新刊『明治お雇い外国人とその弟子たち―日本の近代化を支えた25人のプロフェッショナル』(片野勧著)
2015/01/01
新刊
『明治お雇い外国人とその弟子たち―日本の近代化を支えた25人
のプロフェッショナル』(新人物往来社、定価2,600円)
のプロフェッショナル』(新人物往来社、定価2,600円)
片野勧著
幕末から明治にかけて多数来日したお雇い外国人は、明治日本の建設や日本の近代化に対して、どのように寄与したのか。また、日本人は何を学んだのか――。

西欧の先進技術を伝えたお雇い外国人と魂を失わなかった明治人たちの師弟の交流から浮かび上がる「和魂洋才」の系譜を探ったのが、本書である。
明治お雇い外国人とその弟子たち
まえがき
目次
第一章 来日の動機と生活の周辺
1 お雇い外国人の役割
2 来日の動機と経緯
3 生活の周辺と学生観
第二章 近代日本の礎を築いた人々
1 フルベッキ――近代日本建設の父
2 ポンペ―日本近代医学の父
3 ヴェルニー―日本造船所建設の父
4 ヘボン―医療伝道宣教師
5 ワグネル―日本の近代窯業の父
6 デニソン―不平等条約改正に尽力した男
7 エドモンド・モレル―日本の鉄道建設の父
8 ウィリアム・グリフィス―理化学教育の恩人
9 ヒルゲンドルフ―博物学の道を開いた恩人
10 ヘンリー・ダイアー―工業技術教育の父
11 ボアソナード―日本近代法の父
12 キヨッソーネ―日本の印刷文化の発展に貢献
13 ベルツ―日本の近代医学の父
14 クラーク―北海道開拓の指導者
15 フォンタネージ―近代日本洋画の基礎を築いた恩人
16 ラグーザ―西洋彫刻を日本に紹介した男
17 コンドル―日本近代建築の父
18 モース―大森貝塚を発見
19 フェノロサ―日本美術の恩人
20 ミルン―近代日本地震学の父
21 メッケル―帝国陸軍の父
22 モッセ―地方自治制度の父
23 バルトン―わが国衛生工学の父
24 ハーン―古きよき日本を愛しつづけた男
25 ケーベル―西洋古典学と美学美術史の恩人
資料編
1 お雇い外国人の総数、職務・国籍別推移
2 開成学校・東京大学法理文学部の外人教師
3 お雇い外国人の給与
4 墓の中の外国人
5 お雇い外国人の年表
あとがき
片野 勧
1943年、新潟県生まれ。フリージャーナリスト。主な著書に『マスコミ裁判―戦後編』『メディアは日本を救えるか―権力スキャンダルと報道の実態』『捏造報道 言論の犯罪』『戦後マスコミ裁判と名誉棄損』『日本の空襲』(第二巻、編著)。近刊は『明治お雇い外国人とその弟子たち』(新人物往来社)。
関連記事
-
-
『オンライン/日本ジャーナリズム講義①』★『トランプフェイクニュースと全面対決する米メディア、一方、習近平礼賛、共産党の「喉と舌」(プロパガンダ)の中国メディアと日本のジャーナリズムを比較検討する』★『言論死して日本ついに亡ぶ-「言論弾圧以上に新聞が自己規制(萎縮)した新聞の死んだ日』
●『言論死して国ついに亡ぶ-戦争と新聞1936-1945」(前坂俊之著、社会思想 …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊱」『120年前の日露戦争勝利の立役者は明石元二郎と金子堅太郎』★『金子は米国ハーバード大学出身で、同窓生のルーズヴェルト米大統領を日本の味方につけた<金子工作>』★『「明石元二郎大佐による「帝政ロシア破壊工作の<明石工作>の謎を解く』
『金子工作』『明石工作』と日露インテリジェンス戦争の内幕 &nbs …
-
-
日本の最先端技術『見える化』チャンネル-『「働き方改革EXPO」(7/11、東京ビッグサイト)』でのプレゼンベスト5」★『富士ソフトブースでの「日本マイクロソフトが行った働き方改革」の実践。』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 「働き方改革EXPO」(7 …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(47)』★『日露戦争に勝利した伊藤博文の知恵袋・金子堅太郎(農商務相)とルーズヴェルト米大統領の「友情外交インテリジェンス」★『日本海海戦勝利に狂喜した大統領は「万才!」と 漢字でかいた祝賀文を金子に送った』
2023/06/22   …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉙『開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道』-『日露戦争の行方はロシアは敗北する可能性を予測』★『ロシアのアジアへの「氷河的進出」には敬意を表するとしても,氷河すら朝鮮を大陸から隔てる山脈には阻まれるのであり,対日戦の必然的な目的である朝鮮征服にロシアはあらゆる不利な条件下で臨むことになろう。』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉙『開戦1ゕ月 …
-
-
『Z世代のための日本興亡史研究④』★『日本海海戦完勝の<東郷平八郎神話>が40年後の<太平洋戦争開戦と敗北>の原因の1つになった』★『ネルソン神話と40年後の東郷神話の同一性』
第2次近衛内閣(1940年7月22日から1941年7月18)の和戦 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(196)ー『憲法改正を進める安倍自民党はダレス米国務長官の強硬な再軍備要求を断固拒否した吉田茂のリーダーシップ・外交術を学べ』★『ダレス長官は「敗戦国の貧弱な総理大臣だと思っていたらみごとに吉田にやられた。彼が世界の一等国の一等大使(吉田は駐英大使)だったことを計算に入れなかったのが私の間違いだった』
2016/02/1/日本2リーダーパワー史(662)記事再録 < …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(88)『安倍政権の安全保障政策に高まる不安(7/29)ー「熟慮の政治」を望む
池田龍夫のマスコミ時評(88) ◎『安倍政権の安全保障 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(151)』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)
なぎさ橋通信(24年8月10日am700) 2016/02/15 …
-
-
人気記事再録/「日本興亡150年史―外国人が日本を救う』★『明治の大発展から昭和の戦争敗北が第一の敗戦』★『戦後(1946年)廃墟から立ち上がり独立、奇跡の高度成長で世界第2の経済大国にのし上がるが、一転、バブルがはじけて第2の敗戦へ』★『「少子超高齢人口急減国家」「ゾンビ社会」に明日はない』
2018年6月20日/日本興亡150年史―外国人が日本を救う。 日本はついに移民 …