明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より」★『義和団の乱の原因は西教(キリスト教)を異端として排斥した清朝祖宗の遺訓からきている』●『北清事変はキリスト教対中華思想の文明の衝突』
2017/08/27
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』
以下は服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)東洋文庫版収録(1965年刊)より
私は、官命により明治三十二年十月初旬、清国北京にはいり、約1年間の予定で同地に滞在していたが、この間に義和団の乱にあい、6月13日、義和団の暴民が外国公使館などを襲い、日本公使館に立て籠ることとなった。
義和団の起こりは、始め山東省の一地に義和団が、西教(キリスト教)排斥、洋人殴逐(外国人をなぐって追放する)の綱領を掲げて起こったのが始まりで、
光緒二十四年、すなわち1898年(明治31)の政変以来、中央政府の実権を揺ぶり、政府に対して隠然たる勢力に拡大して、当路者の政策を左右する守旧派は、その綱領が一致するのを悦び、これを延いて己が羽翼となさんとの考えを起こし、暗にこれを奨励庇護したので、義和団の勢力は日に日に盛んになり、ついに山東各地より延びて直隷省各地にまん延していった。
こうして機が熟すとみて、その目的を遂げんがため、本年五月末、まず北京、保定等の付近で乱をおこし、進んで根幹を断たんとして北京に入った。
ここにおいて外国兵と義和団との間で戦闘が開始となり、大沽での各国連合艦隊の大沽砲台占領となり、清国政府が各国に対して開戦の宣言となり、事態ますます重大化した。
そもそも西教(キリスト教)は支那に入ったのは久しき以前にのことだが、文献上では唐代に初めに出てくる。当時、内外の宗教の間にすでに多少の軋轢はあったが、西教の伝布はいまだ広きに及ばず、また深く浸透していなかったので摩擦、対立は少なかった。
その後、明代になって西教ふたたび東方へ普及が続いて今日に至った。
清朝の始祖は深く前代の政治を反省し、いっさいの弊害を取り除きその病源を断っことに努力した。その中で最も意を注いだのが国民思想の統一であった。
支那は古来より、聖経賢伝(聖人の述作した書物と、それに基づいて賢人の書き伝えた書物)をもって教化(人を教え、善導すること)の本として数百年の久しきにわたり行ってきた。
ところが、経伝は科場(かじょう、昔、科挙を行った場所)に出入する学徒が功名を博するための道具となり、
いわゆる士大夫(中国の北宋以降で、科挙官僚・地主・文人の三者を兼ね備えた者)はロにはよく聖経賢伝を誦するも、身に徳操(固く守って変わることのない道徳心)の観るべきものなく、風習は日に卑汚に流れ、その風は自ら一般民衆に影響していき、したがって民俗は日に日に壊れてしまった。
学問はもっぱら功名の道具となり、結果として、教育は中流以上の社会に偏って、一般人民の中は、無教育の徒が大多数である。
彼らは、ただに聖経賢伝を論ずることが出来ず、心はつねに営々として一身の利害をのみを図って、また国家あることを知らず、このような状態を棄てておけば、国家の統一上、治安上、憂うべき結果を生ずることを危惧した
順治帝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E6%B2%BB%E5%B8%9D
は六条の訓諭を出し
康熙帝(こうきてい)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B7%E7%86%99%E5%B8%9D
さらにこれを広めて十六条となし、薙正帝
http://www.asahi-net.or.jp/~EB6J-SZOK/yosete.html
は康熙帝の訓諭を敷衍して『広訓』
https://kotobank.jp/word/%E8%81%96%E8%AB%AD%E5%BA%83%E8%A8%93-86552
http://rcube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/7210/4/k_1083.pdf
を制し、その宣講(説明し宣伝する)の法を規定せり。
file:///C:/Users/maesaka/Downloads/C120009000001.pdf
これ清朝における教育勅語ともみるべきもので、もって国民道徳の統一をはかり、一般国民を朝廷に結合する道具としようとした。
しかれば、この訓諭および広訓なるものは、けっして軽々に看過すべきものにあらず、いま康熙帝の訓諭を案ずるに、その第七条に「異端をしりぞけ、正学を崇せ」の一条あり。
