池田龍夫のマスコミ時評(124)「新国立競技場建設に2520億円とは・」(7/10)
池田龍夫のマスコミ時評(124)
「新国立競技場建設に2520億円とは・」(7/10)
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場になる新国立競技場の総工費が
2520億円に膨らんだ。
当初の1300億円から倍増の決定を許容できない
与野党から批判の声が強く、公明党の石井啓一政調会長は7月8日の会見
で「当初は1300億円で収まるデザインと認識されていた。非常に甘い認
識だったのではないか」と批判。石井氏は「特有のデザインを建設するに
は相当の費用がかかる。最初の段階で十分把握できていなかっのはズサン
だ」と指摘。総工費が膨らんだことについて「国民によく伝わっていない。
国会議員にも丁寧な説明はない」と述べ、事業主体の日本スポーツ振興セ
ンターや所管の文部科学省に説明するよう求めた。
民主党の枝野幸男幹事長も会見で「この顛末はあまりにもお粗末で。最近の
五輪メイン会場は、いずれも3桁の億だ。なぜ東京だけ2500億円もかかる
のか。財源や完成後の収支のめどが立っているとは言いがたいのに、政府は
なぜ、これを強行するのか意味が分からない」と訴えた。
福島事故対策に当てるのが、政治の本筋
一方、福島原発事故の復旧は遅々として進んでいない。2011年3月11日、東
日本大震災による地震動津波の影響による原発事故は、国際尺度最悪のレ
ベル7(深刻な事故)に分類される事故で、2015年4月現在、炉内燃料の
ほぼ全量が溶解して、近づけない状態が続いている。
東京五輪新競技場は総工費2520億をかけ、19年5月の完を目指してい
る。1311兆円余の膨大な財政赤字(15年4月1日現在)をかかえている日
本にこのような大盤ぶるまいが許されるはずがない。過去最高のロンドン
五輪スタジアムの建設費は900億円。赤字大国・日本が3倍の巨費をつぎ込
むとは狂気の沙汰である。
巨額の予算を福島事故対策費に事故に振り向けるのが、政治の本筋である。
(いけだ・たつお)毎日新聞OB。
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』★『空調トラブルで2日連続引き返す、半世紀ぶりの国産旅客機、今後の受注活動に影響も』●『テスト飛行の連続失敗の原因は?- MHI(三菱重工)組織の驚くべき硬直性ー 日本企業の中でもこれほど上意下達と その履行を強制する会社は珍しいと実感!』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』 『三菱MRJ …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評⑰ 「日本政治の劣化」を危惧 民主党政権への期待感が揺らぐ
池田龍夫のマスコミ時評⑰「日本政治の劣化」を危惧 民主党政権への期待感が揺らぐ …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本メルトダウン(1051)>『無知の虚人』トランプの暴走運転で「大統領機(エアーフォースワン)」は墜落急降下過程に入った。』●『コラム:ロシア疑惑、トランプ氏の弁護に4つの「落とし穴」』★『トランプのロシアゲート コミー証言で瀬戸際』★『駐米中国大使とも密通していたクシュナー氏』●『共和党内は「トランプ後」に向けてそわそわ』●『日本はAIIBに参加すべきではない–中国の巨大化に手を貸すな』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本メルトダウン(1051 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(81)◎「講和条約記念式典 「4月28日」は、沖縄屈辱の日』
池田龍夫のマスコミ時評(81) ◎「講和条約記念式典 …
-
-
『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑦★『自民党裏金事件の処分を見れば、これが真の政治家のやることか』★『政治家の本来の仕事とはー政治家(ステイッマン)は高い志を持ち、国益や国民益を考えて行動する人。逆に「政治屋(政治稼業)ーポリティシャン」は「自分の選挙や当選することを主目的に、国民益よりも収入の自益、地盤益、党益、派閥益を優先する人』★『岸田首相は3代にわたる政治屋家業』
2023/02/10   …
-
-
『リモート京都観光動画』/初春の京都・大原三千院をぶらり散歩(2019/2/23)-大原バスターミナルから茶店の並ぶ参道をゆっくり歩きながら三千院山門までの風情を楽しむ』★『-御殿門を入り、客殿の庭園「聚碧園」、宸殿、有清園、往生極楽院など、青苔の庭園の幽玄の世界に浸る』★『京都大原の来迎寺(2/23)三千院より呂川沿いの山道をしばらく登ると来迎寺はある。』
初春の京都・大原三千院をぶらり散歩(2/23)-大原バ …
-
-
百歳学入門(232)ー曻地 三郎(教育家、107歳)「100歳生涯現役を楽しむ20ヵ条」★『<生涯現役>と厳(いか)めしい顔をするのではなく、 生涯現役を楽しめばよい』★『風が吹けば風になびき、苦しいことがあれば苦しさに耐え、「あの時こうすればよかった」などという後悔は何一つない』
「100歳生涯現役」を楽しむ 曻地 三郎(しょうち さぶろう) https:// …
-
-
『オンライン講座/日本戦争報道論②」★『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑮『 戦争も平和も「流行語」と共にくる』(下)決戦スローガンとしての『流行語』★『強制標語に対して、人々は「贅沢は敵だ」→「贅沢は素敵だ」●「欲しがりません勝つまでは」→「欲しがります勝つまでは」●「足りん足りんは工夫が足りん」→「足りん足りんは夫が足りん」とパロディ化して抵抗した』
2014/10/18 記事再録 月刊誌『公評』<201 …
-
-
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル インターネットの次に来る「不 …
-
-
●リクエスト再録記事『日本インテリジェンスの父』『日本リーダーパワー史(331)空前絶後の参謀総長・川上操六(44)鉄道敷設,通信設備の兵站戦略こそ日清戦争必勝のカギ
日本リーダーパワー史(331)空前絶後の参謀総長・川上操六(44)鉄道敷設,通信 …
