『リーダーシップの日本近現代史』(172)記事再録/『100歳でロッキー山脈を滑った生涯現役スキーヤー・三浦敬三氏(101歳)は三浦雄一郎のお父さん』★『ギネスブックの百歳冒険家の超人親子』
/「百歳・生涯現役学入門(108)記再録
「百歳生涯現役・ウルトラスーパー老人入門(108)
白銀に描く100年の夢のシュプール
100歳でロッキー山脈を滑った生涯現役スキーヤー・三浦敬三さんは、
あの三浦雄一郎のお父さん、「世界一のスキー・ファミリー」の
驚異の 長寿健康実践法は・・・・
浜名 純(ジャーナリスト)
100歳、ロッキー山脈を滑る
米国ユタ州ロッキー山脈にあるスノーバードスキー場。標高3400メートルの白銀の斜面を三浦敬三は、ゆったりとしたシュプールを描いて滑り降りてくる。2004年2月28日。長男のプロスキーヤー雄一郎、孫の雄大、それにひ孫の里緒ちゃん(四つ)も一緒だ。親子四代と“敬三ファン”150人が参加した敬三の100歳を記念するスキー滑走である。滑り終えた敬三は、「親子四代で滑れて幸せ。まだまだ元気なのであと何年滑れるか楽しみ」と話した。
古希の70歳にはエベレストのシャングリ氷河(五六五〇メートル)の滑降をし、喜寿の77歳のときはアフリカのキリマンジャロ(五八九五メートル)から滑った。その三年後、傘寿の翌年の81歳にはヨーロッパアルプスの九〇キロの氷河を数日かけてスキー踏破した。さらに白寿の99歳のときは、フランスの氷河に挑戦、モンブランの中腹、氷点下二〇度の寒さをついて標高四〇〇〇メートルから滑走した。
そして、〇五年二月、101歳になった敬三は札幌市の「札幌テイネ」で開かれたスキー・スノーボード大会に参加、六キロのコースを滑った。その約一年後に死去するのだが、まさに生涯現役スキーヤーであった。
年間120日、スキー漬けの日々
体重50キロ。小柄のその身体のどこに元気のパワーが潜んでいるのだろうか。長男の雄一郎はこう語る。「父の健康法は巷によくある健康法とは違う。“健康のための健康法”ではなく、いつまでも夢を追い続けるための健康法なのです」。
敬三は「年寄りの冷や水と言われようが、年甲斐もなくと言われようが、そんなことは気にせず、目標に向かって積極的に進んでいくのです。私の場合はその目標がスキーでした。ただスキーをしたいという願いから、食事法やトレーニング法を自分で考えてきたからこそ、今の私があるのだと思います」(『100歳、元気の秘密』詳伝社)と記している。“健康のためのスキー”ではなく、“スキーのための健康”というわけだ。
では、そんな敬三の晩年の日常を追ってみよう。11月、敬三のスキーシーズンが開幕する。恒例になったカナダのスキー場で足慣らしをし、帰国後は東京・練馬の自宅から札幌市郊外のテイネスキー場に居を移す。毎日リフトの運転が始まるとともにゲレンデに飛び出し二時間ほど滑る。
午後は用具の手入れや雑誌などの原稿の執筆、休息にあてる。夕食後はナイターで滑ることもある。二月までテイネで過ごしたあとは東北のスキー場にしばらく滞在し、ヨーロッパのスキーツアーに出かける。敬三がツアーリーダーとして毎年開催しているもので、もう四〇回を超えている。帰国後はさらに雪を求めて青森の八甲田や富山の立山で過ごす。滑り納めは五月下旬、年間一二〇日はスキー漬けの日々なのだ。
質素な食事、医者には行かず
オフシーズンはどうだろう。八歳年下の妻むつを亡くしてからずっと一人暮らしだ。敬三の食事は質素である。トレーニングもそうだが、なにも難しいことや特別なことはしていない。「一人暮らしだから料理も自分でつくるし、すべて自分でやっているので、凝った料理をつくるなどで手間をかけたくない」というのだ。ごちそうばかり食べていると逆に体調が変になるともいう。
朝夕は玄米食、胚芽米を加えることもある。圧力釜で一回に三合炊く。食べる量は朝夕とも一膳ずつなので、これで三日間はもつ。
