名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集(22)『間を利用する』(小池聰行)『時間の贅沢をする』(浦上浩)
·
<名リーダーの名言・金言・格言・
苦言
●『ストレスを味方にする』
大正海上火災保険社長・石川武
自己暗示が石川のストレス解消法だが、いざ仕事に臨むと「ストレスが多いときのほうが、能力が最大限に発揮され
、良い仕事ができる」と、ストレスをむしろ歓迎している。
トップとしてストレスに直面することは宿命であり、自分自身に適度な緊張感を与えるものとして
、プラスのエネルギーに転換させるのだ。
◎『間(ま)を利用する』
オリコン会長・小池聰行
小池は
「頼まれごとは言下に断らない」
「ほめるときは直接ほめない」
「叱るときは人前を避ける」
「社長裁断は三日延ばす」
の4点を信条にしている。
すぐに断らないことで誠意を、直接ほめないことで感動を、人前を避けることで反省を、
裁断を延ばすことで新しい発見をすることがある、と間の利用を提唱する。
◎『振り子は大きく振る』
ホンダ副社長・西田通弘
これは西田の先輩副社長、藤沢武夫の言葉だ
。西田は「変化に対応する、あるいは変化を求めるときは思い切ってやりなさい。
おそるおそるやってみるとか、最初からこの辺だろうと決めてかかるのはだめですよ」ということだと解説。
そのホンダは本田宗一郎の後継に、大きく振り子を振って45歳の河島喜好を選んだ。
◎『時間の贅沢をする』
リョービ社長・浦上浩
経営トップは24時間仕事をしている状態にある。
しかし毎日スケジュールに追われていても、自分で時間をコントロールできる立場にあるのが社長だ。
浦上はそれをうまく利用して時間の贅沢をせよ、と強調する。
好きなスポーツや趣味に没頭することでゆとりが生まれ、ピンチになったときの備えにもなる。
★『モノづくりの原点は質の追求せよ』
花王会長・常磐文克
「市場は量的に飽和することはあっても、質的に成熟するということはありえない」と常盤は言い切る。
健康でキレイでいたいとか、豊かで快適な暮らしをしたいという基本的な欲求は限りがなく、
常によりよいモノを人々は求めている。量ではなく、質の追求をする姿勢がモノづくりの基本であり、原点だというのだ。
◎『比較は自分自身とだけ行え』
東芝会長・土光敏夫
企業内での自分に対しての評価はわかりにくく、つい自分に与えられたポストで一喜一憂してしまう。
土光は「肩書きは人間の時価を指し示すだけであり、真価ではない」と喝破する
続けて「人間の真価は自分で自分を磨く以外にない。納得できる生き方をしたかどうかだ」と、
冷静な判断と自己鍛錬を求める。
●『人事は電光石化でやれ』
三洋電機客員・後藤清一
後藤は企業の危機を全社にわたって訴える最良策として、人事異動を挙げる。
管理職、平社員の区別なく行うことで社内に緊張感が走り、人心を変えるのだ。
電光石火であることだという。特に管理職については1週間以内に実施しないと、デマと混乱を招くと強調している。
●『サービス業のキーワードは「で・あ・い」』
ダイエーホークス社長・高塚猛
最初の「で」は、「でたらめ」の「で」で、実際の現象にのっとって判断する偶然性を大切すること。
次の「あ」は「あきらめ」の「あ」。ダメなものはダメとあきらめて、別の有効な作戦はないか、
と発想を転換すること。
最後の「い」は「いいかげん」の「い」で、細かく計算するのではなく、ほどよく加減すること。
●『ディスクロージャーを徹底する』
ダイナム社長・佐藤洋治
佐藤は「企業はそこで働く人や消費者との関係で開放的でなくてはならない。そのためには情報は
すべての人と共有できなけばいけない」と、自分を含めて幹部社員が何をやっているか、ディスクロージャー
を徹底している。その佐藤がトップに立つダイナムは、パチンコホールのナンバーワンとして疾走中だ。
◎『メーカーは大根役者でよい』
アサヒビール会長・樋口廣太郎
ヒット商品を求めるメーカーは、人気タレントのように多くのお客から支持されないといけない。しかしメーカーとして自分は才能があると思い上がって、受けを狙った商品を開発してはいけないと樋口は諌める。目立とうとするのではなく、地味な大根役者としてコツコツ努力する謙虚な姿勢を続けなさいということ。
関連記事
-
-
新刊「追悼山本五十六」新人物往来社編 新人物文庫(667円)を出版しました。
新刊「追悼山本五十六」新人物往来社編 新人物文庫(667円)を出版 …
-
-
『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『日本の戦略思想不在の歴史⑴」★『日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①』
2017年11月13日、『リーダーシップの日本近現代史』(66)記 …
-
-
日本リーダーパワー史(41) 『坂の上の雲』・軍神・東郷平八郎の功罪① 日本を興してつぶしてしまった
日本リーダーパワー史(41) 『歴史的にみた日本の国家破産の要因―軍人・官僚・政 …
-
-
記事再録/歴代最高の経済人とは誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』三井、三菱、その他の実業家より偉大な財界人・ 社会貢献の偉大な父・大原孫三郎から学ぶ③
歴代最高の経済人は誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りし …
-
-
『60,70歳のための<笑う女性百寿者>の健康長寿名言集①』★『世界一の女性長寿者はフランス人のジャンヌ・カルマン(122歳)さん』★『その食事は野菜が嫌いで「赤ワイン」と「チョコレート」が大好き。この2つを生涯欠かさず食べ、1週間に1㎏近いチョコレートを食べていた。』
ジャンヌ・カルマン(1875年2月21日ー1997年8月4日、122歳) ところ …
-
-
日本風狂人伝(44)ジョークの天才奇才(2)内田百閒のユーモアとは・・『百閒(ヒャッケン)とはシャッキン(借金)』
日本風狂人伝(44) ジョークの天才奇才(2)内田百閒のユーモア …
-
-
世界が尊敬した日本人③6000 人のユダヤ人の命を救った勇気ある外交官・杉原千畝
2005年3月20日記事再編集 前坂 俊之 1940 年(昭和15年)7月27日 …
-
-
Z世代のための明治のベンチャー企業家』★『わが国電気事業の先駆者・大沢善助の波乱万丈人生』
ホーム > 人物研究 >   …
