百歳学入門(171)-『生死一如ー 鈴木大拙師(96歳)を偲んで』★『敢えて、今日から明日へ、来年また来年と、将来に希望をかけることが私の九十三歳の健康法だ』●『特別に健康のことを考えて暮らすわけではないが、わしは過去のことは考えんな。いつも未来のことを考えておる。あれをしなくてはならぬ、これをしなくてはならぬとな』
百歳学入門(171)-生死一如
鈴木大拙師(96歳)を偲んでー敢えて、
今日から明日へ、来年また来年と、将来に希望
をかけることが私の九十三歳の健康法だ
1960年(昭和35)6月、鈴木大拙は90歳で聖路加国際病院に一週間入院の人間ドックに入った。
当時の鈴木大拙は北鎌倉の東慶寺境内の松ケ同文庫で研究と執筆に没頭していたが、睡眠時間は午後十一時から朝五時までの約6時間、午後に1時間の昼寝をすると本人が記している。(日野原重明「鈴木大拙先生を偲んで」より)
人間ドックの報告書では、病状は動脈硬化性高血圧、白内障、難聴で治療を要するものは高血圧症だけだった。
90歳を超えても、ますます旺盛な執筆量となった大拙師は原稿は横になって英文で横書きし、ウォータマンの万年筆だけがインキの出がよいといって、その万年筆を常用していた。
ギリシャの哲学者がコーチ(安楽椅子)に横になって哲学を論議したことから、横になると脳の循環がよくなると考え、このスタイルで執筆していたのである。
これも聖路加国際病院での話。
病院内で患者と医師との会があった際、たまたま居合わせた93歳の大拙師に司会者がその健康法について質問した。
大拙師はにこやかな表情で「私はただ明日のことを考えるだけだ。私は来年はアメリカで万国宗教大会があるから、それに是非出席したい。そのために、私の健康は大丈夫だろうかと思って、聖路加病院へお世話になったのです。
人間は過去のことにこだわらないで、過ぎ去ったことは忘れ去ってゆく。在るのは今日から未来へということだ。いつも未来を考えている人間が即健康を保ち得るわけだ。
もちろん、忘れがたいことも随分あるだろうが、敢えて、今日から明日へ、来年また来年と、将来に希望をかけることが私の九十三歳の健康法だ」と答えた。
鈴木大拙に20年間師事した武蔵野女子大学教授の志村武氏によると、晩年の大拙師はこう話していた。
「特別に健康のことを考えて暮らすわけではないが、わしは過去のことは考えんな。いつも未来のことを考えておる。あれをしなくてはならぬ、これをしなくてはならぬとな」
「年をとると、どうも考えがブツプツ切れてしまうわい。それをつなげるのがたいへんだ。しかも、せいぜい二時間ぐらいしか思考が続かんし、とても疲れる。プツプツ切れたままで、何とかするようにせにゃならん」
仕事への意欲が先生の生命を支えていた。百歳近くの老人になれば、まずたいていは耄碌してしまう。老齢からくる障害と戦いながら、鈴木大拙は死の前日まで前進をやめなかった。
関連記事
-
-
記事再録/『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ]』(1903(明治36)/12/31)の報道』-『朝鮮分割論』(日本はロシアに対する「緩衝地帯」として朝鮮を必要としている。半島全体が日露のいずれかの支配に帰さなければならない。分割は問題外だ)
2017/01/09 『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米 …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル『第2回、Japanドローン展2017』(3/23-25)幕張メッセ)ードローンビジネスの市場規模2016年度は353億円から5年後は2116億円と約6倍に急拡大が見込まれる。(動画版)』②
日本の最先端技術「見える化」チャンネル 『第2回、Japanドローン展2017 …
-
-
『鎌倉絶景動画スペシャル!>「秋深し 紅葉の鎌倉古寺をぶらぶら散歩して約800年前の座禅、瞑目のイケメン大仏をしばらく凝視すると、サプライズと感動で心が染みる」
『鎌倉絶景スペシャル!>「秋深し 紅葉の鎌倉古寺をぶらぶら散歩して約800年前の …
-
-
