前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

長寿学入門(221)『96歳、平和でなければ走れない。人々に感謝し、走り歩くことが万病の薬となる』★『走る高齢者たちーオールドランナーズヒストリー』(福田玲三著、梨の木舎2020年6月刊)を読んで』★『『佐藤一斎(86歳)『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』★『作家・宇野千代(98歳)『生きて行く私』長寿10訓ー何歳になってもヨーイドン。ヨーイドン教の教祖なのよ』

      2020/08/03

『人々に感謝し、歩くことは万病の薬となる』

『走る高齢者たちーオールドランナーズヒストリー』(福田玲三著、梨の木舎2020年6月刊)。帯には「96歳、平和でなければ走れない」。このタイトルが気に入って一挙に読んで感銘した。「歩き」「走る」やる気にスイッチが入った。

2018年10月28日、94歳の福田さんは「スイス・ローザンヌマラソン大会」(参加者13、500人、国外から2、200人、日本16人)の「10キロノルディックウオーキング」部門に出場した。標高500m、気温5C、霧とみぞれの降りまじる最悪のコンディションの中を防寒着をきて毛糸の帽子、手袋にウオーキングポールを持ち、付き添いの長女とともに午前8時半にスタートした。コースはレマン湖沿いに、国際オリンピック本部や同博物館前、チャップリン博物館前を通る10キロだ。

寒さに震え帽子から流れおちる水滴に耐えて、息切れしながら汗をかきかき走っていると、折り返しの集団、観客からは「ブラボー」の声がひっきりなしにかかる。2時間42分11秒かって見事に完走した。94歳の最高齢者と思われる福田さんの世界チャレンジ達成の瞬間である。もし、これが「シニアオリンピック」だとすれば金メダルだったかもしれない。

1923年(大正12年)11月生まれ、岡山県津山市出身の福田さんは幼い時からひ弱だった。小学校の徒競走では、いつもビリから2番目、1944年(昭和19年)の学徒出陣で、大阪外国語学校フランス科(現大阪大学外国語学部)で徴兵検査を受けたときも、第2乙種「筋骨薄弱」だった。

マラソンを走りたいとおもったのは国鉄(現JR東日本)を定年する2年前の56歳の時、東京国際マラソンを見て「自分でのやれるのではないか」とその気になった。それから、ヒマを見つけて多摩川の岸辺を走った。

 第二次世界大戦(1945年)終戦まではマラソンをする人など皆無だった。そのマラソンに虚弱な自分が挑戦するのは、夢のまた夢、天上の花と思っていたが、いざ走ってみると、るとだんだん走れるようになった。距離が延び5キロ、10キロと完走できたことが無上の喜びとなり、虚弱な自分がやっと一人前になったと自信と元気がわいてきた。次には国内レースに出場する目標が生きがいとなり、トレーニングを毎日、積み重ねてきた。毎年、高齢者ランナーとして国内大会に出場してきた。

佐倉朝日健康マラソン(5時間制限、1982年→92年)、東京・荒川市民マラソン(7時間制限、99年―2008年)、大阪淀川市民マラソン(8時間制限、2009-11年)、伊豆大島(10時間制限、2013-15年)、そして、ホノノルル国際マラソン(2016年12月11日、無制限、記録は11時間2分7秒)とと30年にわたって挑戦を続けた。

同時に、詩人の福田さんは共に戦争の時代を生き抜いた全国各地の最高齢ランナーたちを訪ね歩き、その生き方、マラソンの食事、健康法などを記録して後世に伝えたいとして最後の章で「最高齢ランナーを訪ねて」でまとめている。この走る高齢者たちのほとんどが60歳前後からマラソンを始めており、その「楽しみ」「生きがい」によって90歳以上の晩年健康長寿のマラソン人生を達成していることにも心打たれた。

・中野陽子さん(84歳←マラソン開始71歳)~さわやか市民ランナー

・阿南重継さん(95歳←46歳)~2つのギネス認定証保持

・鈴木金作さん(94歳←61歳)~地域に根差したマラソン人生

・吉田隆一さん(91歳←57歳)′走れる幸せに感謝

・出島義男さん(98歳←61歳)~マラソン人生いろは大変面白い

・永田光司さん(99歳←60歳)~700回を超える大会出場歴

・塩田富治さん(93歳←64歳)~ホノルルマラソン炎のランナー

―以上の「マラソン人生訓には老いの知恵、生活訓、健康訓、養生訓がぎっしり詰まっている。

福田さんは出版の趣旨を「人生100年時代といわれる今、お金をかけないで健康を願っている人たちへのヒントになればと思い書いた。<人々に感謝し、歩くことこそが万病の薬となる>、私は今日も歩き、その途中で筋トレに励んでいる」と結んでいる。

