『世界サッカー戦国史』①ー『W杯ロシア大会と日露戦争(1904)の戦略を比較する。西野監督は名将か、凡将か➀
2018/07/16
『世界サッカー戦国史』①
W杯ロシア大会2018と日露戦争(1904)の戦略を比較する。西野監督は名将か、凡将か
前坂 俊之(ジャーナリスト)
ワールドカップサッカーはいまや、オリンピック以上に世界で最も人気のあるスポーツであり、平和時の代理戦争であり、武力によらない足力、人間力のみの体力・知力の総力戦である。
いわば「智慧の戦い(インテリジェンス)」でもある。サッカーは段階的なルールの進化によって、武器によらない非暴力(フェアプレー精神)の足2本の国際的スポーツナンバーワンとなった。
軍事力、経済力の格差に関係なく、いわゆる先進国も中進国も開発途上国も、平和の祭典のオリンピック同様に参加できる。フィジカルの強さ
による各国、民族の身体1つの代理戦争という認識があり、「負けると民族として劣ってる」ともみられがちである。いわば足、フィジカルの強さのオリンピックなのである。
ところが、むかしはそうではなかった。
世にも危険なイギリスサッカー発祥の歴史
http://www.rekishiwales.com/entry/2016/03/17/080000
英国のサッカーの起源は、8世紀ごろにイギリスとバイキングの戦いで
デーン人の王の首を落として、歓喜の余りその頭をボールにして蹴り合ったのが始まりとも伝えれれている。これは極端な例だが、モブ・フットボールというルールなしの格闘技的な危険なスポーツが盛んに行われていた。
このモブフットボールは祭日の行事として行われ、いわばケンカ祭りで隣町や敵の街、国同士で殺人をしなければ何でもOKというルール。
噛みつき、殴り合い自由のケンカサッカーで大群衆が、街中をフィールドにして戦い、暴徒による略奪、放火、強盗も横行。ゴールは教会のベランダで、まさに武器を使わない殴り合いの戦争でした。このモブ・フットボールは1341年に禁止になった。
フリーガンなどはこの名残なのでしょうね。
サッカーによる勝負から戦争に発展したケースもある。
サッカー戦争とはワールドカップ予選の試合結果を不服としたホンジュラスとエルサルバドルの間で勃発した戦争で、勃発から5日で終戦を迎えたことから100時間戦争ともいわれる。
1969年6月8日、ホンジュラスの首都テグシガルパで、 翌年に開催を控えたワールドカップ・メキシコ大会の出場権を巡りホンジュラス対エルサルバドルの予選第一回が行われた。
試合は荒れに荒れ、スタジアムでは乱闘騒ぎがおこり1ー0でホンジュラスが勝利すると、
熱狂的なエルサルバドルファンの18歳の少女がピストル自殺をする事件が発生。 葬儀に大統領が駆けつけ予選会の行方は両国の威信をかけた一大決戦となった。
2回戦においては乱闘も前回以上にエスカレート。
結果は3ー0でエルサルバドルが勝利したためプレーオフの3回戦へ。この緊迫した状況にメキシコ当局が厳戒態勢で挑んだため大規模な乱闘には至らず、延長の末エルサルバドルが3ー2で勝利、ワールドカップ出場のを決めたというもの。
サッカー戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%88%A6%E4%BA%89
つづく
関連記事
-
-
エピソードにみる明治のリーダーの面影 (下)
1 03,8月 前 坂 俊 之 (静岡県立大学国際関係学部教授) 7・西郷隆盛 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(108)高速増殖炉-原発再稼働どころか、核燃料サイクル 計画も破綻(2/26)
池田龍夫のマスコミ時評(108) 高速増殖 …
-
-
日本リーダーパワー史(194)<国難を突破した吉田茂の宰相力、リーダーシップとは・・>「首相なんて大体バカな奴がやるもんですよ。
日本リーダーパワー史(194) <国難を突破した吉田茂の宰相力、リ …
-
-
日本リーダーパワー史(70)辛亥革命百年⑩孫文大統領誕生の「二六新報」報道、パーセプション・ギャップの発端
日本リーダーパワー史(70) 辛亥革命百年⑩孫文大統領誕生の「二六 …
-
-
『Z世代のための朝鮮問題講座」(上)★「日本開国の父」「民主主義者」「アジア解放の先駆者」福沢諭吉の義侠心からの「韓国独立支援」はなぜ逆恨みされたか「井上角五郎伝」から読み解く①」★最新刊「時事新報社主 福沢諭吉」(平山洋著、法律文化社、466頁 22年11月刊) は福沢研究の決定版、古典である」
「時事新報社主 福沢諭吉」(平山洋著、法律文化社、466頁 202 …
-
-
(まとめ)—近代日中関係の創始者・孫文と『支援した熱血の日本人たち』—辛亥革命百年秘話
(まとめ)—近代日中関係の創始者・孫文と 『支援した熱血の日本人たち』—辛亥革命 …
-
-
百歳学入門(245)-『2018年/敬老の日、厚労省は100歳以上の高齢者数を6万7824人と発表した』★『百歳著名人500人リスト(93歳から118歳まで)2018年3月作成』
百歳学入門(245) 厚生労働省は15日、100歳以上の高齢者数を6万7824人 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(229)/『坂の上の雲の真実!』ー「日本海海戦を勝利に導いた天才参謀・秋山真之のスゴサは?ー山梨勝之進大将の証言』★『敵艦見ゆの発見電文の戦略内容に付けくわえた』★「マハンから「米海軍大学校へ入らんでもよい。お前は戦史を読んで、ひとりで考えれば、海軍大学校にはいる以上だ。それで日本大使館にある万巻の書をすべて読破した』★『 ロシアで極秘中の極秘の一等戦艦の図面を見せられたが、1,2分の間にすべてを頭に叩き込み、出てきてトイレに入りその設計図のすべての寸法を見事に再現した』
2011/01/04 クイズ『坂の上の雲』記事 …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑩ 1902年4月9日『英タイムズ』/『朝鮮と日英同盟』●『日本は.ロシアが南部朝鮮に海軍基地を得ようとするなら,朝鮮に対する侵略行為となり,それは日英同盟の発動を促すものと決めたのだ。言い換えれば,日英同盟は,ロシアに朝鮮でも満州でも約束を守らせる保障と見なすことができよう。』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑩ …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(964)ー2019年は『地政学的不況』の深刻化で「世界的不況」に突入するのか』➂『●ファーウェイ事件で幕を開けた米中5G覇権争い』
世界/日本リーダーパワー史(964) ●ファーウェイ事件で幕を開けた米中5G覇権 …
