『リーダーシップの日本近現代史』(267)★『6年前のSTAP細胞問題の小保方晴子氏会見をみて感じた 「死に至る日本病」の正体とは・』★『説明責任を果たさない公人側と厳しく追及しない日本の記者会見の無責任体制はいつまで続くのか』
2014/04/10 日本のメルトダウン(536)記事再録
STAP細胞問題での小保方晴子氏会見をみて、感じた
「死に至る日本病」の正体とは何か・・・
①いつも日本の記者会見は「すいません」「申し訳ない」から始まる。「スイマセン」と頭を下げても問題は解決しない。頭を下げたからと言って事実を正直に述べるわけでもない。責任を取るわけではない。さいごまで、肝心な点はあいまいなままのことが多い。この「過度の謝罪病」こそ偽善的な態度そのものではないのか。(みんなの党の渡辺元代表の会見も、猪瀬前都知事の金をめぐる疑惑会見も同じパターン)
② 事実関係を徹底して明らかにする真実に対する正直な態度、虚偽や不正を憎む良心こそ税金で高給をはむ首相はもちろん政治家、大学科学者、高給取りのジャーナリスト、知識人だけでなく、日本人に求められる最低限の条件ではないのか。
③ 小保方氏の証言を聞いて痛感するのは事実はきちんと数字、記録、物的な証拠に基づいてのべるという態度の欠如である。それは「不勉強だった」とか「未熟だった」とかで、言い訳できる問題ではなく、根底に真実に対する怠慢、科学者としての良心の欠如があるといってよい。
④ 実験ノートがないというのは、ジャーナリストが取材に行ったのに取材ノートをとらなかったというのと等しい。イロハのイをやっていない。それなのに「STAPは200回以上成功」したという。そう言ったのに、成功したこの大切な物的な証拠を出せないのは、大矛盾ではないのか。結局、うそだったのではないかと推定される。
⑤ 自らへの捏造疑惑を晴らすための重要な会見の場で、「STAPは200回以上成功」したという物的証拠、記録、写真が提示できなければを、彼女の証言に信憑性がないと判断されるのは当たり前ではないか。
⑥ さらに、この会見での記者の質問のお粗末ぶりには、いつものことだが腹が立った。この肝心なポイントー成功したという主張の物的証拠がなぜ出せないのか、
実験ノートに正確に記録しなかったのか、それは不勉強で済まされる問題ではないが、記者がこの矛盾点をひっこく追及しないことに驚いてしまった。小保方氏に「その時の心情は」「お気持ちは・」と感情的な質問が多く、日本のジャーナリストは理詰めの事実追求のできない、御用聞きジャーナリズムで、あくまで真実をあばいてやるという気概のない腰抜けジャーナリズムなのではと思ってしまう。
⑦ もし、新聞記者で「世紀のスクープといわれる大物との会見記」の原稿を書いても、それを裏付ける写真も取材ノートもなければ、デスクは記事の出稿をしないであろう。スクープをした人間は、その信憑性を担保する写真、録音テープなどによって確実に会見したデーターを提示する。科学者でありながら、しかもSTAP細胞という世紀の大発見をしながら、それを記録しなかったなんて、ありえない。本人のいう通り、「200回も成功したなら、実験ノートに記載せず、証拠の写真、記録を取らないということなどはあり得ない、ウソを言っている疑惑が濃厚である。。
⑧ なぜなら、科学とは真実の証明の数字的、論理的、合理的なプロセスの説明であり、その筋道をあきらかにして、第3者が同じ実験をすれば誰でもで再現できるという「再現性」にある。この科学の存立条件を知らないわけがないではないか。
<動画150分全中継>STAP細胞問題で小保方晴子氏が会見
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(854)「偶然ではない!トランプとオバマの政策はそっくりだ」●『「斬首作戦」に慌てる北の独裁者、核発射の危険性も』●『真剣に考えた方がいい100歳まで生きるリスク』●『インタビュー:消費増税強行、かなりのリスク=浜田内閣官房参与』
日本メルトダウン脱出法(854) 偶然ではない!トランプとオバマの政策はそ …
-
-
日本リーダーパワー史(572)エピソード憲法史『ペニシリンから生まれた憲法』★『白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』など5本⑥
日本リーダーパワー史(572) 一連の「安全保障法制案」の本格的な 国会論戦が始 …
-
-
『世界が尊敬した日本人』オリンピック外伝ー90年前の、ロサンゼルス大会で馬術で金メタルをとったバロン西
世界が尊敬した日本人 &n …
-
-
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変④』★『連合国を救援するために日本が最大の部隊を派遣、参謀本部の福島安正情報部長が「各国指揮官会議」を仕切って勝利した』
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変④』- 連合軍の足並みの乱 …
-
-
世界が尊敬した日本人- 自動車修理工からー代で〝世界のHONDA〃を築いた本田宗一郎
世界が尊敬した日本人 自動車修 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(32)★現代史復習、記事再録『袁世凱の政治軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)が 「日中親善・衝突・戦争の歴史変転への原因」を語る10回連載』●『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、 日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくるような 細かい国民性が嫌われて、対立が戦争に発展したのだ> 現在の日本企業が海外進出する場合の大教訓、警鐘である。
日中北朝鮮150年戦争史(32)★現代史復習、記事再録再録 ――袁世凱の政治 …
-
-
速報⑦『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ!13日目
速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、13日目⑦ …
