百歳学入門(174 )-『生死一如』★『百歳天女からの心に響くメッセージ』―60,70/洟垂れ娘への応援歌」②『105歳小倉遊亀(おぐらゆうき)女流日本画家)『老いて輝く。60代までは修業、70代でデビュー、100歳現役』』●『105歳、最後の長岡瞽女(ごぜ)の②)『すべて神様、仏様のお導き、すべてを受け入れ許すことで自分も救われる』
百歳学入門(174 )-『生死一如』★
『百歳天女からの心に響くメッセージ』―
60,70/洟垂れ娘への応援歌」②
106歳
- 島津久子(1898年08月08日~2005年5月15日)昭和天皇の5女貴子さんの義母。
山階鳥類研究所理事長島津久永〈ひさなが〉さんの母。保護司として長く活動し、日本更
生保護女性連盟名誉会長。エッセイストとしても知られ、著書に「梅のしるしと」「星に
花に愛」「深山に白く」などがある。
-----------------------
105歳
-
小倉遊亀(おぐらゆうき)(1895年3月1日~2000年7月23日)女流日本画家。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E9%81%8A%E4%BA%80
日本美術院の画家安田靭彦の門を叩き、岡倉天心、横山大観らの先輩、後輩と深い絆を結ぶ。
70歳代で「径」「舞妓」「姉妹」などの代表作を発表、80代では「天武天皇」などの歴史
肖像画の傑作を描いた。上村松園に次いで女性画家としては2人目となる文化勲章を受章。
百歳名言①)『老いて輝く。60代までは修業、70代でデビュー、100歳現役』
女流画家の第一人者である。七十歳代で『径』『舞妓』『姉妹』などの代表作を発表、八十代で『天武天皇』などの歴史肖像画の代表作を制作した。
五十代はまさに画家としての基礎体力作り、精進に費やした日々であり、自身、人生で最も充実したのは七十歳代であり、八十代でも衰えることがなかった。
『情熱さえあれぼれば年齢の壁など乗り越えられる』ことを身をもって示した。
九十代半ばで体調を崩してから、絵筆を執らなくなった。居間に座ってぼんやり庭を眺める日々、ある日、ハッと気づいた。
(百歳名言② 『梅は何ひとつ怠けないで、一生懸命生きている。私も怠けていてはけない』
と101歳」で再び絵筆を握った。
それからは身近にある花木や果物を好んで描くようになる。「物みな仏」であり、自分は生かされているという謙虚な気持ちを片時も忘れなかった
普通に生きることの難しさを知ってから、普通に生きる美しきや素晴らしさがしみじみと描けるようになった。
(百歳名言③)「何も持たぬと嘆く人でも、天地の恵みは項戴しているではないか」
89歳の時に「生きているっていうことは、昨日の自分に一歩つけ加えて、今日は何か一つ新しいものがなくちやならないと思う」
(百歳名言④)「だから、勉強は怠れないですね。こっちの目、レンズが死んだら駄目です。
いつも磨いておかないと」
(『小倉遊亀画室のうちそと』読売新聞社/小川津娘子共著、1984年刊)
(百歳名言⑤)「絵は一生の大事業である。思いつきや、面白さだけで出来るものではない。
片時も心をはずすなである。時間を大切にしなくちゃプロにはなれない」
(一九七三年某月某日、日記)(『画室の中から 続』中央公論美術出版、1979年刊)。
(百歳名言⑥『生きるということは、人さまのために 己れを捨てることである。没我の精神とは愛にはかならない。生きるとは愛の実行にはかならない」(同書)
―――――――――――――――――――――――――
105歳
- (小林ハル1900年1月24日~2005年4月25日、105歳)
最後の長岡瞽女(ごぜ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9E%BD%E5%A5%B3
Wiki小林ハル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%83%8F%E3%83%AB
このWikiは素晴らしい。ハルさんの伝記そのものである。これを読んでいただければ春さんのすべてわかる。
ハルさん生後三ケ月で白内障を患い失明。5歳に菅女として入門。筆舌に尽くしがたい過酷な荒修行と旅放浪が、強靭な肉体と精神力を培うことになる。晩年は養護老人ホームで瞽女唄全曲録音の作業に携わる。無形文化財、黄綬褒章、第36回吉川英治文化賞を受賞。
(百歳名言 ➀)『一度聞いたら一度で覚えろ。私どもは、これを字に書かないでおいて
文句から節まで一緒に覚えていったもんだ。寝ても起きてもそのことだけを考えて、
余計なことを思わないようにしてきたものだった』。
(百歳名言 ②)『すべて神様、仏様のお導き、すべてを受け入れ許すことで自分も救われる』
(百歳名言 ③)『つらいときはじっと我慢して、神さま仏さまのお力を待つのだ。』