60歳からスタートした遅咲きのマラソンランナーたちの30年以上にわたるこの挑戦物語には「毎日毎日、継続は力なり」「たゆまざる あゆみ恐ろし カタツムリ」(彫刻家・北村西望、101歳の言葉)をやる気と克己、努力と継続を積み重ねた人間がどれだけ高みに達するかを示している。

わが身を振り返り、人生の後半戦の7,80歳の最終コーナーをどう生きるか、ふらふら歩き「迷いに迷い」自問自答していた筆者にとって、この先輩たちの走る姿には比叡山千日回峰行「阿闍梨誕生」の修業がダブって見えてきて、深い啓示をうけた。

 さて、最後に現在、96歳となった福田さんの近況はー、昨年胃がんの手術をしたが、いまは回復して普段の生活に戻り、毎朝6時起床、その後フランス語原書購読1時間半。フローベルの『ボヴァリー夫人』を再読している、というから驚く。

儒学者・佐藤一斎(86歳)の言葉に「壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず」(『言志晩録』)とあるが、後続者にとって福田さんたち姿ははまさしく後光がさす「光輝高齢者/
超人ランナ-」と見えた。

 

『リーダーシップの日本近現代史』(270)★『佐藤一斎(86歳)いわく『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/38441.html

百歳学入門(55)作家・宇野千代(98歳)『生きて行く私』長寿10訓ー何歳になってもヨーイドン。ヨーイドン教の教祖なのよ

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/2064.html

 

 

IMG2222

 - 人物研究, 健康長寿, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
  『鎌倉サーフィンチャンネル』ー「9/28日は鎌倉稲村ヶ崎,七里ヶ浜、逗子大崎海岸は<サーファズ・パラダイス>

     『鎌倉サーフィンチャンネル』   『9/ …

鎌倉/稲村ヶ崎サーフィン(2020 /4/19/730)-ブルースカイ、クリーンな白雪富士山を眺めながら春の大嵐の後の大波にチャレンジするサーファー約20人➀
『リーダーシップの世界日本近現代史』(281)★『空前絶後の名将・川上操六陸軍参謀総長(27)『イギリス情報部の父』ウォルシンガムと比肩する『日本インテリジェンスの父』

2011/06/29/   日本リーダーパワー史( …

no image
知的巨人の百歳学(160)記事再録/「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」といわれた土光敏夫(91歳)のモーレツ経営10訓

    2012/12/10 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(265)『シンドラーを超えて6千人のユダヤ人にビザを発行した外交官・杉原千畝』(白石仁章氏の講演)

日本リーダーパワー史(265)   世界が尊敬した日本人   …

『F国際ビジネスマンの『世界漫遊・ヨーロッパ・カメラ・ウオッチ(17)』★『オーストリア・ウイーンぶらり散歩⑦』(2016/5)★『世界遺産/シェーンブルン宮殿』その広大な庭園に驚く(下)」』

    2016/05/31  『F国際ビジネスマ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(178)記事再録/★ 「国難日本史の歴史復習問題」★「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑧』 ★『元勲伊藤博文と巨人頭山満の日露開戦の禅問答』「伊藤さん、あんたは今日本でだれが一番偉いと思いますか」と意外極まる一問を放った。

    2017/04/01 /日本リーダーパワー …

no image
  日本メルトダウン( 971)トランプ次期大統領誕生ー日本大ショック!「ピンチをチャンスにせよ」ーこれまでの米国他力本願から、 独立自尊、自力本願行動力で逆境を突破せよ

   日本メルトダウン( 971) トランプ次期大統領誕生ー日本大ショック、 「 …

歴代総理大臣の名言・迷言集①』『歴代総理大臣の血圧測定』★『こんな面白くない<商売>をしていて、酒やタバコをとめられてたまるものか』(吉田茂首相)

 2019/07/07日本リーダーパワー史(982)記事再録 『総理大 …

no image
『新幹線「ひかり』で品川駅→岡山駅の車窓風景全中継』①(12/23)文豪内田百閒【阿呆列車】を まねてHDビデオで全撮影、一挙公開①

       『新幹線「ひかり …