前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『タイの新型コロナウイルス(COVID-19)の防止策(周辺国も含めて)についての最新レポート(4/18)公表』★『世界各地から危機感が薄いと言われている日本ですが、確かに海外から見ると、その様に見えます』★『マレーシアのLockdown、インドネシアの大規模行動制限が延長されました(4/25』

      2020/04/24

 タイの新型コロナウイルス(COVID-19)の防止策(周辺国も含めて)、について、4月18日、タイ在住の日本企業の友人から以下のレポートが送られてきましたので、掲載いたします。

前坂俊之(静岡県立大名誉教授)

  • 「タイの状況について」

タイは現在、全土でロックダウンを行っております。ただし、マレーシア等と比べるとまだ緩やかで、農業や工業の経済活動は継続しております。

「ロックダウン」の主な内容としては、

・レストラン、小売店(日常生活に必要な物以外)、アミューズメント施設(バー、マッサージ、映画館、競馬等のスタジアム等、公園の閉鎖。

・夜間の外出禁止。

・旅客機の発着禁止。

・県を越境した移動の禁止。

・高齢者、子どもの外出自粛勧告。

 

最初に、アミューズメント施設等の閉鎖が3/17に発令され、翌日3/18日から実施。

レストラン等の外食禁止、小売店の閉鎖は3/21に発令、翌3/22から実施。

と、日本では考えられないスピードで進められました。

 

旅行は当然のことながら、県を越境した移動の禁止(ただし、バンコク近郊の県では禁止されていません)により、3月18日以降、出稼ぎ労働者がタイの田舎に帰りましたが、現状、再びバンコクに戻る事ができなくなってます(飛行機、バスは動いておらず、車は検問により通過できず)。
ビル、工場、スーパーマーケット等への入場の際には、検温、マスク着用、手の消毒は必須で、37.5度以上あると、入場できません。感染者が発生した場合、ビルにより差はありますが、同じフロアは2週間以上の閉鎖。厳しいところは、ビル一棟が丸々閉鎖となっております。

病院では、申請すればPCR検査が可能です。検査費用は4~5千バーツ(学卒初任給が2万バーツ)の為、かなり高額です。検査結果が出るまで4~5日かかるようです。

タイではCOVID-19の感染者が増加し始めた2月頃、COVID19保険ができ、タイ人は一口200バーツで申し込みでき、もし感染した場合は50,000バーツ支払われるという保険です。数社で同様の保険を取扱いしたため、いくつもこの種の保険に申し込み、わざと新型肺炎に感染し保険料を受け取った猛者?が現れたため、この保険の申し込みはできなくなりました(現時点での申し込み可否は確認取れておりません)

タイ人は、COVID-19に対しとてもナーバスになっており、一緒に働くスタッフは、来客者を嫌がります。

オフィスの入るビルや、生活しているマンションのエレベーターでは、壁を向いて立つよう、エレベーターの床に指示が書かれてます(参考の写真を添付します。ネットで拾いました)。

また、市バスでは、片側2席の内、通路側の席は使用禁止で、窓側のみを座るようになってます(ネットで記事を見掛けましたが、参考となる写真は見付けられませんでした)。

 

タイ政府も後手後手と言われてましたが、このような対策の結果、ピーク時は日当たり100人以上の新規感染者発生が2週間ほど続きましたが、現在は落ち着いてきて、ここ10日余りは新規感染者が2桁で推移してます。

日本政府よりも強い権力を持っているようで(最悪の場合、軍隊を出動させ封鎖等も可能なので)、国民に有無を言わせず対策を推し進められるので、何とか収束するのでは?との期待も出てきました。それでも月内は今のロックダウンは継続されますし、場合によっては、来月以降も延長される可能性すらあります。

