前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門⑬ <日本超高齢社会>の過去とは③・・・ <創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは>

   

百歳学入門(13)
 <日本超高齢社会>の過去とは③・・・
<創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは>
 
                   前坂 俊之
                (静岡県立大学名誉教授)
 ダビンチから音楽家、カントまで
 
『まだまだあるよ。ミケランジェロがサン・ピエトロ大聖堂を設計したのは八〇代になってからだが、88歳で死ぬ前日まで彫刻をしていといわれる。91歳でなくなったピカソも絵画から、陶芸、彫刻、その融合とジャンルを広げて、一段と高い境地から3万点以上という驚くべき多作を、特にその晩年から死ぬまで多数の作品を残したことは知られているよね。

イタリア・ルネサンス期の巨人・万能の天才 レオナルド・ダ・ヴィンチが「モナ・リザ」を書いたのは五十四歳、ミケランジェロの最大の構想はレンブラントの傑作も五十歳以後のものである。日本でも広重、雪舟、鉄斎など、高齢において名作を残し、横山大観(1868―1958、79歳)の大作「生々流転」も55歳の時の作品ですよ。
 音楽家はモーツアルトのような確かに、夭折の天才も多いですが、高齢でも名曲を作った作曲家も少なくない。ヘンデルは名曲「メサイア」を56歳で作り、ハイドンの傑作「創造」は六十四歳の時、トランンペット狂想曲も六十九歳の時。
 
ベートーヴェンの代表的な交響曲は、四十五歳から亡くなる五十七歳の12年間に、耳が全く聞こえなくなる中で連続的に創造力が泉のようにあふれ作曲しています。ヴェルディ(イタリアオペラ作曲家 88歳没)の「アイーダ」は六十歳すぎ、ワグナー(69歳没)の「パージファル」は68歳の時の作です。決して若いときに名曲が出来るものではなく、人生の円熟期にこそできるのです。
 
世界文学でも同じで、ゲーテが『ファウスト』の第二部を完成したのは、晩年で亡くなった82歳の翌年に発表している。セルヴァンテスが「ドン・キホーテ」を完成したのは57歳、イプセンも最高の戯曲を書いたのは60歳をすぎてからで、ユーゴー、ゲーテ、トルストイ、ヴォルテールらの文豪も晩年になるほど名作、代表作を書いています』
 
『ドイツの哲学者イマニエル・カント(1724-1804)は80歳で亡くなっていますが、日本の哲学にも一番影響を与えた人物ですよね。彼は毎日夕方、一定の時間に、一定のコースで町を散歩して、その道は「哲学の道」と呼ばれました。カントの散歩は時計の時間に合わせたように正確で1分もの狂いもないといわれたほど。森や、戸外に出て散歩して、気分転換すると頭もスカッと爽快になって、新しいアイディアや思索が次々に沸いてくる。
 
彼はもともと虚弱な身体で散歩は健康を保つために規則正しく継続されて、夜は午後十時の十五分前に仕事を止めて、必ず十時に就床して、睡眠もたっぷりとる生活を習慣化していたといわれています。彼の健康長寿の秘訣はこの散歩とその間の思索、熟睡だったのです。歩いて、散歩する。足と頭は連動して血液の循環が活発となって頭に刺激を与え、脳の働きを向上させるんですね。
そうした晩学、晩成によって、四十六歳でケーニヒスベルク大学の教授となり、五十七歳で『純粋理性批判』、六十四歳『実践理性批判』、六十六歳『判断力批判』の哲学三部作の名著はライフワークを著作しているんですね。
 
映画王・「喜劇の天才」とうたわれたチャーリー・チャップリン(1889-1977)も88歳と長寿ですが、晩年まで、元気で旺盛な制作欲を示して、63歳で名作『ライムライト』では音楽まで作曲し、68歳で『ニューヨークの王様』最後の作品は監督だけですが『伯爵夫人』〔カラー作品〕を78歳で完成させていますよね』
 
 ラッセルは97歳まで活躍したぞ

19世紀英国の数学者・思想家で世界最高の知性といわれたバートランド・ラッセル(1872-1970)は97歳で世界の思想家では最長寿でしょう。彼は貴族の家に生まれた若き天才で、ケンブリッジ大を最優秀の成績で卒業、すぐ同大の数学の教授になり、38歳から41歳にかけて数学での画期的な業績である『数学原理』(ホワイトヘッドとの共著)を発表します。第一次世界大戦後、ソ連を訪問、社会主義に幻滅してその未来を『ボルシェヴィズムの実際と理論』(1920)で予言、73歳で記念碑的な大著『西洋哲学史』(1945年)をまとめます。

