前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(312)★『コロナパニック/国難リテラシーの養い方③』★『約百年前の関東大震災で示した<大日立>の創業者・小平浪平のリーダーシップ』★『他人の不幸による漁夫の利をしめるな』★『発明は技術者の命である』

      2020/03/18

 

  

    日本リーダーパワー史(138)の記事再録

大震災とリーダーシップ・日立創業者・小平浪平の決断力

<関東大震災、福島原発危機を乗り越える先人のリーダーシップに学ぶ

 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
2011年の東北大震災、福島原発事故で日立製作所が受けた影響は茨城県や福島県での6工場で建物の一部が倒壊、屋根、外壁が落下する被害が出た。グループの社員では、24人が軽傷を負い、2人が骨折。
建屋や生産設備が損傷したのは日立製作所電力システム社日立事業所(茨城県日立市)、同都市開発システム社水戸事業所(茨城県ひたちなか市)、同情報制御システム社大みか事業所(茨城県日立市)など(『東洋経済』より)また、中西宏明社長は6日、大震災による業績への影響について、被害総額や損失計上など「金額をはじき終えるのに半年はかかる」とした上で、「利益を相当食いつぶす」との見通しを示した。(ブルームバーグ)>               

 
ところで、今から83年前の関東大震災では日立は震源地の東京から離れていたので、被害はほとんどなく、工場も影響はなかった。今回とは全く逆である。創業者で小平浪平社長(おだいら なみへい、1874―1951)はこの危機に敢然とリーダーシップを発揮した。
 
 
83年前の関東大震災でー『他人の不幸による漁夫の利をしめるな』
 
一九二三年(大正十二)九月一日、関東大震災が起こり、京浜工業地帯は壊滅した。
ライバルの芝浦製作所は全焼、東京電灯(東京電力)は電灯需要の四七%、電力は三七%、供給設備も変電所が三〇%、配電線路が二一%の被害を受けた。東京電灯は復旧を急いだが、東京とその付近のメーカーはほとんど生産不可能となった。『技術王国日立をつくった男・創業者小平浪平伝』(加藤勝美著、PHP研究所1985年刊)
 
地理的に離れていた日立はライバル会社の工場が壊滅するなかで、日立工場はほとんど無傷であった。全国から注文が殺到した。
 
 ところで、震災後に殺到した注文への対応について小平は「京浜地方優先」を厳守「日立製作所は日本の日立だ。この際われわれは京浜地方の復興を第一の任務とすべきである。みだりに他の地方からの注文を受けて工場をふさいではならない。京浜地方のために全工場の能力を発揮して一日も速かにこの復興を図らねばならない」。
 大阪や九州から有利な注文が山のように押し寄せ、池田としては惜しい気持もあったが全て断った。社内ではそれまで「日立は田舎で不便だから東京へ移るべきである」という意見が出ていたが、震災後そうした声は出なくなるとともに、小平は「日立で伸びる」という腹を固めた。『加藤勝美前掲著)
 
 
小平は社員に対して「他人の不幸による漁夫の利を占めるな」と厳しく戒めた。「日立製作所は日本の日立である。日本の頭部というべき京浜工業地帯は惨憺たる状況にある。この際、日立は京浜地方の復興を第一の任務とする。みだりに地方からの注文を受けて工場をふさいではならぬ」と厳命した。
 
九州や京阪神から山のごとく、注文が殺到したが、小平は全部断ってしまった。またとない、莫大な利益がふいになった。だが、小平のその高邁な精神は高く評価され、信用が高まり、後進の日立は一挙に日本を代表する総合電機メーカーにのし上がった。
 
 東電ばかりからではなく、多くの注文が殺到した。東電内部にはウエスチングハウスやシーメンスの製品でという声もあったが、日立を使うようになった。
鉄道省は、日立の工場にあるものをできるだけ融通してほしい、「回転変流機もほしい」と言ってきた。回転変流機をお得意の昼夜兼行で完成した。日立の社員は毎日へトへトになるまで働いた。鉄道省局長が助川まで来訪、省として礼を述べたという稀有のこともあった。
 
 
大正14年に完成した狭軌初の電気機関車を製作し、翌15年には30台の扇風機が米国に初輸出。昭和2年(1927年)には電気冷蔵庫の開発にも成功したて、「技術の日立」を世界に示した。
 
 
小平浪平は1874年(明治7年)、栃木県下都賀郡家中村の生れ。東京帝国大学工科大学電気工学科を卒業。藤田組小坂鉱山の電気主任技術者として入社。31歳で結婚。1906( 明治39年)日立鉱山に工作課長として入社。1910年(明治43年)に国産初の5馬力誘導電動機(モーター)を完成させ、工作課長時代に鉱山の土木建築工事、機械・電気設備の設計・設置を指揮、鉱山用の電力を確保するために、中里発電所などの水力発電所を設置。当時は蒸気機関が中心だったのを日立鉱山は送風、用水、輸送から電灯、精錬まですべて電化した。
この電気を使って数々の電気製品を送り出した。               