(百歳名言 ④『どんな虫にも魂がある』
(百歳名言 ⑤)『どこに行ってもいくつになっても、いろいろな苦労はあるものだ、でも、
どんなにせつなくても、心のうちは神さまや仏さまが見透かしておられる。』
関連記事
-
-
『オンライン/明治外交軍事史/読書講座』★『森部真由美・同顕彰会著「威風凛々(りんりん)烈士鐘崎三郎」(花乱社』 を読む②』 ★『川上操六陸軍参謀次長と荒尾精はなぜ日清貿易研究所を設立したのか』★『鐘崎三郎は荒尾精に懇願して日清貿易研究所に入ったが、その「日清貿易研究所」の設立趣旨は欧米の侵攻を防ぐためには「日中友好により清国経済の発展しかない」という理由だった』
2021/06/01 日本リー …
-
-
『オンライン講座/日本は新型コロナパンデミックを克服できるのか(下)』★『欧米紙はIOCを「ぼったくり男爵」と大批判』★『「無観客大会」へ 会議は踊る、されど決せず』★『「ホテルに缶詰め、食事はカップ麺と欧州選手団から非難殺到」』★『スペイン風邪の苦い教訓』★『「大谷選手の100年ぶりの快挙」』
『オンライン講座/日本は新型コロナパンデミックを克服できるのか(下)』 …
-
-
『オンライン日本の戦争講座③/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史の中から考える>③『英国、ロシアの東アジア侵攻で、中国、日本、韓国は風前と灯に』★『日清戦争、三国干渉、日露戦争へと発展、日露戦争勝利へ』
再録『世田谷市民大学2015』(7/24)-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ …
-
-
「今、日本が最も必要とする人物史研究➅」★『日本の007は一体だれか→福島安正中佐➅』★『ウクライナ戦争と比べればロシアの侵略体質は変わらない』★ 「福島はポーランドの情報機関と協力しシベリア単騎横断でシベリ鉄道の建設状況を偵察した』★「福島をポーランド紙は「日本のモルトケ」と絶賛した』
ホーム > 人物研究 >   …
-
-
世界が尊敬した日本人(54)ー『地球環境破壊、公害と戦った父・田中正造②「辛酸入佳境」、孤立無援の中で、キリスト教に入信 『谷中村滅亡史』(1907年)の最後の日まで
世界が尊敬した日本人(54) 月刊「歴史読本」(2009年6月号掲載) 『地球環 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(910)-米朝首脳会談(6/12日)は「開催されるのか」×「延期になるのか」②『米国と北朝鮮は激しい外交的駆け引きを展開中』★『金正恩の心変わりは習近平の後ろ押しでトランプ大統領は習近平氏を「世界レベルのポーカーの腕前の持ち主だ」(グローバルクラスのポーカー・プレーヤー)と皮肉った。』
世界/日本リーダーパワー史(910) 米、北朝鮮の非核化「リビア方 …
-
-
『世界漫遊/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『オルセー美術館編』★『オルセー美術館は終日延々と続く入場者の列。毎月第一日曜日は無料、ちなみに日本の美術館で無料は聞いたことがない』
2015/05/18   …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊴』● 『日本球界は先発投手の球数管理を厳格に」(ニューヨークタイムズ1/22)
『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊴』  …
-
-
日本リーダーパワー史(559)世界が尊敬した日本人ー明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰
日本リーダーパワー史(559) 世界が尊敬した日本人 明治維新を点火 …
- PREV
- 百歳学入門(173)-『生死一如』★『百歳天女からの心に響くメッセージ』―60,70/洟垂れ娘への応援歌」★『108歳 蟹江ぎん、107歳きんギネス長寿姉妹』★『「人間、大事なのは気力ですよ。自分から何かをする意欲を持っこと」』★『悲しいことやつらいことをいつまでも引きづらない。クヨクヨしないことよ。』
- NEXT
- 日本リーダーパワー史(818)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉝『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑤』★『児玉は日露外交交渉は不成立の見通しを誤る』★『ロシア外交の常套手段である恫喝、武力行使と同時に、プロパガンダ、メディアコントロールの2枚舌外交に、みごとにだまされた』