「老いぼれ記者魂ー青山学院春木教授事件四十五年目の結末」(早瀬圭一、幻戯書房)ー「人生の哀歓が胸迫る事件記者の傑作ノンフィクション!』
「老いぼれ記者魂: 青山学院春木教授事件四十五年目の結末」 (早瀬 …
-
-
「知的巨人の百歳学」(145)―『世界史を変えた「真珠王.御木本幸(97歳)の長寿健康法」★『「ないないづくし」の三重県の田舎の海で、日本初代ベンチャービジネス王に輝いた御木本の独創力をエジソンも大絶賛。ノーベル賞級の大発明!』★『ミキモトパールの発明が20世紀・中東の「石油の世紀」きっかけとなった』
世界史を変えた「真珠王.御木本幸(97歳)の長寿健康法」 &nbs …
-
-
日本メルトダウン( 976)『トランプショックの行方!?』●『[FT]トランプ氏が「レーガン流」から学ぶべき教訓(社説) 財政赤字の規模や中身が問題』◎『トランプ政権で「米軍の日本撤退論」は強まるー米国民にとっては「リアルな選択肢」だ!』●『マイケル・ムーア「トランプは任期4年を全うできない」』●『トランプ氏、習主席との電話会談「なし」、中国「あった」』★『 移民、貿易で強硬姿勢=トランプ次期政権の「100日計画」―オバマケア廃止再考も』★『トランプ氏勝利でも株式相場の見通しなお明るい=バフェット氏』
日本メルトダウン( 976) —トランプショックの行方!? &n …
-
-
百歳学入門(79)「昆虫記を完成したファーブル(92歳)は遅咲き晩年長寿の達人-海、山を観察すれば楽しみいっぱい
百歳学入門(79) ▼「昆虫記(全10巻) …
-
-
★5『 京都古寺巡礼のぶらり旅!』『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分(9/3)』―わが 『古寺巡礼』で深く感動した古刹、庭園③』1150年前に建てられた5重塔(国宝)の燦然と輝く、建築美の極致
『 京都古寺巡礼のぶらり旅!』 『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分』― …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑮』★『松永の先見性が見事に当たり、神武景気、家電ブームへ「高度経済成長」へと驀進』★『92歳でアーノルド・トインビーの「歴史の研究(全24巻)」の日本語版を刊行』★『トインビーは松永翁を「織田信長、秀吉、家康を超えてた、昭和の一休禅師のような存在と激賞した』
2021/10/06 「日本史決定的瞬間講座⑫」記事再録再 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(101)』「パリぶらぶら散歩(2015 /4/30-5/3)★『パリ・オペラ地区の大衆レストラン、シャルティエは 百年以上パリ市民から愛されてきた名店,銀座にこんな居心地のいい親しみやすい店はない』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/11/am700) &n …
- PREV
- 日本メルトダウン(1028)ー『トランプ氏の未熟な政治交渉力、代替案撤回で露呈』●『トランプ米大統領、共和党保守派に宣戦布告 重要政策可決へフリーダム・コーカスに圧力』★『「森友解散」説ににじむ「1強」安倍政権の焦り 「軽率」と「誤算」の連鎖の果てに泥沼化』●『極右と安倍首相の親密関係こそ問題の本質だ 森友学園問題を欧米メディアはどう報じたか』★『中国人が辛辣指摘「日本企業9つの問題点」に知日派も喝采』●『日本語が堪能な外国人材ほど日本企業に失望する理由日本語が堪能な外国人材ほど日本企業に失望する理由』
- NEXT
- 「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」★『山座円次郎の外交力』●『山座が「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠え 伊藤はカンカンに怒った』★『即時開戦論に山本権兵衛海相は「貴様のいう通りだが、戦争には二十億の金が要る、金はどうしてつくるか」と逆襲』
