日本リーダーパワー史(849)-『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか、いずれにしても「備えあれば憂いなし」③ 』★『戦後の日本人は「最悪に備える」態度を全く失ってしまった。』★『「ガラパゴスジャパン」(鎖国的、伝統的、非科学的、非合理的な日本思考)から脱さなければ、未来(希望)の扉は開けない』★『明治維新、倒幕の原因の1つとなった宝暦治水事件』
2017/09/29
日本リーダーパワー史(849)
安倍首相の「国難突破解散」の判断は吉と出るか、
凶と出るか、「備えあれば憂いなし」
民進党や一部のメディア(新聞、テレビなど)が「森掛疑惑隠し解散」「大義なき解散」などと主張、解散に反対していた。
しかし、これは「木をみて森をみず」の視野狭窄の態度である。狭い狭い「永田町政治」だけを見て、「第2次大戦以降最大の国際政治激変期」という世界情勢の地殻変動が見えないのである。というよりは、あえて見ない、目をつぶる。
江戸時代は『地震、雷、火事、オヤジ』が怖い順番だった。カミナリが鳴り出すと、いつもは威張っているオヤジどもは、急に震えだして、子供には「おへそ」を取られるよ、としかりつけ、一緒に『布団をかぶって、クワバラ、クワバラ」とブルブル震えていた、という。
(この解説*大宰府に流された菅原道真が、憤死して雷神と化し、復讐をしたと言われています。 この時、道真の故郷にあった「桑原」にだけは、雷を落とさなかったそうです。 後に、雷除けのおまじないとして「くわばら、くわばら」と唱えるようになった、ことからきている。)
つまり、江戸時代の封建的な迷信『ガラパゴス思考』がいまだに日本では根強く生き延びている。
カミナリ,天気,気象については、ほぼ同時期の、米国の独立宣言起草委員のベンジャミン・フランクリンhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3
はもともと科学者であり、カミナリで電気が発生すること、そのカミナリよけの避雷針を1752年(宝暦2)に発明しているのです。つまり、アメリカでは科学的合理主義思想が発展していたのに、日本では鎖国思想、迷信の世界に埋没し非合理的な封建主義から目覚めていなかったのです。
ちなみに歴史的因果関係にふれますと、この2年後の1754(宝暦4)年には幕府の命令で薩摩藩は木曾川の堤防工事に従事させられます。 この難工事で、完成に10年以上を要して100人以上が死傷して、藩を揺るがす膨大な出費、経費が薩摩藩を揺るがす危機に陥ります。
宝暦治水事件https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%9A%A6%E6%B2%BB%E6%B0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
これに恨み骨髄の薩摩藩は、この時、内心で『討幕の怨念に』に火が付いたのです。
https://bushoojapan.com/tomorrow/2016/04/14/74041
さて、話が脱線しましたが、日本全体にいまも抜きがたい「ガラパゴスジャパン主義」(鎖国的、伝統的、非科学的、非合理的な日本思考)があります。政治しかり、経済しかり、マスコミしかりです。
いうまでもなく、
日本は世界の中の日本で有り、アジアの中の日本である。日本だけの日本ではない。こうした日本しかみない思考が『ガラパゴスジャパン』そのものなのです。
政治家の最低の条件とは国家リスクを常に念頭におくことである。「森戸学園」「加計学園」などの問題は、総理側との金のやり取りや国の不正な関与の疑惑があれば、それは刑事事件であり、検察の捜査に任せばよい国内問題であろう。
北朝鮮問題は国の存亡に関する重大問題で、森戸学園、加計学園問題などとは比べものにならない。この自明な小問題にあくまで固執する民進党の知的狭窄症には、これまでもそうだったが、あきれ返る。
北朝鮮は水爆実験、核搭載ICBMの実験成功を世界中に誇示、豪語して、アメリカ本土を攻撃する、もちろん日本も壊滅させると脅迫してはばからない。
個人がこのような脅迫メール、言葉を吐けば、即逮捕されるネット社会である。国連安保理の反対、国際社会の反対を完全無視して、強行する『テロ国家」「ならず者国家」の暴走、脅迫を、回りは『ハラハラ、ドキドキ」、右往左往しながら見守っている。
