前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(875)『日中韓、北朝鮮の三角関係はなぜ、かくも長くもめ続けるのか②』★『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず②』(尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治12年12月)

      2018/02/15

(尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治12年12月)

『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず②』

わが政府は50万円のうち40万円を環贈して「望むらくはこの金を開明の用に補填こと」と付文した。朝鮮政府はこれを感激し「庶幾くは(こいのぞむこと)この厚誼に托し日月邁征し、共に興隆をはからん」旨を答えたという。

朝鮮政府がわが皇帝(明治天皇)が友邦・朝鮮に対する至誠に感じ、永くこの感謝を忘れることなく、鋭意邁進を図れば、ひとり朝鮮の幸福のみならず、日本もまた、これによって幸福を分受することができる。私はこの盛挙を聞いて、大いに喜ぶと同時に、わが政府の近隣外交は、この一事に止まらないことを希望する。

(中略)

朝鮮がもしこれに感じて、少しでも日本へを猜疑心をやわらげ、心を開いて我と交際するに至らば、協心戮力(きょうしんりくりょく. 意味, 心と力を合わせて、互いに協力して物事に取り組むこと)以て対島の東西峡を扼守 (やくしゅ、要所をおさえて守ること、防衛すること)し、日本海を守り、両国の独立安寧を維持する端緒を開くことができる。ただし、端緒を開いても朝鮮が再び猜疑の念を起こすことがあれば日本海の扼守の大計はたちまち破壊して、終に他邦(中国・ロシア)らの乗ずる災いが起きかねない。

そのため、これに次ぐ政策がなければ、朝鮮は必ず猜疑の念を再燃させる日がくる。

そうすれば、今日の償金を遺贈した効果は立所に亡くなる。故に、韓人をして疑念を除て、永く我が厚誼に感ぜしめんと欲せば、単に償金遺贈を以て満足せず、更に方法を求めて彼が歓心を繋ぎ、これを固くしなければならない。

余輩がその1,2の策を略述せん。

朝鮮に大院君なる者あり、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%88%E5%AE%A3%E5%A4%A7%E9%99%A2%E5%90%9B

国王の近親でかつて久しく政権を握り、明治十五年七月の乱(壬午事変)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AC%E5%8D%88%E8%BB%8D%E4%B9%B1

では、その蜂起させたという嫌疑を受けて、清国宮延に拘引された。以後、清国に留まり、禁固のされているが、朝鮮保守党に嘱望されており、その名声は極めて高い。

そして、熱心に大院君を仰望する者は、皆な日本を怨み、我国を敵視する者なり、この勢力は甚だ大きくて、開化党(独立党)=親日党

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%8C%96%E6%B4%BE

は容易にこれに対抗できない。このため、保守頑固党の歓心を博さねば、いまだ朝鮮国民多数の歓心を得たとはいえない。

私の提言する政略は、日本が朝鮮政府のために清国宮延にかけ合って、大院君を放帰(釈放し、帰国させる)ことにある。

朝鮮が独立国でることは欧米諸国の等しく認めているところである。ところが、清廷は故なく朝鮮内政に干渉し、多くの兵隊を朝鮮内に秩序、安寧を保護する名目で駐留させている。清延の内政干渉に独立心ある者はみな憤激している。京城(ソウル)に駐留する清兵は無規律、無節制で、乱暴狼藉を働き、上下人民の皆なが苦しんでいる。

そのために、日本が朝鮮のために、宮廷に掛け合て、その干渉を止めさせ、駐留兵を撤退させれば、朝鮮は日本を徳とし、その疑念を棄ててわれを信頼するであろう。

清国の政府、人民共に腐敗しており、各々の私利私欲をむさぼり、政治人民にやさしいものでなく、人民の訴えは上に届かず、国の名はあっても国も実はない。その点は内情に通じたものは皆承知するところで、居留する欧米人の中には、公然と清国を評してすでに無政府の状態に沈滞しているという者が多い。

故に泰平無事の日には、その辺幅(外見。うわべ)を弥縫(びほう、とりつくろう)施し、独立一統の大帝国たる対面を装うことを得るといえども、一旦ことある場合は政令多端にして破綻百出す。

 

政府はいまだ人民保護の義務を果たすことはできないのみならず、

その人民もまた国家の何者たるかを知らず、各々、利益のある所に走て、糧を敵にもたらす者、皆な是れなり。

今日に及んで、なお一国の体面を失はず、一統の政府ある所以の者は、人民は愚昧、無気力にして、官吏となって賄賂をむさぼることを希う以外に、更に政治思想がないためのみ。余輩をして忌憚なくなくこれを評せば、清民の如きはいわゆる無縁の衆生、釈迦再生すと雖も決して済度すべからざる者なり。

