前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(15)『日本のメルトダウン』を食い止める!「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」(サマーズ発言)

   

速報(15)『日本のメルトダウン』を食い止める!
「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」(サマーズ発言)
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
4日1日午後5時までの状況―

【放射能漏れ】「ヨウ素剤、今すぐ配布を」仏放射線専門家グループが訴える

 ロイター通信によると、フランスの放射線専門家グループCRIIRAD関係者は3月31日、福島第1原発事故を受け、放射性ヨウ素による甲状腺被ばくを防ぐ効果がある安定ヨウ素剤を、直ちにできるだけ広範囲に配る必要があると表明した。

 日本の原子力安全委員会は放射線量が100ミリシーベルトを超えた場合、安定ヨウ素剤を予防的に服用すべきだとしているが、同団体は放射性物質の影響を過小評価していると批判。基準をさらに下げる必要性を強調している。

 同団体によると、

安定ヨウ素剤の配布を怠った場合、甲状腺がんの患者が今後数年で急増する可能性
という。

 関係者は「放射性物質による汚染が続く今、安定ヨウ素剤の配布を直ちに始めるべきだ。健康被害を最小限に抑えることができる。早急にできるだけ広範囲で配れば、まだ遅すぎることはない」と呼び掛けている。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-15420-t1.htm



親しい技術専門家からメールが届いたので掲載
 
AREVA以下、フランス原子力の精鋭トリオを連れてサルコジが乗り込んで来た。 政府と東電は、汚染水と放射性廃棄物対策を中心に呼んでいる様ですが、もったいない使い方、彼らはオールマイティーです。今のアメリカの顧
問団より経験豊富なプロ集団では無いかと思います。冷却システムの回復から、石棺の設計までアレバに任せたらよい。何兆円の金を払ってもです。
アレバの危機処理能力は世界一
 と言われます。 今の日本勢には、恒久策の立案は出来ません。仏、米に主導権を。日本は、最悪自体の勉強を全くやっていない、健全時と危機対策の二本立ての習慣が無い事が露呈しています。日本は絶対壊れないものを作りたいと、欧米は、壊れるという前提で常に考えている、この差です。 自信を持って戦っている表情の人が一人もいないのが東電と政府の特徴です。 NYタイムズに、フランス勢の詳しい紹介が載っていました。

http://www.nytimes.com/2011/04/01/world/europe/01france.html?_r=1&ref=world

「CNN]2011.04.01 Fri posted at: 09:18 JST

「仏サルコジ大統領が訪日 国際安全基準の策定を主張」

サルコジ氏は、

「世界はひとつのコミュニティー」
 であり、「ひとつの場所で起きたことは別の場所にも影響する。(今回の事故は)世界の安全にかかわる問題だ」と主張。原子力の安全性に関する世界共通の明確な指針が存在しないと指摘し、国際的な安全基準を策定すべきだと述べた。
菅氏は「事故を再発させないためには世界に経験を正確に伝えるのが日本の義務だ」と述べ、(G8などの)会議で安全基準の策定に着手するべきだとの考えを示した。

●上杉 隆 [ジャーナリスト] 【第169回】 2011年3月31日
http://diamond.jp/articles/-/11689

 
「日本の大手メディアと欧米メディア、プルトニウム報道の“温度差”」
 
「東海・南海・東南海地震は本当に発生するのか?「地震デマ」に惑わされない現実的な防災意識の高め方
 
●動画サイトに福島の津波映像
 
ロイター2011年 04月 1日 08:48 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011040101000109

東北電力原町火力発電所(福島県南相馬市)で、発電所関係者が撮影したとみられる津波の映像が、インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されていることが1日、分かった。映像は約2分間で、3月11日の震災発生直後、発電所の建屋から窓越しに撮影したとみられる。非常ベルが鳴り響く中、沖合から白い波頭が押し寄せ、堤防を越えて発電所内の建造物にぶつかり、大きな水しぶきを上げる様子が記録されている。

●「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 3月 31日 16:35 JST

【社説】EUから日本に吹く「貿易風」
 
 

「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」。米国家経済会議(NEC)前委員長のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が23日、ニューヨーク市内の講演で断言すると、会場が静まり返った
 米国では、震災後の落ち着いた日本の社会秩序が評価される一方で、経済の先行きが懸念されてる。
 米国のエコノミスト 米国で「東電には経営責任がある」株主代表訴訟も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/amr11033022470007-n1.htm

 

○●必見ビデオ神保哲生(ビデオニュース・ドットコム代表)
 マル激トーク・オン・ディマンド 第519回(2011年03月25日)特別番組lあえて最悪のシナリオとその対処法を考える」
 
出演:飯田哲也氏(NPO環境エネルギー政策研究所所長)、小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)、矢ヶ崎克馬氏(琉球大学名誉教授)、松井英介氏(元岐阜大学医学部助教授)、青木理(ジャーナリスト)、宮台真司(社会学者、首都大学東京教授)、神保哲生(ビデオニュース・ドットコム代表)
 

 福島第一原発の復旧に当たっていた作業員が被曝し、タービン建屋内の水から通常の1万倍の放射能が検出されるなどの事態を受けて、原子力安全・保安院は25日、ついに「原子炉のどこかが損傷している可能性が十分にある」ことを認めた。実際には津波や相次ぐ爆発、海水注入や放水などの影響で、ほとんど全ての計器類が止まっているため、政府も東電も肝心の原子炉が現在どのような状態にあるのかを正確には把握できていないのが実情のようだ。

●「ウオール・ストリート・ジャーナル」
2011/3/31 19:04.

