前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(61)地球物理学者で地震学を確立、航空工学を創始、ローマ字を普及させたマルチ東大教授田中館愛橘(95)

   

百歳学入門(61
 
地球物理学者で地震学を確立し、航空工学を創始し、
ローマ字の普及に取り組んだマルチ東大教授
・田中館愛橘(95)」
 
       浜名 純(ジャーナリスト)
 
 
 田中館愛橘の健康法
 
村夫人子然の風貌で異才赴くままに
 
 田中館愛橘(たなかだてあいきつ)安政三年九月十八日(1856年十月十六日)~昭和二十七年(1952年)五月二十一日
 
 
国際社会への日本の旅
 
 田中館愛橘(たなかだてあいきつ)は多くの顔を持っている。地球物理学者であって地震学を確立し、専門外でも航空工学を創始し、さらにメートル法やローマ字の普及に尽力するという、異才の科学者である。
 
その愛橘が大正五年(一九一六)十月七日、小石川植物園で催された愛橘の東京帝大教授在職二十五年祝賀会で同僚や友人たちをあっと言わせた。
 大学関係者や友人たちの祝辞の後に壇に立った愛橘は、祝賀会を開いてもらったことに謝意を述べた後、
 
「身はすでに頽齢(たいれい)に近く本年を以って還暦に達した。教授二十五年を機会に、これまでの無功漕職の罪を謝するため、ただいまこの席に出る途中で、事務所へ辞表を出してきた」は一瞬静まり返り、次いで辞表撤回を求める声で騒然となった。
しかし、辞意を翻さず、翌年四月に依願退職した。大学への定年制導入は愛橘の持論で、この退職が東京帝大の定年制導入のきっかけとなった。
 
 愛橘は教授を退職したが、国際的な活動は退職後の方が目覚しい。大正七年五月に国際学術研究会議のために欧州各国へ出張したのをはじめ、ほぼ毎年のように欧米諸国に渡って国際会議に出席している。
 
大正十四年十月には帝国学士院代表として貴族院議員に選出され、これにより国際議員商事会議なども加わった。
 昭和十年(一九三五)などは七月から十月にかけてパリ、ワルシャワ、ロンドンなどで開かれた天文学会、国際音声学会議、気象学会、国際航空連盟会議、列国議会同盟会議など七つの国際会議をこなした。まさに国際社会に対する日本の科学者の顔、国会議員の顔であった。
 
 明治二十一年(一八八八)にイギリスのグラスゴー大学に私費留学して以来、昭和十二年までに海外渡航は二十四回にもなり、戦前の科学者の最多記録となっている。
 
武士道がバックボーン
 
 愛橘は安政三年九月十八日(一八五六年十月十六日)に陸奥国二戸郡福岡(現岩手県二戸市)で南部博士の家に生まれた。
曾祖母は南部騒動で有名な相馬大作こと下斗米秀之進の姉である。長男であった愛橘は五歳から手習いを始め、七歳から秀之進の直弟子の門に入って兵法を修練する。
その兵法は実用流と称し、剣術、槍、薙刀、柔術を普段の生活中で鍛錬する特異なもので「スパルタ式硬教育」であった。この修練が後の愛橘のバックボーンとなった。
 
 開設二年目の東京帝大理学部に入学して地球物理学を学んだ。物理学を専攻したのは、西洋より遅れている学問を究めるべきだとの考えから。パイオニア精神旺盛の人である。
 愛橘は下着に潔癖だった。
 
昭和十六年に雑誌『ローマ字の世界』に書いた「わが健康法」に次の四点を特に強調している。一、眠ること、二、便通をよくすること、三、下着の着替え、四、入浴。下着の着替えが健康法というのはユニークだが、「汚れたシャツを着ていることは不健康だ」と言って、日に何度も替えていた。
 
また、海外に行くと一日に三回もワイシャツを替え、洋服はちり一っ付いていないよう気を払った。「紳士のエチケット」だということだが、幼少時に身に着けた「武士道」の片鱗をうかがわせる。
 
 田中館愛橘の健康法
 

 - 健康長寿 , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン講座/近藤康男(106)の100歳突破実践法を学ぶ』★「七十歳は一生の節目」「活到老 学到老」(年をとっても活発に生きよ 老齢になるまで学べ)』★『簡単な健康法を続ける。大切な点は継続することだ』

   2018/07/21百歳学入門(237)ー『簡単で効果 …

no image
知的巨人の百歳学(140)-『六十,七十/ボーっと生きてんじゃねーよ(炸裂!)」九十、百歳/天才老人の勉強法を見習え!』★『「日本経済の創始者」/「日本資本主義の父」渋沢栄一(91歳)』★『「論語とソロバン」の公益資本主義を実践、その哲学は「会社の用はわがものと思え。会社の金は人のものと思え」★『年をとっても楽隠居的な考えを起さず死ぬまで活動をやめない覚悟をもつ』

記事再録・2017/08/06/百歳生涯現役入門(177) 渋沢栄一1840年( …

no image
『 京都古寺巡礼のぶらり旅』★5 『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分』(9/3)―わが 『古寺巡礼』で深く心にしみた古刹、庭園、五重塔です①』

                                         …

no image
 生涯現役/百歳学入門<162>『101 歳よく食べ歩く、記憶鮮明「おしゃべり好き」』●『人間の寿命は125歳が限界? 世界で長生きする長寿5カ国の秘密』●『平均余命は世界的に伸び、経済的豊かさとは合致せず=研究』●『長生きをする30の方法』●『人類が完全なる人工心臓を手にする日はどこまで近づいた?』

    生涯現役/百歳学入門<16 …

F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(202)2017/4/5-東京ーサクラ名所めぐり➀ 上野公園のサクラは満開ー絢爛豪華なお花見風景

F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(202) 2017/4/5-東京 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(115)ブリヂストン創業者 ・石橋正二郎(87歳)の「楽しみを楽しむ」これがいちばんの健康法

2015/08/19/知的巨人たちの百歳学(115) 石橋正二郎(87歳)の ① …

no image
『オンライン/百歳学入門講座』★『日本超高齢社会の過去と現在ー(1)<70年前の昭和20年代【1945-55年)までは人生わずか50年だった日本(1)』

   『日本超高齢社会の過去と現在ー(1)      前坂俊之(ジャーナリスト) …

『外国人観光客へのおすすめスポット」★『後楽園(名園)・旭川(清流)・岡山城(鳥城)』の3拍子揃った『歴史文化景観スーペース』は世界の都市の美的景観に引けを取らない』

  後楽園、右上の白い輝く三角の光は岡山城のライトアップ、5月末に撮影 …

★『ゴールデンウイーク中の釣りマニア用巣ごもり動画(30分)』★『5年前の鎌倉カヤック釣りバカ日記(4/26)「ファースト・ダブル・キス」で釣れ続く、わが「ゴールデン・キスウイーク」の始まり始まり』★『今や地球温暖化、海水温上昇で、 鎌倉海も魚、海藻、貝などの海生物が激減し、<死の海>に近づきつつある、さびしいね』

     2015/04/26 &nbs …

no image
百歳学入門(245)-『2018年/敬老の日、厚労省は100歳以上の高齢者数を6万7824人と発表した』★『百歳著名人500人リスト(93歳から118歳まで)2018年3月作成』

百歳学入門(245) 厚生労働省は15日、100歳以上の高齢者数を6万7824人 …