しかして、野郎自ら尊大にして、すこしも琢磨改進の道を知らず、動もすれば己が独立だに保持する能力がない危機にあいながら、却て他国の内政を干渉し百方を牽制して、その開明進歩を妨害するとは何の心ぞや。

清国政府の朝鮮の内政に干渉するや、朝鮮の進歩開明を妨げること極て大なり、この弊害をこうむる者は、ひとり朝鮮の一国に止らずこれと親交、密接して、文明の利益に浴せんと欲する者は皆なこの被害者となる。

眼を転じて、清国の利害如何を観察するも、実際、付庸国でない者を強いて、付庸国の名をつけて、時にその内政に干渉してその人民の嫌悪、憤激の念を誘起し、そのために富強国と葛藤を生ずる原因をつくるのは、決して得策ではない。

つづく

日本リーダーパワー史(874)『日中韓、北朝鮮の関係はなぜ、かくも長くギグシャクともめ続けるのか➀』★『130年前の朝鮮をめぐる日中の対立・戦争が今回の件も含めてすべての根源にある』★『憲政の神様・尾崎行雄の名解説「本邦の朝鮮に対して施すべき 政策を諭ず」を読む』★『日本公使館を焼き打ちした壬午軍乱の賠償金40万円(現在の金に換算して約5兆8千億円)を朝鮮発展のために還付した日本政府の大英断』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/28271.html

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための「国際連盟論」講座』★『世界が尊敬した日本人(33)』 ☆『「世界の良心」とたたえられた 国際司法裁判所所長・安達峰一郎』

  2015/11/26    …

no image
速報(328)『日本のメルトダウン』『最悪の核施設 六ヶ所再処理工場の排出規制、海底から放出し海洋汚染(小出裕章情報3本)

速報(328)『日本のメルトダウン』   ◎『7月26日 最悪の核施設 …

no image
『オンライン講座/日本戦争報道論①」★『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑫「森正蔵日記と毎日の竹ヤリ事件⑤まきぞえをくった二百五十名は硫黄島 で全員玉砕した』★『挙国の体当たり―戦時社説150本を書き通した新聞人の独白』森正蔵著、毎日ワンズ)は<戦時下日記の傑作>森桂氏に感謝します』

  2014/10/09 記事再録 120回長期連載中『ガラ …

no image
日本リーダーパワー史(854)ー『2018年には米朝開戦か、北朝鮮を核保有国と認めて 「核シェアリング」で核抑止するかーギリギリの選択を迫られる 』(下)『北朝鮮は「核保有国」を宣言。核開発と経済発展の『並進路線』を推進 』

  北朝鮮は「核保有国」を宣言。核開発と経済発展の『並進路線』を推進  …

『Z世代のための日本戦争学入門①』★『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝総理大臣を入れない「大本営」、決断力ゼロの「最高戦争指導会議」の無責任体制➁』現在も「この統治システム不全は続いている』

2014/11/28  『来年は太平洋戦争敗戦から70年目』記事再編集 …

<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(204)>『7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪,ニューヨークめぐり(5月GW②』★『ブルックリンからイーストリヴァーを挟んでロウアーマンハッタンを遠望― 再建されたワンワールドトレードセンターが見える。』

<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(204)> ★『7年ぶりに、懐 …

no image
書評/河田宏著「第一次世界大戦と水野広徳」三一書房(1996)★『中野正剛と水野広徳を論議させたところはまるで「三酔人経綸問答」』

書評「図書新聞」(1996年6月15日)掲載 河田宏「第一次世界大戦と水野広徳」 …

no image
片野勧の衝撃レポート太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑫ 3/10 東京大空襲から 3/11東日本大震災へ<上>

 片野勧の衝撃レポート   太平洋戦争<戦災>と<3・11> …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(214)/リーダー不在の人材倒産国・日本の悲劇②>『グローバルリーダー論―太平洋戦争の日本のリーダー と世界のリーダーの比較』(下)★『東條英機、嶋田繁太郎、山本五十六、杉山元、ヒットラー、松岡洋右、スターリン 、毛沢東 、ルーズベルト』

  2011/12/31 /日本リーダーパワー史(229)記 …

no image
再録『世田谷市民大学2015』(7/24)-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える>③

『世田谷市民大学2015』(7/24)- 戦後70年夏の今を考える 『太平洋戦争 …