政治報道の貧困が続き、日本政治の漂流から沈没が迫っている』★「土光臨調」で示した田中角栄の最強のリーダーシップを見習えー『言葉よりも結果』』
田中角栄×前坂俊之=71件 『オンライン/新型コロナパ …
-
-
記事再録「知的巨人の百歳学」(143)ー日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」・カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)の 長寿健康・経営10訓①
2013年4月10日の百歳学入門(70) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマ …
-
-
『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講⑫』★『杉山の「バカとアホウの壁」解説②」★『約三千人の宮女に家の中で駈けっこをさせたいと「阿房宮」(長さ百里)を作ったのが「阿房(あほう)の語源』
明治末期の今の時代には、権力者や富豪の前へ出ても、違った事にも頭を下げ、「ご無理 …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『物集高量は(元朝日記者、大学者、106歳)は極貧暮らしで生涯現役、106歳の天寿を果たした極楽人生の秘訣①』★『父・高見は「学者貧乏、子孫に学者は出さぬ」と遺言したが、息子・高量のハチャ、メチャ流転人生』①
『日本一の大百科事典を創るため土地、家屋、全財産をはたいて破産した明治の大学者( …
-
-
ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編④」★『ピカソが愛した女たちーその多種多様、創造的インスピレーションには本当に圧倒されますね。』
2015/06/15 『F国際ビジネスマンのワールド・ …
-
-
日本リーダーパワー史(256)川上操六(35)◎日本が民主国家になれない原因ー秘密結社としての山県有朋の陸軍】
日本リーダーパワー史(256) 『明治の巨大国家プロジェクトを組み立て、戦 …
-
-
<日本最強の参謀は誰か-杉山茂丸>⑩伊藤博文や山県有朋ら元老、巨頭を自由自在に操った神出鬼没の大黒幕
<日本最強の参謀は誰か–杉山茂丸>⑩ & …
