池田龍夫のマスコミ時評(124)「新国立競技場建設に2520億円とは・」(7/10)
池田龍夫のマスコミ時評(124)
「新国立競技場建設に2520億円とは・」(7/10)
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場になる新国立競技場の総工費が
2520億円に膨らんだ。
当初の1300億円から倍増の決定を許容できない
与野党から批判の声が強く、公明党の石井啓一政調会長は7月8日の会見
で「当初は1300億円で収まるデザインと認識されていた。非常に甘い認
識だったのではないか」と批判。石井氏は「特有のデザインを建設するに
は相当の費用がかかる。最初の段階で十分把握できていなかっのはズサン
だ」と指摘。総工費が膨らんだことについて「国民によく伝わっていない。
国会議員にも丁寧な説明はない」と述べ、事業主体の日本スポーツ振興セ
ンターや所管の文部科学省に説明するよう求めた。
民主党の枝野幸男幹事長も会見で「この顛末はあまりにもお粗末で。最近の
五輪メイン会場は、いずれも3桁の億だ。なぜ東京だけ2500億円もかかる
のか。財源や完成後の収支のめどが立っているとは言いがたいのに、政府は
なぜ、これを強行するのか意味が分からない」と訴えた。
福島事故対策に当てるのが、政治の本筋
一方、福島原発事故の復旧は遅々として進んでいない。2011年3月11日、東
日本大震災による地震動津波の影響による原発事故は、国際尺度最悪のレ
ベル7(深刻な事故)に分類される事故で、2015年4月現在、炉内燃料の
ほぼ全量が溶解して、近づけない状態が続いている。
東京五輪新競技場は総工費2520億をかけ、19年5月の完を目指してい
る。1311兆円余の膨大な財政赤字(15年4月1日現在)をかかえている日
本にこのような大盤ぶるまいが許されるはずがない。過去最高のロンドン
五輪スタジアムの建設費は900億円。赤字大国・日本が3倍の巨費をつぎ込
むとは狂気の沙汰である。
巨額の予算を福島事故対策費に事故に振り向けるのが、政治の本筋である。
(いけだ・たつお)毎日新聞OB。
関連記事
-
-
『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の研究講座⑫』『1894(明治27)年12月9日 『ニューヨーク・タイムズ』の仰天ニュース/日清戦争の未来図―「日本に世界を征服してもらえば中国もヨーロッパも悪政下に苦しむ一般民衆には福音となるだろう」.
『「申報」や外紙からみた「日中韓150年戦争史」日中韓の …
-
-
リモートワーク/鎌倉カヤック釣りバカ日記(2020/5/27/730)–魚クンが遊びに来ないときは、まき餌をしながら浮雲と波のデザインを楽しむ、そのうち「ドーン」とさかなクンが遊びに来るよ』★『逗子マリーナ沖で大カワハギ(28センチ)、大サバを連発、6月のベストシーズンへ』
リモートワーク/鎌倉カヤック釣りバカ日記(2020/5/27/730)̵ …
-
-
『Z世代のための国会開設、議会主義の理論を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民講座①』★『兆民、大久保利通に知られる』★『 自由民権運動の演壇に股引と印ばんてんの服装で登場』★『伊藤、大隈、山県らの元老たちを罵倒す』
逗子なぎさ橋通信、24/06/30/am700]梅雨の合間の夏空に富士山はお隠れ …
-
-
日本メルトダウン(949)【独占】小泉純一郎大いに語る「自民党は、どうかしている」●『「日本人よ、目を覚ませ!」市場が、黒田日銀をついに見放したのかもしれない 現れ出した「不自然な動き」』●『もう来なくていい!中国人の「ドタキャン」ひどすぎる』●『一代で年商500億を超えた「新しい億万長者」たちの仕事哲学 急成長のヒミツを徹底調査!
日本メルトダウン(949) 【独占】小泉純一郎大いに語る「自 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(15)』★『ポルトガル・リスボン旅行日記③ー『エンリケ航海王子没後500年の1960年に出来た高さ52mの白亜記念碑『発見のモニュメント』
2012/12/24 『F国際ビジネスマンのワールド・ …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(54)『米軍再編と普天間基地の行方-〝日米軍事一体化〟促進に狙い』
池田龍夫のマスコミ時評(54) 『米軍再編と普天間基地の行方-〝 …
-
-
『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑥『憲政の神様/尾崎行雄の遺言』★『先進国の政治と比べると、日本は非常識な「世襲議員政治』★『頭にチョンマゲをつければ江戸時代を思わせる御殿様議員、若様議員、お姫さま議員のバカの壁』★『総理大臣8割、各大臣では4割、自民党世襲率は30%。米国連邦議会の世襲率は約5%、英国の世襲議員は9%』★『封建時代の竹刀腰抜けの田舎芝居政治を今だに続けている』
2018/06/29 日本リーダーパワー史(921)記事 …
-
-
『百歳学入門(231)-『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』ー『平櫛田中の一喝!「六十、七十 はなたれ小僧、男盛り、女ざかりは百から、百から。いまやらねばいつできる、わしがやらねば、だれがやる。』
日本ジャーナリスト懇話会112号(2018年6月15日号) 『60,70歳から先 …
-
-
★『百歳学入門』(165)『中曽根康弘元首相は来年(2018年)5月で100歳を迎え、歴代宰相の中では最長寿となる。★『中曽根流の百歳長寿10ヵ条とは』『未来は考えないね。今を充実させていくことで精いっぱいだ。未来は神様が与えてくれるものだ』』★『 いつまで生きるということが、人生だとは思っていない。「人生、みんな途中下車するけど、 俺は途中下車しない』★『(長寿の秘訣に対して)キミ、それは使命感だよ』
2016/11/02   …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(89)原爆・敗戦の夏―広島、長崎「平和宣言」さ(8・19)
池田龍夫のマスコミ時評(89) 原爆・敗戦 …