日本はさしずめ『布団をかぶって、クワバラ、クワバラ」とブルブル震えて、雷が通過するのを神頼みしている状態にちかい。
「ホントか、ウソか」『本気か、クレイジーか』-北朝鮮のいつもの誇大宣伝、大風呂敷ではないのか、いや既に核搭載ICBMをもったのは事実である、とかメディアでも侃々諤々の論議が続いているが、テレビの芸能ニュースのノリで、お茶の間のゴシップにしていて、いい問題ではない。
1945年以来、戦後の日本人は、「最悪に備える」態度を全く失ってしまった。最悪を想定するのを怖がって、目をつぶり、忘却するのである。
忘却したからと言って、事故は必ず起こる。その結果、備えがなければ3・11の福島原発事故のように、最悪のケースに直面して、右往左往の大混乱をきたす。
政治家、リーダーの心得は、平素から万一将来起こるかもしれない不測の事態に備え、危機管理の原則、方法論を作って、最悪に備えることであろう。
そうした態度は今の政治家には全く消えてしまった。
≪危機管理の第一条≫
トップリーダー、首相の国家リスクの心得は「リスク計算して最悪に備える」「悲観的に準備し、楽観的に実施せよ」ということだ。さらに、もし、最悪の被害が生じたときには、それへの対応措置を講じてその被害を局限して,宰出来るだけ小さくとどめる措置を講じることーが必要であろう。
北朝鮮問題は今後どうなっていくのか、全く予断を許さない、核搭載のICBMの備えがなければ、対処を誤れば日本の被害は甚大なものになる。今回の選挙は『国家リスク』を考える選挙にしたい。
関連記事
-
-
『国難の研究』日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応②日露切迫 と田村卒去と児玉源太郎の参謀本部次長補職
―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応② &nb …
-
-
「日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書」②記事再録『ベルツの『日本・中国・韓国」と五百年の三国志①<日露戦争はなぜ起こったのか>
クイズ『坂の上の雲』ーベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志①<日露戦争はな …
-
-
World Robot Summit 2018(10/17)-ARアドバンストテクノロジー、島津製作所によるAI搭載の診療科推論ロボットのプレゼン
日本の最先端技術「見える化」チャンネル Japan Robot Week2018 …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(489) 「福島4号機の燃料棒(1,533体) 取り出し11月8日にも開始,世紀の難事業は東電任せで大丈夫か
速報「日本のメルトダウン」(489) ◎「福島第1原発 …
-
-
梶原英之の政治一刀両断(3)『原発国策の果ての歴史に残る大惨事–まず「国策」の座から引きずり下ろして脱原発に進むしかない』
梶原英之の政治一刀両断(3) 『原発国策の果ての歴史に残る大惨事- …
-
-
『戦争と新聞」-日本海軍と新聞記者のインテリジェンスの明暗
日本海軍と新聞記者のインテリジェンスの明暗 前坂俊之(元毎日新聞記 …
-
-
日本興亡学入門 ③ 米金融資本主義の崩壊による世界大恐慌へ突入!
cccccccccc 日本興亡学入門 ③ …
-
-
近現代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(498)-『 2018年は明治維新から約150年、大東亜戦争(アジア太平洋戦争)から73年目を前に― <日中韓の対立激化を戦争へ発展させるな!>
2014年5月13日/ 日本リーダーパワー史(498) & …
-
-
日本リーダーパワー史(113) 初代総理伊藤博文⑨暗殺を聞いた瞬間の山県有朋の談話『龍顔を拝して涙下る』
日本リーダーパワー史(113) 初代総理伊藤博文⑨暗殺を聞いた瞬間 …
-
-
『オンライン/スクープ映像(6分間)』★『古都鎌倉のど真ん中で、黄金色のカワセミの魚釣りの撮影に成功(2020年12月20日午後2時)本覚寺横の滑川で、夷堂橋から撮影す
スクープ映像/鎌倉のど真ん中で、黄金色のカワセミの魚釣りの撮影に成功(2020年 …