「放射線に関する政府の規制-信じて良いのか悪いのか」

●「ウオール・ストリート・ジャーナル」
2011年 3月 31日 12:06 JST

[東電社長、危機には不向きとの声も]

●「ニューズ・ウイーク」2011年03月31日(木)16時24分
ジョシュア・キーティング
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20365420110331?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0

 
「プルトニウムはどこまで危険か」

●●「ニューズ・ウイーク」2011年03月30日(水)11時46分

「東電の原発の状況を「戦争」に例えるのは不適切ではないのか?」
 
「焦点:出口見えない福島原発危機、解決には数十年か」
 

 UCSのエド・ライマン氏は、今の段階で作業員らは「置かれた状況で最善を尽くしているが、状況はますます困難になりつつあり、簡単な出口はなくなりそうだ。さらに難しい選択肢を迫られるかもしれない」と指摘する。
 JPモルガン証券のイェスパー・コール株式調査部長は、福島第1原発危機の継続は日本経済に打撃を与え続けるとし、「最悪のシナリオは、それが1─2カ月や半年では済まず、2年もしくはいつまでも続くことだ」と語っている。

●「ウオール・ストリート・ジャーナル」
http://jp.wsj.com/Japan/node_213222

【インタビュー】今は何か一つのことで解決するような状況ではない=原発事故で枝野官房長官
 

【佐藤優の眼光紙背】菅直人首相が福島第一原発事故に関する国際社会に対する特別声明を発表するタイミングに至っている
【インタビュー】原子力安全委との二重チェック体制は機能=保安院の西山審議官

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(357)●『東西冷戦の産物の現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案 ④』

日本リーダーパワー史(357)                &nbs …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(3)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』③「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、明治維新も起きず、日本は中国、朝鮮の二の舞になっていたかも知れない」

     2015/11/22&nbsp …

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(177)』2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車③ 『世界遺産の旧市街』ナチスにより徹底的に破壊された市街は市民により丹念に復元され世界遺産となった➂

  ★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(177)』 20 …

no image
日本メルトダウン脱出法(828)『コラム:中国からの制裁警告、米国は新常態に備えよ』●『日本で広がる「JKカフェ」 暗い側面』●『日本で「中年童貞」が増加 その背景は』●『ISISによる処刑者総数は計3895人、「国」樹立宣言後』

日本メルトダウン脱出法(828) コラム:中国からの制裁警告、米国は新常態に備え …

no image
速報(360)『日本のメルトダウン』●『仏ルモンド紙「日本は疑念の時、沈滞ニュースばかりで国家沈没の危機」と警告

速報(360)『日本のメルトダウン』   ☆『(仏 ルモンド紙の警告) …

no image
日本メルトダウン脱出法(835)「米国株(10日):S&P500種4日続落、FRB議長証言で売り止まらず』●「蘇るリーマンショックの記憶、金融不安を高めるマイナス金利』●『コラム:問題児に転落したドイツ銀のハイブリッド債』●『爆買いから「爆学」へと進化し始めた、―中国人の日本リスペクトぶり』●『世界史が教える日本の大学の構造的欠陥―このままでは日本から大学が消えていく』

   日本メルトダウン脱出法(835)   米国株(10日):S&P500種4日 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(57)●『オスプレイの事故検証抜きで配備を急ぐ』●『原子力委員会が企んだ「秘密会議』

   池田龍夫のマスコミ時評(57)   ●『オスプレイの事 …

『オンライン/日本農業改革講座」★『植物工場紹介動画』★『最先端企業「パソナ」は会社全体が植物工場に、オフィス内で植物栽培の驚異!』★『エコプロダクツ2014ーFUJITYU『植物工場」(会津若松AKIsaiやさい工場」』★『スマートコミュニティJAPAN2014ー成電工業の植物工場プラント』★『鎌倉長寿仙人朝食ー植物工場のレタスは新鮮、シャキシャキ、超旨いよ』

   最先端企業「パソナ」は会社全体が「植物工場」オフィス内で植物栽培 …

no image
歴史張本人の<日中歴史認識>講義」➂袁世凱顧問の坂西利八郎が「日中戦争の歴史、国民性の違い、対立>」を語る➂

     日中両国民の必読の歴史の張本人が語る 「 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉞ 』●「ドイツの脱原発:環境保全と国際競争力のジレンマ」(川口マーン惠美氏)

  『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉞ 』 &nbs …