『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉛』◎「BBCのネルソンマンデラの弔文記事“武闘派から一転、聖人君子の道へ”を読む①」
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉛』
◎「BBCのネルソンマンデラの弔文記事“武闘派から一転、
聖人君子の道へ”(12/5)―「南アフリカに内戦を齎さず、
アパ ルトヘイトを廃止させ、多人種民主主義政治を導入した」①
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
<F国際ビジネスマンのコメント>
2013/12/15 マンデラ元大統領の国葬が執
り行われ、12/10の追悼式には世界の首脳級100
人が参列したと言う。南アに内戦を齎さず、アパルトヘ
イトを廃止させ、多人種民主主義政治を導入した傑物へ
の感謝、賛辞そして哀悼の表現は当然のことと思われる。
歴史的外交と利害関係の深かった欧米からも、ともす
れば敬して祭り上げる風潮が感じられ、遠い日本人には
更にその風潮があるように思われるのは、思い過ごしで
あろうか?
彼の真価は、遠大な理想実現の為に、気の
遠くなる様な苦しい獄中生活で持続した思索と悟りに
ある。
後継者不足で南アの将来を悲観する向きが増えている
が、ネルソンマンデラ元大統領の本格的な蓋棺録が期待
される。
些か旧聞で申し訳ありませんが、BBCのネルソンマン
デラの弔文記事、F氏コメントと全訳、原文をお送り
します。周辺情報も集め、大変勉強になりました。
NYTに匹敵する世界取材網です。昨年11月にBBCの
トンプソン会長がNYTの社長に就任していますが、文
化がかなり似ているのでしょうね。
訳していて、アフリカの土地勘が無く、往生しました。
南アをよく知る友人が、後継がボンクラ、汚職まみれで、内戦
の可能性ありと言っていました。マンデラ自身が「掃き
溜めに鶴」を自覚していたでしょうから、どの組織も
人材補給線の枯渇で苦しんでいます。GEの後継者育成
体制の完璧さに学ぶべきです。全世界から候補者を選ん
でいます。政界人材補給路の劣化が一番酷いのでは?
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
“武闘派から一転、聖人君子の道へ”
Obituary: Nelson Mandela
(5 December 2013 Last updated at 21:56 GMT)
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
<F国際ビジネスマンのコメント>
1. 筆者のFergal Keane氏は、1990年〜1994年迄
BBCの南ア駐在通信員として、マンデラ氏の27年間
の獄中生活からの釈放を手始めに、アフリカ民族会議
(ANC)の議長就任、アパルトヘイト根幹法(人口登録法、
原住民土地法、集団地域法)の廃止、ノーベル平和賞受賞、
南ア初の全人種参加選挙と大統領就任など、
マンデラ氏の政治生活絶頂期に密着取材をしている。
BBC切っての南ア通と言われている。
2. 指導者の誕生と大成に不可欠な、天賦の才能、父親か
ら受け継いだ誇り高い反抗心、正義感そして一族王家か
らの恵まれた指導者教育の後、アフリカ民族会議の共産
主義運動、アパルトヘイト廃止運動、アフリカナショナ
リズム等の洗礼を受け、急進的反政府運動、地下活動、
長期投獄があり、釈放後一転した非暴力主義、多人種融
和戦略に転換して民主主義体制の確立に至る迄、マンデ
ラ氏の人格と政治的な偉業について、関係者の発言を元
に簡潔に纏められている。個人、家庭生活の不遇は、こ
の偉人に全人格を民主主義国家、新生南アの建設に提供
させている証かもしれない。
3. マンデラ氏は、アフリカ民族会議(ANC)の副議長在任
中、1961年に「民族の槍」と称する軍事組織を作り
最初の司令官となり、翌62年にエチオピアで自らイス
ラエルの諜報組織モサドから軍事訓練を受けたと言わ
れている。この年の8月に逮捕され、64年に国家反逆
罪終身刑、27年間の獄中生活に入っている。
4. 投獄される前の「急進的武力闘争主義」から、釈放後 の
「非暴力全国民融和と多人種参加民主主義」へと大転換
した彼の軌跡をその発言から整理してみよう。
一言でいえば、マンデラ氏の過酷な獄中27年間は、彼を
武闘派の強靭な俗人政治家から聖人政治家へと変身させた。
『現実認識と対立主義』から
a. 「人権を否定することは、その人間そのものを否定する
ことだ。飢えと搾取の悲惨な人生を強いることは、人間
性を奪うことだ。だが我が国ではアパルトヘイトの制度
の下、そのような恐ろしい状況がすべての黒人の運命だ
った」
b. 「監獄で27年も過ごせば人生は無駄になったと人はい
うかもしれない。だが政治家にとって最も重要なのは、
自分の人生をかけた理念がまだ生きているかどうか、そ
の理念が最後には勝利しそうかどうかだ。そして、これ
まで起きてきた全てのことが、我々の犠牲が無駄ではな
かったことを示している」
c. 「刑務所に入らずして、その国家を真に理解することは