魚も骨のまま圧力釜で煮る。骨まで柔らかくなるので総入れ歯だがむしゃむしゃ食べられる。ビタミンDが豊富なキクラゲも必須の食材だ。煮干しの粉末と一緒にこれも圧力釜で煮てしまう。ついでながら煮干しの粉末は自家製で、カルシウムの補強とダシになる。
それに具だくさんのみそ汁、納豆。食事の最後には漬け物を食べる。最後に漬け物を食べると口の中がさっぱりするのだという。デザートには定番の「小豆あん」を食べるが、これも砂糖を入れて圧力釜で煮たものである。昼はサツマイモを電子レンジで温めて食べたりしている。酒は飲まない、いや、飲めない。
朝は簡単体操から始まる。起床すると首をゆっくり前後左右に傾けたり回したりし、次いで大きく深呼吸を繰り返す。ゴムのチューブを使った膝や腕の屈伸運動をし、四〇分ほどのウオーキングをこなす。変わっているのは「口開け運動」だ。大きく口を開けながら舌を思いっきり前に突き出す。
右側、真ん中、左側と三方向に舌を出すのだが、これを一五〇回程度繰り返す。この運動によって老人特有の口の回りの細かいシワや鼻の下のシワがほとんど出なくなったという。老人くさいシワをなくしたいというおしゃれ心から思いついたといい、デスクワークの合間にやれば気分転換にもなると皆に勧めている。老人には老人のトレーニングの方法があり、それは無理をせず徐々に、しかし毎日行うことだと敬三は言う。
ところで病気をしたことはないのだろうか。そんなことはない。それどころか何度か大病を経験している。まず北海道大学の学生時代に結核菌に冒され肺浸潤にかかり完治までの三年かかった。卒業後、青森営林局に勤めるようになってからは、スキーで右足や右肩の捻挫、打撲、アキレス腱損傷、腰の骨の骨折などを繰り返した。
七二歳のときは、フランスのスキー場で転び右足にひびが入った。七〇代後半には右手の小指が曲がらなくなり手術をしたし、八〇代後半には視力が落ち白内障の手術をした。人工角膜になったが吹雪でもスキーができるくらい回復した。同じころ前立腺肥大で頻尿となったが、これは玄米食で治った。
さらに九六歳のとき、二月に北海道のスキー場で転倒し、たぶん肋骨を骨折した。「たぶん骨折した」というのは、この痛みでは骨折に間違いないと思いながら病院へは行かなかったからである。そう、敬三はよほどのことがないかぎり病院へは行かないことにしている。妻のむつは階段を踏みはずして捻挫したことから札幌の病院へ入院した。
三か月の入院で、痴呆が出るようになったのである。「ベッドに横たわっている以外なにもすることがないという環境が痴呆のきっかけとなった。高齢者の長期入院は怖い」と敬三は思う。極力病院は避け、自分自身の治癒力を信じて治すという考えがさらに強まった。家には薬箱もない。
ただ、その代わり健康診断は毎年必ず受ける。「たぶん骨折」騒ぎが起きた96歳の秋も健康診断を受けた。そのレントゲン撮影で背中が圧迫骨折をしていることが判明したのだ。実に半年以上も経過してからである。大転倒で背骨の骨2つが潰れて変形し縮んでいたのである。
好きなことだけを自然体で
敬三は青森市で生まれ、北海道帝国大学林学実科に入学。スケートを始めたが氷が割れて池に落ちたことから興味を失った。それで代わりにスキーを始めたのがその後の人生を規定することになるとは、その時敬三も知る由はなかった。
敬三にとってスキーは趣味ではない。「極めるもの」であった。一〇〇歳になっても「もっとうまくなりたい」が口癖だった。一〇〇歳には一〇〇歳の理想の滑りがある。それを追い求めたのである。座右の銘は「探求一筋」。定年後の第二の人生は、決して「余生」ではないし、好きなことだけを自然体で続けろ、と説いた。