七十八歳でノーベル文学賞受賞。ラッセルは年をとるほどに学問もより深く、円熟していきますが、70,80,90代とになるに従って、社会的な活動に傾斜し、核廃絶に体を張って抵抗します。私生活では八十歳で四回目の結婚を果たしたとおもうと83歳で、世界的に著名な科学者30人による核兵器廃絶のアピール「ラッセル・アインシュタイン声明」を発表。
88歳の時には、ロンドン・ハイドパークで核兵器を廃絶しない国家への市民的不服従運動を唱えて警察に逮捕され、一週間の豚箱にぶち込まれたが、一向にひるまなかった。
 
九十才を過ぎても、反戦平和運動に情熱を傾けて米国のベトナム戦争介入に反対し、告発キャンペーンを行っています。一九六八年八月、チェコ紛争へのソ連介入に抗議運動を展開した時、なんと九十六歳という驚異のエネルギーですね』
 
危機の宰相・チャーチルは「晩年の鉄人」

『ウィンストン・チャーチル(1874-1965、90歳)も同じです。まさしく、『ジョン・ブル』だな、食いついたら話さない闘志はスゴイよ。

彼は第2次世界大戦の勃発で、イギリスが危機に見舞われた際、70歳で国防相・首相にカムバックします。戦時内閣を率いて、戦争に勝利し、戦後は「鉄のカーテン」と冷戦でソ連と対決して80歳まで自由主義陣営を守った鋼鉄の意志とリーダシップーを持ち続けた、「晩年の鉄人」そのものです。彼はわれわれを鼓舞する名言を数多く残していますね。

「成功とは、意欲を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである。」
「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。大切なのは勇気を持ち続けることだ。」
「お金を失うことは小さく失うことだ。名誉を失うことは大きく失うことだ。しかし、勇気を失うことは全てを失うことだ。」
「悲観主義者はすべての好機の中に困難をみつけるが、楽観主義者はすべての困難の中に好機を見いだす。」

(以上、ウイキペディア引用)

 - 健康長寿 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための百歳学入門』★『物集高量は(元朝日記者、大学者、106歳)は極貧暮らしで生涯現役、106歳の天寿を果たした極楽人生の秘訣③』★『物集高量の回想録②、大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』

    2021/05/28 &nbsp …

no image
☆湘南海山ぶらブラ散歩』/『オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやされるよ』★『秋の鎌倉海で波と風と青空と太陽とさかなクンと一緒に遊びましょうね』

オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやさ …

no image
百歳学入門(59)三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』益田 孝(90歳) 「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により鈍根で長生き

百歳学入門(59)   三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』鈍翁  …

『オンライン爆笑動画/内田百閒のユーモア講座『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』の国策スローガンを嗤う 「美食は外道なり」「贅沢はステキだ」「国策を嗤いとばし、自己流の美学を貫いた」超俗の作家・内田百閒(81歳)

  2015/11/15  知的巨人たち …

no image
日本メルトダウン脱出法(684)「戦後レジームより「戦時レジーム」の清算が必要だ」「MERSはなぜこんなに韓国で流行しているのか?」

            日本メルトダウン脱出法(684) 戦後レジームより「戦時 …

『2022年7月・KamakuraBeach(鎌倉海水浴場)のにぎわいが、久しぶりに戻ってきた』(7月24日午後1時)材木座海岸、由比ガ浜海岸で夏を楽しむ、

  湘南最大のロングビーチで、曲線を描いて打ち寄せる白波がなんとも美し …

no image
日本メルトダウン(926)『資本主義の成熟がもたらす「物欲なき世界」』●『仲裁裁判所の裁定に反撃する中国の「情報戦」の中身 本格的灯台の設置で人工島の軍事基地化に拍車』●『沖ノ鳥島問題で露呈した日本と中国の共通点』●『「自動運転バブル」はこのまま崩壊の道を歩むのか?』●『 土俵はできた~今こそ真正面から客観的な憲法論議を 中国、韓国、護憲派の懸念はお門違い(筆坂秀世)など8本』

   日本メルトダウン(926) 資本主義の成熟がもたらす「物欲なき世界」 ht …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(142)ー「最後の元老・西園寺公望(90歳)-フランス留学10年の歴代宰相では最高のコスモポリタン、晩年長寿の達人の健康十訓」★『 まあ生きてはいるがね、涙が出る、はなが出る、いくじがなくなって、 これも自然でしかだがない』』

   百歳学入門(80) ▼「最後の元老・西園寺公 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(126) <カルピス創業者・三島海雲(96歳)の健康法> ①『必要な金はどこからか自然に湧いて来る ②一に散歩、二に日光浴、三に食養生。 ③早朝散歩と日光浴を毎日欠かさず実行。 

 2012年8月8日 /百歳学入門(44)    &nbsp …

no image
★新連載<片野 勧の戦後史レポート>②「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)②『婦人参政権の獲得 ■『金のかからない理想選挙』『吉沢久子27歳の空襲日記』『戦争ほど人を不幸にするものはない』 (市川房枝、吉沢久子、秋枝蕭子の証言)

「戦争と平和」の戦後史(1945~1946)② 片野 勧(フリージャーナリスト) …