前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

池田龍夫のマスコミ時評(92)広島で祈りを捧げたオリバー・ストーン監督― 原爆、戦争、歴史認識につき激白(9/1)

   

 池田龍夫のマスコミ時評(92)

 

広島で祈りを捧げたオリバー・ストーン監督―
原爆、戦争、歴史認識につき激白
(9/1)

 

 

米国のオリバー・ストーン監督は8月、原爆の惨状を広く取材、伝えるため来日。6日の平和記念式典に参列して献花、黙祷を捧げた。その後原子力禁止世界大会で講演に臨んだが、原爆、戦争、歴史認識などについての語り口が感動的だった。NHKBSやテレビ朝日で一部は放映されたが、印象深い講演内容を紹介し参考に供したいと思う(翻訳は萩原一彦氏、末尾の注1参照)。 

 オリバー・ストーン監督はベトナム戦争の空挺部隊に所属、強烈な戦場体験が、彼の映画作品の出発点だったという。特に『プラトーン』は、ベトナム戦争での体験がベースになっていると言われ、戦争という異常な状況下で人間はいかに醜く残酷になるか、そしていかに戦争が非人道的なものであるかを痛烈に訴えている。NHKが「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」というタイトルの番組を企画、脚本を担当した歴史学者のピーター・カズニックの対談も反響を呼んでいる。

 

        残虐戦争を反省、平和国家に徹したドイツ

 

                                                                           米国の〝衛星国家〟に甘んじる日本

 

 しかし、第2次世界大戦後私が見た日本は、偉大な文化、映画文化、そして音楽、食文化の日本だった。そして日本について見る事のできなかったものがひとつある。それは、ただ1人の政治家も、1人の首相も、高邁な道徳や平和のために立ち上がった人がいなかった。いや1人いた、それは最近でオバマ大統領の沖縄政策に反対してオバマに辞めさせられた人だ{注2}。

 

皆さんに聞きたいのは、どうして、こんなにひどい経験をしたドイツが今でも平和維持に大きな力を発揮しているのに、日本は、アメリカの衛星国家としてカモにされているのかということだ。あなた方には強い経済もあり、良質な労働力もある。なのに何故立ち上がらないとしない?」

 

        オバマは無慈悲な人間だ

 

「私が1968年に兵士としてベトナムを離れたとき、これで世界は変わると思った。新しい時代が始まると思った。これで米国のアジアに対する執着は終わることになると思った。しかしアフガニスタン、イラクでの壊滅的戦い。それにクウェートなど中東での冒険のあと米国はオバマの陰部とともにアジアに戻ってきた。韓国は済州島に巨大な軍事基地を作っている。

そこは、中国に対しては、沖縄より前線に位置する。その軍港には世界最大であるあらゆる核兵器を搭載する空母ジョージワシントンが停泊できる。米国の本当の目的は中国である。第2次大戦後にソ連を封じ込めた以上に、中国に対する封じ込めこそが目的なのだ。中国はいま発展途上にある。つまり米国の『超大国』の立場を脅かすもう一つの超大国に仕立て上げられようとしている。今は大変危険な状況にある。

オバマは蛇のような人間だ。ソフトに問いかける。しかしオバマハ無慈悲な人間だ。台湾に120億㌦もの武器を売り、日本にステルス戦闘機を売る。日本は世界第4位の軍事大国になっている。日本より軍事費が多いのは米国、ロシア、中国だけだ。日本は米国の武器の最大の顧客だけでなく、中東での戦費の支払いをしてくれた」

 

         米国、アジアで物騒な動き
 

 今年戦争がアジアに戻ってきた。オバマと安倍は相思相愛だ。安倍はオバマが何を欲しがっているかを知っている。中でも尖閣諸島については、私にはコメントしようがない。あんなものを巡って戦う気が知れないが、それなのに戦う価値があるように言われている。問題は、日本のナショナリズムの精神が、安倍やその一派の第2次世界大戦に関する考え方、特に中国での南京虐殺や従軍慰安婦問題などから発するバカげた言説とともに復活しつつあることだ。

 

 今、皆さんは核兵器が大切だとお思いだろう。しかしこの危険なポーカーゲーム(危険な賭け事)はアメリカ主導で進んでおり、アメリカは世界の73%の武器を製造して売りさばいている。それには無人攻撃機、サイバー兵器、宇宙戦争用の武器まで含まれる。米国は世界最大の軍事国家です。これが世界に起こっている事だ。日本は軍事に加担している。

 

