前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「21世紀のデジタル産業革命/3Dプリンターの現状と未来ー(日本のモノづくり、製造業、職人芸は生き残れるのか)

      2015/01/01

 
 
●<日本の最先端技術「見える化」チャンネル(6/25-6/27)
 
◎「日本ものづくりワールド 2014」「第223D&バーチャル
リアリティ(IVR)展」――
 
21世紀のデジタル産業革命/3Dプリンターの現状と未来
 
(日本のモノづくり、製造業、職人芸は生き残れるのか)
 
 前坂 俊之(ジャーナリスト)

「第22回3D&バーチャルリアリティ(IVR)」(東京ビックサイト)で27日、スリーディーシステムズ・ジャパンのブースで同社セールスディレクター・並木隆生氏による「3Dプリンターの次に欲しい、3Dツールはコレ!」というプレゼンテーションがあった。

 
 
並木氏のプレゼンテーションは現在、急速に発展、進化している3Dプリンターができるようになったこと、今後どのように発展していくのか、をわかりやすく解説しており、大変参考になる講演である。
 
 
 
 
『3Dプリンティングは2014年も加速する』
 
 
 
世界最大級の「日本 ものづくり ワールド 2014」が25日から東京ビックサイトで開催した(〜28日)。
内容は「第25回設計・製造ソリューション展(DMS)」「第18回機械要素技術展(M-Tech)」「第5回医療機器 開発・製造展(MEDIX)」「第22回3D&バーチャルリアリティ(IVR)」の4部門構成で、国内外から2100社の企業、団体、大学、自治体が参加、世界中か7万8000人の来場者が見込まれている。
なかでも第25回設計・製造ソリューション展では、注目されている最新の3Dプリンタや造形機の関連企業60社が出展。金属粉末をレーザー等で焼き固める粉末焼結造形、樹脂材料を使う熱溶解積層法と光造形法、液化材料をノズルで蓄積させるインクジェット方式といった代表的な3D技術が集結、人気を集めていた。
 
また、日本が強い競争力を保持している「機械要素技術展(M―Tech)」では、ねじや歯車、材料歯車や機械材料のほか、モータ、油空圧機器、難削加工、計測モーション技術、締結、ばね、工具、パイプや継手の配管など18の分野ごとに最新の製品・加工技術が紹介。来場者が自ら探しているものが見つけやすいように、分野別ごとにフェアを開催。また、バリ取り・表面処理セミナーも行われた。
 

 3Dプリンター革命ー永岡聡氏による「3Dプリンターを活用したフィギュア
デジタル原型メイキング」

 3Dバーチャルリアリティー展ー KEYENCE「3Dプリンタ/アジリスタ」のデモ、
プレゼン

日本ものづくりワールド2014開幕ー国内外から2100社が出展、見て回る

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語⑦」★『Shohei Ohtani fever is really heating up in Angel Stadium』★『大谷が自己の可能性を信じて、高卒 即メジャーへの大望を表明し、今それを結果で即、示したことは日本の青年の活躍の舞台は日本の外、世界にこそあることを示唆した歴史的な事件である』★『大谷絶賛の嵐 A・ロッド氏「メジャーが高校レベルに…」』

    2018/04/04 『F国際ビジネスマン …

『Z世代のための日本政治家講座㉗』★『ナンバー2に徹した西郷従道』★『「明治維新は西郷隆盛が実現し、明治政府の影の首相は西郷従道である』★『明治建設に役立ったリーダーは西郷従道のみ』

    2012/09/09  日本リー …

no image
世界/日本リーダーパワー史(965)ー2019年は『地政学的不況』の深刻化で「世界的不況」に突入するのか』④『2021年の米大統領選でトランプ再選の目はない。』★『今年は日本は外交決戦の年になる,安倍首相の地球儀外交の真価が問われる。』

2021年の米大統領選でトランプ再選の目はない。 中間選挙の結果、米議会は下院は …

『Z世代のための歴史の復習問題・福沢諭吉研究』★福沢諭吉の『朝鮮独立党の処刑』(『時事新報』明治18年2月23/26日掲載)を読む➀『婦人女子、老翁、老婆、分別もない小児の首に、縄を掛けてこれを絞め殺すとは果していかなる国か』★『この社説が『脱亜論」のきっかけになり、日清戦争の引き金になった』

    2017/02/20 /日本リーダーパワー史(767 …

no image
『震度6、大阪北部地震発生、参考記事を掲げる』―★『2016年4月の熊本地震から2ゕ月』(上)『地震予知はできない』ー政府は約3千億円を つぎ込みながら熊本地震まで38年間の『 巨大地震』の予知にことごとく失敗した。<ロバート・ゲラー東京大学理学系教授の正論>』

  『大阪北部地震」大阪市内混乱 電車軒並みストップ、路上行き交う通勤 …

『Z世代のための世界ジャーナリズム400年史」★『英国・ミルトンが「言論、出版の自由」を訴え、名誉革命(1688)が成立、日本メディア検閲史は太平洋戦争敗戦(1945)、米国指導下の新憲法発布までの約320年の歴史を振り返る』

逗子なぎさ橋珈琲テレワークー「北斎流富士山ウオッチ」(11月6日am1000) …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(230)』-『35年ぶりに、懐かしのイスラエル第3の都市・ハイファを訪ねた。②』★『テルアビブへ行く途中、世界遺産カイザリアの遺跡が忽然と現れ、現在も大規模な遺跡群を発掘中でした。』

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(230)』 ・ハイファ〜エル …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(11)記事再録/『ニューヨーク・タイムズ』<1896(明治29)年7月20日付)がみた明治のトップリーダー・伊藤博文の英語力、対外発信力とは

       2010/02/ …

no image
クイズ<超高齢社会のモデル> 世界ベストの画家・葛飾北斎―90歳・創造力こそが長寿となる

クイズ<超高齢社会のモデル> 世界ベストの画家・葛飾北斎―90歳・創造力こそが長 …

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル(2019 /2/27)-『日立造船の環境・漁業と共存できる「バージ型基礎構造物による次世代浮体式洋上風力発電システム」のプレゼン』

 日本の最先端技術「見える化」チャンネル(2019 /2/27) &n …