 世界各地から危機感が薄いと言われている日本ですが、確かに海外から見ると、その様に見えるのは理解できます。

赴任者及び家族についてですが、赴任者で日本に帰国した話は聞こえてきません。居るのかもしれませんが、聞こえてこないほど、少数だと思われます。1度、タイから出ると戻るのに苦労するためでもありますが、日本にいるよりもタイにいる方が安全であり、制限はあるものの、日常生活は問題無いという話を聞きます。

実際、生活で不便な面もありますが、野放し(に見える)な日本よりも、管理する意欲の強いタイの方が安全な気はします。

赴任者家族も同様で、あまり帰った話は聞きません。同じ会社で家族同伴者も、やはり帰国しておりません。

ただし、インドネシアでは、カーメーカーの駐在者の多くが日本に帰国しているようです(ある日系カーメーカーは、TOPの日本人社長のみを残し、全ての日本人が帰国しているとの事です)。

現状、タイ国民は落ち着いているように見えますが、先月半ばから強制閉鎖された店の従業員は収入が『0』となり、いつまでこの状態が続くのか不透明な事から、治安の悪化も懸念されております。

タイ政府は、COVID-19の感染対策として3/18以降、店の休業による失業者(社会保険未加入者のみ)への現金給付を決め、300万人分の予算を確保し、3/28から申請を開始しました。

インターネットでの申請ですが、余りに多くの申請が殺到したため、サーバーがダウンしたとか、フリーズしたような話も出ました。また、政府はあまりの申請者の多さに、受付枠を300万人→900万人に増やし、予算枠を拡大しました。

結果、全国民の40%にあたる約2,700万人が申請し、168万人は審査を通り、既に現金給付が始まってます。金額は5,000バーツ×3か月です。

政府見込みより申請者が多くなったのは、給付対象外の農家や社会保険加入者も申請をしたためで、既に不正受給者が出ており、SNSで発信の結果、逮捕者も出たとか。逮捕者は禁錮3年以下、6万バーツの罰金の両刑が科される為、61万人が申請を取り下げました。

  • 「近隣諸国(マレーシア、インドネシア、ミヤンマー、ラオス)の状況について」

4/13時点の情報がネットニュースで数字がまとめられてました。タイ保健省等の発表をまとめたものです。

・マレーシアは最も早くロックダウンを開始し既に1か月が経過しております。

ロックダウンの内容としてはタイよりも厳しく、生活に必須な物資以外の生産、販売が禁止されてます(私の勤める自動車関係についても工場は完全休止です)。

その割に、連日まだ数十人の感染者が出ており、人口比で見るとまだまだ多いと思われます。

そして、マレーシア、インドネシアはイスラム教徒が多く、4/24からラマダンが始まります。1か月後のラマダン明けは、通常1週間程度の休みとなり、パーティーや旅行、里帰りをしますので、この間でまた感染拡大が懸念されています。

 ・ミャンマー、ラオスは最も遅く、感染者が出ました。

これは、タイでのロックダウンにより、出稼ぎ労働者が一時帰国し、ウイルスを持ち込んだのでは?と、言われています。当初からそれは懸念されており、出稼ぎ労働者にたいする帰国反対の声も出ていたとの事です。

ASEAN諸国の中でも最も貧しいと言われるミャンマー、ラオスは医療レベルも他のASEAN諸国より劣るため、picture_pc_a17474590e972931ae505b232bfde434[1] (1)オーバーシュートした場合どうなってしまうのか?想像がつきません。

既に、シンガポール、インドネシア、ラオスも外国人の入国を禁止しております。

日本はその点でも、まだまだ緩く感じます。

当然、新型肺炎の感染だけでなく、経済面の心配もあります。治療薬もない中でいつまでこの状況が続くのか見えませんが、まずは感染者のコントロールができない事には、

日本も商店や工場休止等が始まり、経済活動も停滞し始めましたので、一つずつ対処するしかないのでは、と思われます。

 

