前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

ホテルメトロポリタン鎌倉、開業へ急ピッチー2020/4月/24 日グランドオープン。鎌倉駅前に、市内では最大級のシティホテルがオープンする。宿泊施設の少ない鎌倉市内では、貴重な観光ホテルとなりそうだ。

   

 ホテルメトロポリタン鎌倉(2020年4月24日グランドオープン) https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/177689/177689.html 鎌倉旧市街に初のシティホテルが誕生。

 

「ホテルメトロポリタン鎌倉」が楽しみな理由 https://tabiris.com/archives/hotelmetropolitankamakura/

鎌倉市の中心部(旧市街地)に、市内では最大級のシティホテル「ホテルメトロポリタン鎌倉」(仮称)が4月にオープンする。宿泊施設の少ない鎌倉市内では、貴重な観光ホテルとなりそうだ。

「ホテルメトロポリタン鎌倉」は、鎌倉駅東口すぐ前、徒歩3分、若宮大路に面した旧鎌倉警察署跡地に建設中。JR東日本系列のホテル。 建物は地下1階、地上5階で、客室数はツイン125室、ダブル13室の計138室。収容人員は276人。駅前で旅行者にもすぐわかる。無印商品のレストランも1階に併設される。

鎌倉は京都と並んで、日本を代表する古都の1つだが、首都圏からわずかJR横須賀線で1時間の有数の観光地であるにも関わらず、宿泊客はほとんどない。 2016年度の鎌倉観光客は年間2,293万人にのぼるが、市内に宿泊したのは34.4万人でわずか1.5%。

なぜ少ないのか、

その理由の1つがホテル、宿泊施設が少ないこと。 鎌倉、北鎌倉、逗子、葉山、江ノ島の神社仏閣、歴史文化、海山、自然環境は1日では回り切れない豊富な観光資源に恵まれながら、宿泊施設が足りないためなどによってに地元での消費金額は少なかった。鎌倉・湘南の観光をじっくり楽しみたい旅行者にとっても、地元の業者にとっても待望の宿泊施設となりそうだ。

 - 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本のメルトダウン脱出法(614)●『クルーグマン教授・独白「日本経済は良きモデル」●『世界の問題解決に参加しない日本」

                 日本のメルトダウ …

no image
『野口恒の原発事故ウオッチ』①ー独立した「原子力規制委員会」と「広域放射能汚染モニタリングシステム」の設置を

『野口恒の原発事故ウオッチ①』   米国のような独立した「原子力規制委 …

『Z世代への遺言・2023年は日本がタイムアウトする年となる」★『日本衰退(1人当たりGDP27位)が止まらない<日本敗戦病>の研究①』★『2012/09/05/ 日本リーダーパワー史(311)記事再録』★『この国家非常時(太平洋戦争)に最強のトップリーダー、山本五十六の不決断から学ぶ』★『岸田自民党もこの敗北ケースをたどっている』①

●『2023年はいよいよ日本がタイムアウトする年となる」 近代日本の興亡史、栄枯 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミック研究』★『新型コロナと世界の沈没②―コロナ共存社会は数十年続く』★『コロナ感染者、世界で2000万人突破(8月15日)』★『米中対決のエスカレートは加速一方』★『大国の興亡」の歴史、覇権国の行方は?』★『『3ヵ月をきった米大統領選挙の行方』』

            前坂 俊之(ジャーナリスト)  米中 …

no image
『2015前半-鎌倉サーフィンチャンネルベスト動画編(7/27)①』鎌倉稲村ケ崎・逗子大崎・カブ根ビックサーフィンはすごいよ

『2015前半-鎌倉サーフィンチャンネルベスト編(7/27)①』 ○2015年7 …

★『百歳学入門』(165)『中曽根康弘元首相は来年(2018年)5月で100歳を迎え、歴代宰相の中では最長寿となる。★『中曽根流の百歳長寿10ヵ条とは』『未来は考えないね。今を充実させていくことで精いっぱいだ。未来は神様が与えてくれるものだ』』★『 いつまで生きるということが、人生だとは思っていない。「人生、みんな途中下車するけど、 俺は途中下車しない』★『(長寿の秘訣に対して)キミ、それは使命感だよ』

    2016/11/02 &nbsp …

 ★5日本リーダーパワー史(777)『アジア近現代史復習問題』 小村寿太郎の日清戦争前インテリジェンスを学ぶ①『清国の病状ー統一のない政治と国防』★『120年後の現在も変わらない、変えられない「世界一の汚染、汚辱大国」の実態』★『これでは先進国の仲間入りはできない中国の悲劇』

  ★5日本リーダーパワー史(776)ー 『アジア近現代史復習問題』 小村寿太郎 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』東芝の再興は開発型人材、創業型人材がどれだけいるか、異能の有無が問われます。

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』 「東芝は不採算事 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(967)-『トランプ大統領弾劾問題と米中テクノナショナリズムの対立(下)』★『米中通商協議の期限は3月1日』★『中国経済失速へ!「中所得国の罠」にはまったのか』★『中国の「テクノナショナリズム」「<中国製造2025>のスパイ大作戦』

世界/日本リーダーパワー史(967) 『トランプ大統領弾劾問題と米中テクノナショ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(257)/ 「2019国際ロボット展」(「協働ロボット、サービスロボットがつなぐ人に優しい社会)=1219/12/18ー21) で 日本ロボット産業の現状をみた』★『2020年は5G、AI元年だが、日本のAI(人工頭脳)産業のー未来は明るいか!』

  ロボットの未来ー2020年は5G、AI元年となる   & …