〇六年一月五日、多臓器不全で死去した。雄一郎は「父は一〇一歳まで心からスキーを楽しんだ。父の生き様を見て私は七〇歳でチョモランマに挑戦した。一〇〇歳には一〇〇歳の夢があること、チャレンジし続けることの素晴らしささを教えてくれた。遺志を受け継ぎ一〇〇年の夢のシュプールを描きたい」と語った。
関連記事
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➂』『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。三国干渉の侵略ロシアと「山県有朋・ロマノフ会談」の弱腰外交でていよくカモにされた②
2016/09/24 日本リーダーパワー史(738)j記事再録 『 …
-
-
『オンライン講座/百歳学入門』★『日本一の大百科事典を創るため土地、家屋、全財産をはたいて破産した明治の大学者(東大教授)物集高見(82歳) と長男・物集高量(元朝日記者、106歳)は生活保護の極貧暮らしで106歳まで長生きした長寿逆転人生とは①』★高見は「学者貧乏、子孫に学者は出さぬ」と遺言し、高量はハチャメチャ流転物語」
物集高見が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』 前坂俊之(ジャーナリスト) …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(102)』「パリぶらぶら散歩」②モンパルナス地区のカラフルでアートな商店街を楽しむ
2015/05/11 記事再録 …
-
-
日本リーダーパワー史(374)松井秀喜の国民栄誉賞受賞 ー松井選手は日本最強の宮本武蔵なり。その勝負脳を見習え(2)
日本リーダーパワー史(374) 松井選手は日本最強の宮本武蔵なり② …
-
-
世界も、日本もメルトダウン(960)『シベリア鉄道の北海道延伸を要望、ロシアが大陸横断鉄道構想 経済協力を日本に求める』●『シリア停戦崩壊、米ロ関係かつてない緊張へ』●『ロシア「アメリカは事実上のテロ支援国家」』●『比ドゥテルテ大統領「オバマ地獄に落ちろ」、兵器は中ロから購入と断言』●『北朝鮮幹部2人、日本に亡命希望か 官房長官は否定』
世界も、日本も本メルトダウン(960) シベリア鉄道の北海道延 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(21)「善良な市民感覚」と言い切れるかー検察審査会の「小沢氏起訴相当」議決
池田龍夫のマスコミ時評(21) 「善良な市民感覚」と言い切れるかー検察審査会の「 …
-
-
百歳学入門⑬ <日本超高齢社会>の過去とは③・・・ <創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは>
百歳学入門(13) <日本超高齢社会>の過去とは③・・・<創造力は年 …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争を比較する⓶』★『1904年(明治37)/2/4日、日露戦争を決定する御前会議が開催』★『明治天皇は苦悩のあまり、10日ほど前から食事の量が三分の一に減り、眠れぬ日が続いた』★『万一わが軍に利あらざれば、畏れながら陛下におかれましても、重大なるご覚悟が必要のときです。このままロシアの侵圧を許せば、わが国の存立も重大な危機に陥る(伊藤博文奏上)』
2021/09/01 『オンライン講座/日本興 …
-
-
『おとなの世界ぶらぶら写真日記』★『死海(Dead Sea)、30 年ぶりの浮遊体験』ー平均1年、1mのペースで湖面が低下している。
2016/03/09   …
-
-
ジョーク日本史・禅語は落語以上におもしろいー『仙厓(せんがい)はジョークの達人だよ」
★(好評につき再録)ジョーク日本史・禅語は落語以上に おもしろいー ー仙厓( …
