前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『日本史決定的瞬間の現場を歩く』★『明治36年4月21日、京都「無隣庵」での伊藤博文、山県有朋、桂太郎首相、小村寿太郎外相の4巨頭に児玉源太郎内相、杉山茂丸の6者で『日露戦争を辞せず』と決定した。

      2017/04/09

★『日本史の決定的瞬間』★

『明治36年4月21日、京都「無隣庵」での伊藤、山県、桂、小村の4巨頭、

児玉、杉山の6者会談で『日露戦争を辞せず』と決定した。

 朝鮮問題は一歩も譲らぬ

駐清公使内田康哉から「ロシアは、満州還付条約で定められた第二期の撤兵を履行することなく、新たに清国政府に向かって七ヵ条の要求を提出した」との電報が小村外相に届いたのは、明治36年4月19日であった。

折りから海軍大演習につぐ神戸の観艦式があり、大阪では第五回内国大博覧会が開かれ、そのため明治天皇は京都に臨行し、総理大臣以下文官、軍首脳も京阪の地にあり、小村外相は大阪に滞在中であった。

 

秘書官の本多熊太郎が内田公使からの電報の暗号を翻訳して持って行くと小村は

「ロシアッポが撤兵なんかしないなら、そのほうがいいね、そうすれば、内も外も同時に大掃除ができるわ」

 との感想を漏らした。小村の意はすでに深く決するところがあった。

尽くすべき外交交渉は尽くすけれども、その順序と過程を経た後に来たるものが、ロシアとの武力衝突であるとの見通しと覚悟が小村の腹の中では固まっていた。

「朝鮮問題は断じて一歩も譲らぬ」という決意である。

京都「無隣庵」で四巨頭の会議が開催

北京の内田公使から警電が来るとほぼ同時に、北韓からも次々に警電が舞い込んだ。ロシアは、このころ俄然、鴨緑江下流の新義州に近い竜岸浦を占領して、軍事的施設を加え、旅順の総督府と一体となって、〝極東帝国建設に、邁進する勢いを示した。

 

日本政府も、いよいよ腹を固める時期が迫った。内田公使の北京急電に接した翌々日、4月21日、伊藤、山県の二元老、桂首相、小村外相は、山県の京都南禅寺畔にある別邸「無隣庵」で会談した。

伊藤は大阪での第五回内国大博覧会に出席、この日は伊勢神宮に参拝して、京都にきていた。

明治天皇に扈従していた桂首相と小村外相は大阪で合流し、山県公ら四名は無隣庵2階の一室で対ロシア問題について長時間にわったって密議した。この時、山県から命じられて台湾総督・児玉源太郎(内相)が呼ばれ、黒幕・杉山茂丸も東京から呼び出され『無隣庵』1階の別室で待機し、そのなりゆきを見守っていた。

この席上、桂、小村は次の提案をした。

➀ 「ロシアが満州還付条約を履行せず、撤兵しない時は、われからロシアに抗議する。

② 朝鮮問題は、ロシアにわが優先権を認めさせ、一歩もロシアに譲歩しない。

③ 満州問題は、ロシアの優越を認め、これを機会に朝鮮問題を根本的に解決する。

 

伊藤、山県は、この提案を了承した。日本がとるべき根本的態度がここで決まった。

この案は、一見、微温的で、伊藤の唱えていた満韓交換論の範囲を出ないものと見えるが、「韓国問題について一歩も譲歩せぬ」という1点に桂首相、児玉源太郎、小村寿太郎外相の政軍一体で『日露戦争も辞せず』との固い決意を示すものであった。

その点で、この「無隣庵」会議こそ、日露開戦の決意表明でもあった。

別室で控えていた児玉、杉山にとっては、予想を裏切るあまりにも弱腰の決議に唖然として、すごすごと帰京したが、623日の御前会議でこの決議が最終決議となったことに、再驚いたといわれる。

 

日本リーダーパワー史(522)『「明治の国家参謀・杉山茂丸に学ぶ」⑦「児玉源太郎、桂太郎と 「日露戦争開戦」の秘密結社を作る」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/306.html

 

日本リーダーパワー史(476 )

<日本最強の参謀は誰か「杉山茂丸」の研究② >

◎<日露戦争開戦前に、児玉源太郎を参謀次長に引っ張り出し、対ロシア戦を秘密協議した「無隣庵会議」

にも参加していた『明治国家の大参謀』怪傑・杉山茂丸の証言は・・・」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/wp-admin/post.php?post=1122&action=edit

 

小村外相のロシアの巨熊を生け捕る方法とは・・

 

「無隣庵」会議後のある日曜日、外務省政務局長・山座円次郎と、大臣秘書官・本多熊太郎の二人が、葉山の別荘(家賃二十五円、四室の借り別荘)に、週末休養中の小村を訪ねた。