 ここで皆さんには、ドイツがヨーロッパでしたように、立ち上がって反対の声を上げて欲しい。日本は広島と長崎その他でひどい目にあった。この悲しみを糧にして強くなり、繰り返し戦争を起こしてきたバカものたちと戦って欲しいのです」

(いけだ・たつお)1953年毎日新聞入社、中部本社編集局長・紙面審査委員長など。

{注1}講演内容は、萩原一彦のツイートから主要箇所を転載しました。

  {注2}この人は、鳩山由紀夫元首相を指しているようです。

 

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『リモート京都観光動画』/『世界文化遺産・下鴨神社(賀茂御祖神社)を参拝、平安以前の自然林に国宝、重文55棟の社殿が残る超パワースポット』★『世界文化遺産・下鴨神社の社叢「糺の森」原生林を流れる『泉川』のせせらぎ全中継30分』

 世界文化遺産・下鴨神社(賀茂御祖神社)を参拝、平安以前の自然林に国宝 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(893)米朝会談前に米国大波乱、トランプ乱心でティラーソン国務長官、マクマスター大統領補佐官らを「お前はクビだ」と解任、そしてベテラン外交官はだれもいなくなった!

 世界/日本リーダーパワー史(893)   「アメリカは民主主義国でル …

人気リクエスト記事再録『百歳学入門(196)』-『超高齢社会日本』のシンボル・『クリエイティブ長寿思想家』の徳富蘇峰(94)に学ぶ②』★『蘇峰先生の日常―78歳・壮者を凌ぐ精励ぶり』★『午後3時、いつもきまって紅茶』★『英書購読、記憶魔、博覧強記!、古書マニア、英国流のガーデニアン』

『百歳学入門(196)』 『長寿思想家』の徳富蘇峰(94)に学ぶ② <以下は『日 …

『オンライン講座/野口恒の先駆的なインターネット江戸学講義(19)』★ 『日本再生への独創的視点・江戸のネットワ-ク社会に学ぶ 日本のノマド学』★『ノマド(移動の民)は日本の歴史や社会の主流ではなかったが、彼らのパワ-とエネルギ-は日本の社会に変化と活力を与えてきた』

    2012/06/07 記事再録 日本再生へ …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(97)◎『東京五輪より、原発被災地復興が最優先課題』(10/21)

   池田龍夫のマスコミ時評(97)   …

日本リーダーパワー史(925)人気記事再録『戦時下の良心のジャーナリスト・桐生悠々の戦い②』★『権力と戦うには組織内ジャーナリストでは不可能とさとり、フリージャーナリストとして個人誌「他山の石」(いまならSNS,ブログ)で戦った』★『言論機関は今、内務省と陸軍省の二重の監督下にある。私たちは『三猿』の世界に棲む。何事も、見まい、聞くまい、しやべるまいむ否、見てはならない。聞いてはならない。しやべってはならない「死の世界」に棲まされている』★『「言論の自由を圧迫し、国民をして何物をもいわしめない。これが非常時なのだ」』★『「畜生道に堕落した地球より去る」と 69 歳で壮絶死』

2010年1月26日  日本リーダーパワー史(34) 日本リーダーパワー史(34 …

no image
裁判員研修ノート⑤小沢幹事長疑惑報道のルーツはここにあるー<見込み捜査>と<見込み報道>の人権侵害

小沢幹事長疑惑報道のルーツはここにある 犯罪報道の<見込み捜査>とマスコミの<見 …

no image
『世界サッカー戦国史』⑦『ベルギー戦・西野ジャパンは2-3で惜敗するも大健闘!』★『グローバル化する世界で多民族国家がほとんどの中で唯一の「ガラパゴス・ジャパン」(ほぼ単一民民族国家日本)の永遠の課題がこの試合でよく見えた』

W杯サッカー、西野ジャパンの惜敗するも大健闘!   予選敗退確実とみら …

『リモートワーク動画』★『京都祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩、建仁寺へ』(2014/04/06 )★『京都・古寺巡礼ー栄西が開山した建仁寺はオープンマインド(禅心)で最高!』★『建仁寺の内部をゆっくり鑑賞しながら散策する』

京都駅でタクシーにのって「どこのお寺のよいか」を聞いた。   お寺の隅 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(905)-『朝鮮半島危機より早く中東情勢が緊迫化!』★『トランプ米大統領はイランとの核合意の破棄を8日(日本時間9日)に発表するのか?』★『もし、2015年のイラン核合意が保たれなかった場合には、「戦争の真の危険性が生まれる」とグテーレス国連事務総長は警告する』

世界/日本リーダーパワー史(905) トランプ米大統領は7日、ツイッターへの投稿 …