 <4月25日の追伸です>

マレーシアのLockdown、インドネシアの大規模行動制限が延長されました。
これは、イスラム教のラマダンと、ハリダヤ(マレーシアのラマダン明けの連休)やレバラン(インドネシアのラマダン明けの連休)で、家族や親せき、友人での会食が増え、連休ではお祭り騒ぎとなり、実家に帰省や旅行等の移動が増える事による、COVID-19の蔓延を危惧しての措置と言われております。
 
そのため、最終的にはラマダン、ハリダヤが終わる来月いっぱいまではLockdownと大規模行動制限が延長される、と言うのが大方の見方です。
 
タイも今月いっぱいは規制されており、月末での開放を楽しみにしておりますが、恐らくそうは行かないだろうと考えてます。
タイ政府は、地域を3つに分類し、
1.COVID19の感染者が出ていない地域
2.感染者は出たが過去2週間の新規感染者が発生していない地域
3.それ以外
 
で順次、規制を緩くしていく事を検討中のようです。
 
また、規制対象の商業店舗にしても、適切な距離を確保できた上で、
外食施設等からOPENし、段階的に種類を増やし
バーやマッサージ店等は 、最後の最後に許可が出るのでは?
と言われております。
 
バーは良いのですが、体のあちこちが痛いので、タイマッサージに行きたく、早い店舗再開を強く望んでおります。

                以上です。

 - 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本リーダーパワー史(538)「FOREIGN AFFAIRS REPORT」(2015年1月号)からの『ゾンビ日本」への警告

[amazonjs asin=”4622078767″ …

no image
記者クラブの歴史と問題点

1 前坂 俊之 (静岡県立大学国際関係学部教授) Ⅰ ある記者クラブでの体験 新 …

no image
百歳学入門③ー知的巨人たちの往生術から学ぶ③

  知的巨人たちの往生術から学ぶ③ 前坂 俊之             …

no image
世界、日本メルトダウン(1014)- 「地球規模の破壊力示したトランプ」とガチンコ対決★『トランプ、入国制限に反対の司法長官代行を1時間後にスピード解任』●『全米の「マスコミ」「ジャーナリスト」『民主主義者」もトランプ攻撃に一斉に砲列を引いた。』●『トランプを大統領にした男 イバンカの夫クシュナーの素顔』

世界、日本メルトダウン(1014)- 「地球規模の破壊力示したトランプ」★ ★ペ …

no image
  世界、日本メルトダウン(1037)–  『4月29日でトランプ大統領は就任100日』●『軌道修正を迫られているトランプ大統領』★『ビジネスマン・素人トランプ氏は100日たって、だんだん大統領職になれてきている兆候がみえる』

  世界、日本メルトダウン(1037)–  4月29日でトランプ大統 …

『Z世代へのための<日本史最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論>の講義⑳』★『「敬天愛人」民主的革命家としての「西郷隆盛」論(<中野正剛(「戦時宰相論」の講演録より>)』★『西南戦争では1万5千中、9千人の子弟が枕を並べて殉死した天下の壮観(中野正剛)』

    2014/01/15 &nbsp …

no image
百歳学入門(22) 作家・野上弥生子(99歳)の最期まで書き続ける努力『今日は明日よりより善く生きる』

百歳学入門(22) 作家・野上弥生子(99歳)の最期まで書き続ける努力      …

『Z世代のため百歳学入門』★『平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』

2024/06/02  記事再編集 <写真は25年5月7日午前7時に、 …

no image
★「コロナパンデミックの外出自粛令で、自宅で閉じこもって退屈している人のために、見るだけで!スカット,さわやか、ストレスクリーンアップ、超元気になるよ!>★<サーファー必見!、レッスン動画/鎌倉稲村ヶ崎ビッグサーフィン/ベストセレクション>➀

前坂俊之YouTube/チャンネルには稲村ヶ崎サーフィン動画が2013年ごろから …

『世界史を変えるウクライナ・ゼレンスキー大統領の平和スピーチ』★日本を救った金子堅太郎のルーズベルト米大統領、米国民への説得スピーチ」★

    2017/06/23 &nbsp …