前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

知的巨人の百歳学(144)ー「玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の長寿法『1日玄米、菜食、1食。食はねば、人間は長生きする』

   

 

  2015/03/28/百歳学入門(54)記事転載

 

 玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の健康長寿10訓

 
1日玄米、菜食、1食のみ。食はねば、人間長生きする
『その病気のもとを探して、その根を絶つことに努めるならば、
病気は必ずなおる』
『身体と精神の健康は第一に欲を制するにあり、食べなければ
頭がより働く』
「饗を絶ち、欲を拾てよ」(聖徳太子)
美食を戒め、肉食はダメ、菜食をすすめる。(曲直瀬道三)
研究の忙しい時は、食量は非常に少なくせよ(エジソン)
「発明は寝ずに、食べ物を少なくすればできる」(エジソン)
 
前坂俊之(ジャーナリスト)
 

1日玄米、菜食、1食のみ、食はねば、人間長生きする
 
93歳 玄米食提唱の東大教授 二木謙三(1873年1月10日― 1966年4月27日)
 
ウイキペディア二木謙三
 
 
二木謙三先生は、東京帝国大学医学部の教授で、二木式健康法の創始者。日本医学界の重鎮であり、ノーベル医学賞候補になったとも言われています。
二木は明治6年、秋田の漢方医の八人兄弟の三番目に生まれた。生まれた時から病弱で一年もつまいといわれた。
慢性皮膚病、不眠症、胃腸病、腎臓病などに次々に襲われた。中学校では急性健忘症になって落第した。高校に入って
すべて1からやり直す覚悟をきめて、教科書も最初から百篇よむ『万年初歩』を実行し、健康も人並みになりたいと腹式呼吸、
冷水摩擦、玄米食とあらゆる方法を試した。
 
 東大へ入ってからも、胃酸過多症でいつも青な顔をしているので「青ぶくれ」とからかわれた。東大医学部卒業後は
東大教授、都立駒込病院長などを歴任。明治38年、ドイツに留学して、天然免疫性に関する医学界における世界最高
の業績を残した。その後も伝染病と栄養学の研究を続けながら、玄米菜食と腹式呼吸の実践で、48歳になって長年の
虚弱体質をついに克服した。
 
この時、毎日玄米2食だったのを1食に減らしたところ万年の胃酸過多症がすっかり直り、病気知らずに変わった。六十歳のときから合気道を始めた。毎朝四時に起きて、みそぎをしてから道場へ行って稽古して、六時ごろ帰ってから朝食をとるという元気人間に変身した。
 
二木は朝食で玄米を1合(180cc)、2合ほどに野菜の2分間煮たもの(無塩無糖)と、果物だけで1日中活動する。塩なし、油なし、火食なし、肉なしの食事によって、病気なしの、健康生活をおくれるという二木理論を確立した。自著『健康への道』(致知出版社、平成15年刊)に詳しく述べられている。
『その病気のもとを探して、その根を絶つことに努めるならば、病気は必ずなおる』
 
 
 
 
身体と精神の健康は第一に欲を制するにあり、食べなければ頭がより働く
 
 
 聖徳太子は憲法の中に「饗を絶ち、欲を拾てよ」と言っている。饗とは、宴会やごちそうのことで、「己に克って粗食に安ぜよ」という意味である。
 
徳川家康には曲直瀬道三(まなせどうざん)が侍医をしていたが、家康は曲直瀬の説に従って、常に粗食少食、玄米食で、よく真の養生法を守った。曲直瀬道三は、美食を戒め精進をすすめて、肉食はいけないと、菜食をすすめている。
 
世界の発明王・エジソンは九昼夜も不眠不休で働いており、門人六人も若いにもかかわらずみなエジソンと同様の生活をしていた、という。
研究の忙しい時には、食量は非常に少なく、パンと野菜と果実と、たまに小魚もイワシの油づけなどを食べる程度。肉などほとんど食べなかった。
 