山座は、晩酌後の上機嫌で「大臣、ロシアはどうせ満州を離すということはない、日英同盟のほとぼりの冷めぬ今の中に、一つ叩こうではありませんか」

と言うと小村は

「フフン、君は北海道のアイヌが熊を生け捕るやり方を知っているか、アイヌがカズノコを海辺に干しておくと、熊がゴソゴソと出て来てこれを食い、さんざんカズノコを平らげたあげく、ノドが渇いてくる、

そこでノコノコと海の方へ歩き出して、海水を飲む、ますますノドが渇いてくる、ますます飲む、そのうちにカズノコが腹の中で膨れてくる、熊の動きが鈍くなる、そこをアイヌが手もなく生け捕りにするのだ。

ロシアは今盛んにカズノコを食っている、今にノドが渇いて、水を飲みに海辺に出て来るよ。その塩水を飲んでいるところを、生け捕るのだ」

 と話し、『満州でたらふくカズノコを食った〝ロシアの〝巨大シロクマは、いまに朝鮮に塩水を飲みにやって来る、その時こそ生け捕るべき時なのだ。』と対露決戦の決意を語った。

黒木勇吉「小村寿太郎」講談社(1968年、388-389P)を引用した。

 

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(796)「中国企業と国家:一段と厳しくなる締め付け (英エコノミスト誌)」●「古舘伊知郎、「報道ステーション」降板の理由 「12年を一つの区切りと思った」●「軽減税率というポピュリズムが政治を汚染する 200億円で新聞を「買収」した安倍政権」

 日本メルトダウン脱出法(796) http://jbpress.ismedia

no image
日本リーダーパワー史(972)ー初代ベンチャー企業の「真珠王」御木本幸吉(97歳)★『「資源もない」「金もない」「情報もない」「技術もない」「学歴もない」「ないないづくし」の田舎で、独創力で真珠養殖に成功した不屈の発明魂』★『エジソンも「わたしもできなかった」と絶賛』★『『スタートアップ企業は御木本幸吉の戦略から学べ』

日本リーダーパワー史(972) 世界史を変えた『ミキモト真珠』ー『スタートアップ …

no image
日本メルトダウン脱出法(700)「日本男子は忙しいフリをするのが得意!?-」「若者たちの情熱が生み出した「里海資本論」など6本

    日本メルトダウン脱出法(700) アジアの安全保障:小さな岩礁、大きな問 …

no image
日本メルトダウン脱出法(808)『北朝鮮と中東の危機で安保法制が問われる「安保反対」の野党共闘は集団自殺だ(池田信夫)』●「日本は戦後最大の「国難」に直面している じわじわと日米同盟を突き崩そうとする中国」●「米中の忍耐力を試す異端国家・北朝鮮」(英FT紙)」

  日本メルトダウン脱出法(808)   北朝鮮と中東の危機で安保法制 …

『オンライン講座/日本会社資本主義崩壊の歴史』★『日本興亡学入門⑩1991年の記事再録★『百年以上前に<企業利益>よりも<社会貢献>する企業をめざせ、と唱えた公益資本主義の先駆者』ー渋沢栄一(日本資本主義の父)、大原孫三郎(クラレ創業者)、伊庭貞剛(住友財閥中興の祖)の公益資本主義の先駆者に学ぶ』★『日本で最も偉かった経済人は一体誰なのか? 、120年前に21世紀の経営哲学を実践した巨人・大原孫三郎の生涯 』

   『日本興亡学入門⑩1991年の記事再録              …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(338)-『昭和戦後宰相列伝の最大の怪物・田中角栄の功罪』ー「日本列島改造論』で日本を興し、金権政治で日本をつぶした』★『日本の政治風土の前近代性と政治報道の貧困が続き、日本政治の漂流から沈没が迫っている』

    2015/07/29 /日本リーダーパワー …

no image
日本メルトダウン脱出法(855)日本人を元気にする岡崎慎司(レスター)のウルトラ・スーパーゴール/オーバーヘッドで決勝ゴール‼︎(決定動画)スゲーよ★☆

   日本メルトダウン脱出法(855) オーバーヘッド弾で評価一変!岡崎がこじ開 …

人気リクエスト再録『百歳学入門』(233) -『昭和の傑僧、山本玄峰(95歳)の一喝!➀」★『法に深切、人に親切、自身には辛節であれ』★『「正法(しょうほう)興るとき国栄え、正法廃るとき国滅ぶ」「葬儀は絶対に行なわざること」(遺書)

    2012/06/01  記事再録 百歳学入 …

no image
日本リーダーパワー史(129) 『自滅国家日本の悲劇』ー太平洋戦争開戦でのリーダーシップと比較検証する①

日本リーダーパワー史(129) 迫り来る国家破産と太平洋戦争開戦でのリーダーシッ …

no image
日本リーダーパワー史(684) まとめ『日本最初の民主主義者・中江兆民』 『東洋のルソー』『自由民権運動の元祖』の奇行とそのハチャメチャ人生』ー

日本リーダーパワー史(684) まとめ『日本最初の民主主義者・中江兆民』 『東洋 …