 
1911年、久原鉱業の機械工場として日立製作所を設立、小平は専務取締役に就任、1928年、同社の初代取締役社長に。(wiki)
 
 
 
発明は技術者の命である
 
 
 小平は日立を創業して以来、発明の奨励に力を入れ、一九一九年(大正八) には特許係をおき、特許出願の原稿には自ら目を通し、
出願書類の作成も指導した。技術の国産化、自前主義の旗を高く掲げたのである。
 
「私はあえて、欧米一流の製造家と提携することを企画しなかった。他人の力に依存することなく、もっぱら自らの力によって、
最も優秀な機械の生産を図るべきだと考えた」
 
「なるほど、外国一流の製造家と提携する時は、ある程度の進歩を見ることができるだろう。しかし、毎年多大のロイヤルティを、
支払わねばならぬことを考えると、同じ費用を投じて一意専心、研究を重ねて進めば、他人の力に依存せずとも、十分に成績を上げることは、
不可能ではないと信じたから、同業者と遣う道を選んだ」
一九三七(昭和12)年当時、米一キロが約三十銭の時代に、特許登録一件三十円、実用新案一件十五円を出して、
発明・特許に最大限の力を入れたのである。
 
「人の世話は徹底的に行え」
 
 小平は人間関係を実に大切にしていた。
「人の世話は徹底して行え。飼い犬に手をかまれたなどと泣きごとを言うくらいなら、初めから世話せぬがよい」がログセであった。
 社員が結婚すると、必ずポケットマネーから金1封を出してお祝いを述べ、不幸があった場合は多忙であっても必ず弔問して、
家庭の事情など細かく聞いた。
 1944,45年、空襲が激しくなった時、何を真っ先に疎開すべきかを聞くと、「先輩、親友の書いてくれたものが一番大切だ」と答えた。
 一九五二年〈昭和二十六)、日立造船会長の妻が入院した時、小平はたびたび見舞いに行き、産みたてのタマゴに一つひとつ日付を書いて、
見舞品として渡し相手を感激させた。心底から相手のためを思って行動したのである。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉞ 『自立』したのは『中国』か、小国「日本」か」<1889(明治22)4月>

       『中国紙『申報』からみた『 …

no image
世界が尊敬した日本人★★<1億人のインド不可触民を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺 >★

  世界が尊敬した日本人    1億人のインド不可 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉒ 『大日本帝国最後の日 (1945年8月15日) <かくして「聖断」は下った!>

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉒   『大日本帝国最後の日― (1945年8 …

『リーダーシップの世界日本近現代史』(291)/『陸奥外交について『強引、恫喝』『帝国主義的外交、植民地外交』として一部の歴史家からの批判があるが、現在の一国平和主義、『話し合い・仲よし外交』感覚で百二十年前の砲艦外交全盛時代を判断すると歴史認識を誤る。

    2016/07/07 日中北朝鮮 …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねるー英『タイムズ』など外国紙が報道する120年前の『日中韓戦争史④』<清国新聞『申報』<明治27年(1894)8月20日付>『日本の謀略がすでに久しいことを諭す』

  清国新聞『申報』<明治27年(1894)8月20日付> 『日本の謀 …

●『今から約10年前の 2012/01/23のマイニュース 速報(222)再録』★『日本のメルトダウン』★『迫りくる<日本沈没>は不可避か』●今こそ『インテリジェンス(叡智)と国難突破力が問われている』

速報(222)『日本のメルトダウン』 ★『迫りくる<日本沈没>=巨大地震・内部被 …

no image
知的巨人の百歳学(125)- 世界が尊敬した日本人/東西思想の「架け橋」となった鈴木大拙(95)②『禅の本質を追究し、知の世界を飛び回る』

2013年9月22日記事再録/  世界が尊敬した日本人   &nbsp …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑦「中国側が属国視した琉球(沖縄)処分をめぐる対立がすべての発端」

  『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプ …

no image
日本リーダーパワー史(805)/記事追加再録版 「国難日本史の歴史復習問題」-「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑥」 ◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部』★「早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループが『湖月会』を結成」●『田村参謀次長は「湖月会の寄合など、茶飲み話の書生論に過ぎぬ」と一喝』

日本リーダーパワー史(805) 記事追加再録版  「国難日本史の歴史復習問題」ー …

no image
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る➃

 <産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日  201 …