かつて「製薬王」星一がエジソンを訪ね「あなたはどうしてそんなに発明かできるのですか?」と質問すると、エジソンは「考えればだれだってできる」と答えた。星がさらに「考える時間をどうして生み出すのか」と聞くと「寝なければ八時間はあるじやないか」「どうして寝ないことができるのか」「食べ物を少なくすればできる」と答えた。
 
つまり、食べないほうが健康になり、脳の活動もより活発になるというわけ。二木自身がこれと同じ方法を実践しており、忙しい時には寝ずに、食べずに働いた。したがって寝る時間は一定していない。要するに人間は、食べなければならないというものではない。少なく食べておれば寝る時間も少なくてすむのである。
 
(以上は二木の自著『『健康への道』より』
 

二木謙三博士の健康十訓

1.食べること少なくし、噛むことを多くせよ。
2.車に乗ること少なくし、歩くことを多くせよ。
3.着ること少なくし、浴びることを多くせよ。
4.悶(もだ)えること少なくし、働くことを多くせよ。
5.怠けること少なくし、学ぶことを多くせよ。
6.語ること少なくし、聞くことを多くせよ。
7.怒ること少なくし、笑うことを多くせよ。
8.言うこと少なくし、行うことを多くせよ。
9.取ること少なくし、与えることを多くせよ。
10.責めること少なくし、褒(ほめ)ることを多くせよ。

 
 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(20』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩④』『旧市街中心部の歩行者天国を歩き回る』★『ウイーン国立歌劇場見学ツアーに参加した。豪華絢爛、素晴らしかったよ』

  2016/05/17 『F国際ビジネスマンのワールド・カ …

no image
村田久芳の文芸評論『安岡章太郎論」②「海辺の光景へ、海辺の光景から』

  2009,10,10      文芸評論  『安岡章太郎論』 村田 …

no image
速報(406)『日本のメルトダウン』『メタンハイドレート、日本海側でも本格調査へ』●『やはり恐るべし!中国諜報活動の実態

    速報(406)『日本のメルトダウン』 &n …

『最悪の国難(大津波)を想定して逆転突破力を発揮した偉人たちの研究講座』★『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス②』★『野口恒の震災ウオッチ』東日本大震災の復興策にも生きる「浜口梧陵」の業績ーー復興策の生きた教材-』

2011/08/26  『野口恒の震災ウオッチ』記事再録 野 …

no image
日本リーダーパワー史(703)★100全リーダー必見、全国民必見の感動ビデオ★『佐藤 康雄東京都緊急消防援助隊総隊長: 3・11いかに原子炉災害の冷却作戦に臨んだか』(動画26分)

日本リーダーパワー史(703) 全リーダー必見、全国民必見の感動ビデオ &nbs …

no image
速報(105)『日本のメルトダウン』小出裕章情報 『瓦礫で発電するバイオマス発電について』

速報(105)『日本のメルトダウン』 『瓦礫で発電するバイオマス発電について』 …

no image
速報(98)『日本のメルトダウン』『事故4ヵ月、次々に未知なる混乱状況がうまれ、混迷の一途。50年単位で考えよ』

速報(98)『日本のメルトダウン』   『事故から4ヵ月、次々に未知な …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス④』★『日露戦争勝利の秘密、★『『武士道とは何かール大統領が知りたいー金子のハーバード大での名スピーチ④』★『マカロフ大将の死を悼み、新聞に賞賛される』★『日露戦争は正義のための戦いで日本は滅びても構わぬ』★『ル大統領は「日本が勝つが、黄禍論を警戒せよ」と忠告』

    2017/06/23  日本リー …

★5台湾「ホンハイ」に買収された「シャープ」の悲劇、創業者は泣いている。<記事再録>(2012/08/30)100周年を迎えたシャープは存亡の危機にたつー 創業者・早川徳次の逆境・逆転・成功人生に帰れ 「ピンチの後はチャンスが来る」

  台湾「ホンハイ」の「シャープ買収」秘話http://www.huf

no image
速報(306)『日本のメルトダウン』『ハーバード大学サンデル教授』『ヒューマン・ライツ・ウォッチ』『ベトナムのズン首相』の会見

速報(306)『日本のメルトダウン』   <これこそ世界一の授業です! …