康熙帝は、いまだいわゆる異端の何物なるかを指示していないが、康熙帝の広訓においては、明かにこれを指実している。
すなわち釈道二教もとより異端の類を脱せずと明言したれども、この二教は種々の関係上、ある範囲内において容認する態度を示し、ひとり西教(キリスト教)については、少しもゆるすところなく全面的にこれを排斥している。
国民は断じて西教に従うことがあってはならないとの意を示された。そのため、西教を異端とすることは清朝祖宗の遺訓として政府も国民もともに今なお守るべきものとなった。
その後道光十二年(1832年)、英国と通商条約を締結するにあたり、英国は支那に伝教者(キリスト教)を派遣することを条約中に明記せよと主張した。
清国はその事は承諾しながら、なお言を曖昧にし、伝教者が中国にきたときは、各省一体にこれを保護すべしというにとどめ、あたかも、伝教者のきたのは支那人に宗教するためでなく、在留英国人に布教せんがためにきたもののごとく見なさんとし、英国の要求と、清朝祖宗の遺訓との間に介立して曖昧な地歩を占めた。
しかし、このような曖昧の態度が長続きするはずはなく、道光二十五年(1845年、弘化2年)、フランスの請求をいれ、初めて海口に教堂を立て、支那人に布教することを許した。
このような次第で、支那政府が西教に対することは、前記の訓愉の関係上、困難の事情あるのである。
しかし、康熙帝等の訓翰および薙正帝の広訓は、今なお毎月各地において講話がおこなわれているとなれば、たとえ洋人の多く寄留し西教の盛んなる地においては、宣講の場合に西教に関する1節はとくに省くことがある。
また今日において宣講そのものは活気と精神とを欠くとはいえども、二百年来の薫陶は、今日の民衆に西教(キリスト教)反対の種子が生きているのである。これが今回の義和団事件の遠因にして、かつ主因の1つなのである。
つづく
関連記事
-
-
速報(295)『日本のメルトダウン』●『5月3日 小出裕章さんのNY講演会の3本』◎『荒井聡(民主党原発事故収束対策プロ座長の会見』
速報(295)『日本のメルトダウン』 ●『5月3日 小出 …
-
-
「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]④」『開戦32日前の「英タイムズ」―『日英同盟から英国は日本が抹殺されるのを座視しない』●『極東の支配がロシアに奪われるなら、日英同盟から英国は 日本が抹殺されたり,永久に二流国の地位に下げられる のを座視しない』
2017/01/12 『日本戦 …
-
-
速報(293)『日本のメルトダウン』◎『全原発停止」へカウントダウン(池田龍夫)』●「福島とチェルノブイリ ~虚構と真実~ 」
速報(293)『日本のメルトダウン』 ◎『全原発停止」へカウントダ …
-
-
速報(100)『日本のメルトダウン』『女子サッカーの優勝が日本を勇気づけた』『放出放射線量、4か月で200万分の1に減少』
速報(100)『日本のメルトダウン』 『女子サッカーの優勝が日本を …
-
-
日本リーダーパワー史(575)明治維新革命児・高杉晋作の「平生はむろん、死地に入り難局に処しても、困ったという一言だけは断じていうなかれ」①
日本リーダーパワー史(575) 明治維新に火をつけたのは吉田松陰であり、230 …
-
-
『鎌倉サーフィンチャンネル』★『材木座ウインドーサーフィンGO,GO!』(2022年12月14日pm100)-冬の嵐の海で波と戦う勇者たち ②
鎌倉ウインドーサーフィン(2022年12月14日pm100)-冬の嵐の海で波と戦 …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究➄』★『日本史決定的瞬間での児玉源太郎の国難突破決断力』★『『2階級降下して参謀次長になり、この機会(日露戦争開始4ゕ月前)に起って、日本は文字通り乾坤一擲の大血戦をやる以外に途がない。不肖ながらわしが参謀次長として蝦蟇坊(大山厳陸軍参謀総長)の忠実なる女房役になろう』★『強欲なロシアが満州を奪えば、その侵攻は朝鮮半島に及び、朝鮮を呑めば対馬に向かう。ロシアの出鼻をくじき、大軍を集めない以前に叩かねばならぬ』
2017/05/24 日本リーダーパワー史(814)『「日清、日露戦 …
-
-
速報(201)]『2012年の世界が安泰ではない予感と岐路に立つ日本』『最悪の事態は「第二次朝鮮戦争」か?・』
速報(201)『日本のメルトダウン』 ●『最悪の事態は「第二次朝鮮 …
-
-
『オンライン/阿部定事件と昭和』★『NHKBSプレミアム(2020年12年22日午後9時-10時)放送の『アナザーストーリー”妖婦”といわれた女「阿部定事件」と昭和』に出演しました』★『日本恋愛史における阿部定事件ー「私は猟奇的な女」ですか「純愛の女」ですか』
NHKBSプレミアム(2020年12年22日午後9時-10時)放送 …