できない。国家は、どのように上流階級の市民を扱う
かではなく、どのように下流階級を扱うかで判断される
べきだ」
『非暴力融和主義』へ
d. 「生まれたときから、肌の色や育ち、宗教で他人を憎む
人などいない。人は憎むことを学ぶのだ。もし憎しみを
学べるのなら、愛を教えることもできる。愛は、憎しみ
に比べ、より自然に人間の心にとどく」
e. 「遺恨の念は、毒を飲んでおきながら、それが敵を殺し
てくれると期待するようなものだ」
f. 「自由に通じる容易な道が存在しないことは分かってい
る。単独で行動したのでは成功できないことはよく分か
っている。だから国家の和解のため、国家建設のため、
新しい世界の誕生のために、一丸となって共に行動しな
ければならない」
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-22892784
つづく
関連記事
-
-
★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』-『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ➀<記事再録まとめ>日本歴史上、最大の英雄・西郷隆盛を研究せずして 『日本の近現代史』『最高の日本人』を知ることはできないよ①
2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題― 『西郷どん』の『読めるか化』 …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉒ 『大日本帝国最後の日 (1945年8月15日) <かくして「聖断」は下った!>
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉒ 『大日本帝国最後の日― (1945年8 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 米国、日本、東アジアメルトダウン(1063)>★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するのか③ 』★『トランプは「もし何かすれば、見たことないこと起きる」と警告、北朝鮮は「日本列島を焦土化、太平洋に沈没させる」 小野寺防衛相を名指しで非難のエスカレート!』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダ …
-
-
『Z世代のための米大統領選連続講座⑯』★『当選のカギを握る米人気歌手テイラー・スウィフトさんがハリス氏投票を明言。ハリス氏当選の可能性高まる!』
ジャーナリスト(静岡県立大学名誉教授) 前坂 俊之 ●米大統領選討論会後の米メデ …
-
-
速報(229)『50年後の人口は4000万人が減少―誰もいなくなる日本』『それなのに、座して死を待つのか自滅国家日本』
速報(229)『日本のメルトダウン』 ●『50年後の日本人口は40 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(565)●「ドイツ、戦後の伝統と決別しイラクに武器供与」「覚悟なき集団的自衛権論争は右も左も ガラパゴス」
日本メルトダウン脱出法(565) &nbs …
-
-
[ 知的巨人たちの百歳学(143)』★『世界の総理大臣、首相経験者の最長寿者としてギネスブックに登録された昭和天皇の叔父の東久邇稔彦(102歳)』★『終戦直後の東久邇宮稔彦首相による「1億総ざんげ」発言後に54日間で、首相を辞任」★『敗戦の責任をとって直宮家以外の皇族は全員皇籍を離脱すべきだ、と主張』★『1947年10月の皇室改革で皇籍離脱し、やっと念願の庶民になった。』
2015/12/12 知的巨人たちの百歳学(143)記事再編集 前 …
-
-
日本リーダーパワー史(833)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑤』★『ルーズベルト大統領は「旅順陥落」に大喜びー 黙っていると”Silence is Consent”(同意した) とみる。どしどし反論せよ』★『 日本は半面はサムライ、半面は文明の国民だから強い』●『黄禍論と戦う、旅順の戦闘、日本海海戦の大勝利』★『旅順陥落―ル大統領は大喜び 』
<日本最強の外交官・金子堅太郎⑤> ―「坂の上の雲の真実」ー 『ルーズベルト大統 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(228)/グリコの長寿創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』
2012/03/12   …
-
-
『Z世代のための日本インテリジェンス史』★『日露戦争の日本海海戦で英海軍ネルソン提督を上回る完全勝利に導いた天才参謀・秋山真之のインテリジェンス②』★『山梨勝之進大将の証言』による「ジョミニ(フランスの少将)、クラウゼヴィッツ、マハン、山本権兵衛の戦略論』
2024/06/24の記事再録、再編集 『山梨勝之進大将の証言』によると、 ロシ …
