前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(197)『直近のNYTは大隅教授のノーベル賞受賞を多角的に報道(Yoshinori Ohsumi of Japan Wins Nobel Prize for Study of ‘Self-Eating’ Cells )日本の科学ジャーナリズムの貧困とは大違い』●『「社会がゆとりを持って基礎科学を見守って」大隅さんは会見で繰り返し訴えた』

   

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(197)★

Yoshinori Ohsumi of Japan Wins Nobel Prize for Study of ‘Self-Eating’ Cells – NYTimes.com

<F国際ビジネスマンのコメント>

直近のNYT、大隅教授の受賞を報道しています。

シカゴ大を始め全米のオートファジー関係の学者からの評価、コメントを聴取していますが、生理学、医学関係者7~8人に当たっています。

情報ソースの明確化、多元化と処理スピードの速さは相変わらずで、研究成果のこれからの起爆力の大きさを予感させます。

米欧におけるオートファジーへの関心の高さと学者の多さを考えると、日本のジャーナリズムも米欧の学者へのストレートな接触をもっと優先出来ないものか?と実に不思議です。

国内担当記者には英会話力不要とすれば、これは命取りです。日本人のコメントしか無いのは噴飯ものです。

米欧からの評価も非常に高い事が分かります。ガンからパーキンソン病までの根本医療の突破口になる発見であると。

http://mobile.nytimes.com/2016/10/04/science/yoshinori-ohsumi-nobel-prize-medicine.html

 

「社会がゆとりを持って基礎科学を見守って」ノーベル賞の大隅良典さんは受賞会見で繰り返し訴えた

http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/03/osumi-press-conference_n_12309182.html

ノーベル賞受賞者が科研費について述べること

http://blogos.com/article/192691/

ザッカーバーグ夫妻、医療研究に3000億円投資

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN23H1K_T20C16A9000000/

傑出した人物を作るのに東大、京大は無用

職人の丁稚奉公から叩き上げたデービーやファラデー

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47842

自分の子供の創造性を殺す親たち、教師たち

世界に通用する本物の人材を育てる教育とは何か

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47863

大学病院の事故と不正が減らないのはなぜか

医療ミスでも責任を問われない教授陣、病根は教授選考にあり

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47509

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(562)「ロシアと西側:友人を失う方法」(英エコノミスト誌)●『朝日新聞「慰安婦報道」は戦後最大のメディア犯罪

    日本メルトダウン脱出法(562) &nbs …

no image
冤罪追及の旅『加藤翁事件』 「虚心坦懐」-加藤新一翁の雪冤(1979年9月)

1979年9月10日発行  「季刊 証言と記録」第3号に発表 冤罪追及の旅 「虚 …

no image
日本リーダーパワー史(703)★100全リーダー必見、全国民必見の感動ビデオ★『佐藤 康雄東京都緊急消防援助隊総隊長: 3・11いかに原子炉災害の冷却作戦に臨んだか』(動画26分)

日本リーダーパワー史(703) 全リーダー必見、全国民必見の感動ビデオ &nbs …

no image
日本メルトダウン(937)『焦点:中国でロボット産業ブーム、制御不能な地方債務を露呈』●『中国、南シナ海の各礁で航空機格納庫を建設か=米シンクタンク』●『「都議会のドン」がいなくなれば、問題は解決するのか?』●『手詰まりの日銀に求めたい「撤退する勇気」』●『[江川達也]<日本の学校に足りないのは「戦争」という授業>アホの巣窟・戦後日本を正すために』

    日本メルトダウン(937)   中国、南シナ海の各礁で航空機格 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評②「核持ち込み密約」元外務省高官の相次ぐ証言

  2009,08,01   「核持ち込み密約」元外務省高官の相次ぐ証 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(334)-『新型コロナウイルス/パンデミックの研究①-日本でのインフルエンザの流行の最初はいつか』★『鎖国日本に異国船が近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期に持ち込まれた(立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書)』

  2020年4月22日                     前坂 …

no image
『太平洋戦争敗因の導火線となった統帥権干犯問題』

                       2009,6,10   …

no image
日本リーダーパワー史(951)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)

日本リーダーパワー史(951) ジャパンサッカー大変身―「「パスは未来(前)へ出 …

『米中日のメディア・ジャーナリズム比較検討史』★『トランプフェイクニュースと全面対決する米メディア』★『習近平礼賛の中国共産党の「喉と舌」(プロパガンダ)の中国メディア』★『『言論死して日本ついに亡ぶ-「言論弾圧以上に新聞が自己規制(萎縮)した昭和戦前メディア』

  2020/07/22  『オンライン …

 『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究➄』★『世界の発明王」エジソンは小学校で先生から「成績が悪い、劣等生だ」と叱られれ、以後、小学校には行かず、母親から「百科事典」(今でいうならGoogle)を基に教育を受けた。天才、リーダーは学校教育では作れない』★『秀才、優等生よりは、落ちこぼれ、落第生の方が天才になれるのよ』 

  2018/02/03百歳学入門(94) 記事転載 前坂俊之(ジャー …