前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(197)『直近のNYTは大隅教授のノーベル賞受賞を多角的に報道(Yoshinori Ohsumi of Japan Wins Nobel Prize for Study of ‘Self-Eating’ Cells )日本の科学ジャーナリズムの貧困とは大違い』●『「社会がゆとりを持って基礎科学を見守って」大隅さんは会見で繰り返し訴えた』

   

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(197)★

Yoshinori Ohsumi of Japan Wins Nobel Prize for Study of ‘Self-Eating’ Cells – NYTimes.com

<F国際ビジネスマンのコメント>

直近のNYT、大隅教授の受賞を報道しています。

シカゴ大を始め全米のオートファジー関係の学者からの評価、コメントを聴取していますが、生理学、医学関係者7~8人に当たっています。

情報ソースの明確化、多元化と処理スピードの速さは相変わらずで、研究成果のこれからの起爆力の大きさを予感させます。

米欧におけるオートファジーへの関心の高さと学者の多さを考えると、日本のジャーナリズムも米欧の学者へのストレートな接触をもっと優先出来ないものか?と実に不思議です。

国内担当記者には英会話力不要とすれば、これは命取りです。日本人のコメントしか無いのは噴飯ものです。

米欧からの評価も非常に高い事が分かります。ガンからパーキンソン病までの根本医療の突破口になる発見であると。

http://mobile.nytimes.com/2016/10/04/science/yoshinori-ohsumi-nobel-prize-medicine.html

 

「社会がゆとりを持って基礎科学を見守って」ノーベル賞の大隅良典さんは受賞会見で繰り返し訴えた

http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/03/osumi-press-conference_n_12309182.html

ノーベル賞受賞者が科研費について述べること

http://blogos.com/article/192691/

ザッカーバーグ夫妻、医療研究に3000億円投資

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN23H1K_T20C16A9000000/

傑出した人物を作るのに東大、京大は無用

職人の丁稚奉公から叩き上げたデービーやファラデー

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47842

自分の子供の創造性を殺す親たち、教師たち

世界に通用する本物の人材を育てる教育とは何か

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47863

大学病院の事故と不正が減らないのはなぜか

医療ミスでも責任を問われない教授陣、病根は教授選考にあり

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47509

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン講座/日本/明治大正昭和/150年興亡史』★『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす 』

  日本リーダーパワー史(236)記事再録」 『売り家と唐模様で書く三 …

 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(157)』 『イスラエルに魅せられて再訪(2016/1)」レポート(5)『死海(Dead Sea) で30年ぶりの浮遊体験』ー平均1年、1mのペースで湖面が低下しているという。

 2016/03/09     『F国際 …

no image
日本リーダーパワー史(528)安倍首相は国難突破(ナローパス)に成功するか、 失敗するか瀬戸際にある。

    日本リーダーパワー史(528) &nbsp …

no image
『5年前の記事を再録して、時代のスピード変化と分析ミスをチェックする』-『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか⑤』★『アベノミクスで政権100日は成功、この難題山積のナロウパス (細いつり橋)を素早く突破しなければ、日本の明日は開けない』★『スピード突破できずTimeout、釣り橋から落下の運命が迫りくる?』

★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150年史』⑤― < …

no image
速報「日本のメルトダウン」(522)「八方ふさがりの日米関係」(英エコノミスト誌)『日本の国防:過去を振り返るな」(同誌)

 速報「日本のメルトダウン」(522)     ● …

no image
日本メルトダウン脱出法(572)☆「なぜ香川真司はドルトムントで復活したのか」◎「2戦連続弾の本田に高評価

     日本メルトダウン脱出法(572) 本日の …

no image
   日本メルトダウン( 970)トランプ次期大統領が決定ー『トランプ氏、クリントン氏に番狂わせの勝利-国民は既成勢力拒否』◎『「TPPは死んだ」 米専門家、トランプ新大統領に懸念』●『  在日米軍の撤退「想定はしておかないと」防衛相経験者』●『クリントン氏の敗因は?、全ての層でオバマ氏得票を下回る』●『中国、実は「トランプ大統領」を歓迎? その理由は・』

                   日本メルトダウン( 970) トランプ次期 …

no image
日本リーダーパワー史(874)『日中韓、北朝鮮の関係はなぜ、かくも長くギグシャクともめ続けるのか➀』★『130年前の朝鮮をめぐる日中の対立・戦争が今回の件も含めてすべての根源にある』★『憲政の神様・尾崎行雄の名解説「本邦の朝鮮に対して施すべき 政策を諭ず」を読む』★『日本公使館を焼き打ちした壬午軍乱の賠償金40万円(現在の金に換算して約5兆8千億円)を朝鮮発展のために還付した日本政府の大英断』

日本リーダーパワー史(874) 平昌オリンピックを前に日本と韓国、北朝鮮、中国の …

『Z世代のためのオープン自由講座』★『ドイツ人医師ベルツによる日中韓500年東アジア史講義➂』★『伊藤博文の個人的な思い出④ー日本人の中で伊藤は韓国の一番の味方で、日本人は韓国で学校を建て、鉄道や道路や港を建設した』

2010/12/05 の 日本リーダーパワー史(107)記事再録 伊藤博文④-日 …

no image
「日本風狂人伝⑥歌人・若山牧水「生来、旅と酒と寂を愛し、自ら三癖と称せしが命迫るや、静かに酒を呑み・」

日本風狂人伝⑥             2009,6,22 歌人・若山牧水 「生 …