前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(20)『日本のメルトダウン』1カ月。はるか未来に!?ー◎サバイバルキーワードは「長期戦覚悟だ」●

      2015/01/02

 
速報(20)『日本のメルトダウン』1カ月。はるか未来に!?
サバイバルキーワード「長期戦覚悟だ」●
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
4日10日午後5時までの状況―



●『東日本大震災:福島第1原発の1カ月 複合事故、見えぬ収束 電源喪失、対策限られ』
(毎日、4月10日>
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110410ddm003040098000c.html


●<ビデオ・必見>
[福島原発】 京都大学 原子炉実験室 助教 小出裕章先生に聞く(3月30日)
fm797radiocafe 2011/03/30
http://www.ustream.tv/recorded/13657716

http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/644.html

 

●(注目記事)『終わり見えない福島原発事故、反原発の動きに勢い』
<ロイター2011 04 10 09:11 JST
 
●(ビデオ必見)「福島第一原発を襲った津波の動画公開 高さ14~15M」
<CNN2011.04.10 Sun posted at: 10:15 JST >
 
●『ツイッターで影響力を持つユーザー像、決め手は3つ』
<CNN 2011.04.08 Fri posted at: 12:17 JST>

 
●『原発危機に初動から後手の政府、いらだつ米』
2011年4月10日03時14分  読売新聞)
 
●『水素爆発は想定外の事態だった…保安院認める』
2011年4月8日22時27分  読売新聞)
(コメント・水蒸気爆発は、過去の二大事故の定番です。電源が止まったら、必ず起きるようですが、保安院の役人は素人同然で、炉内の状況想定が全く出来なかったという事でしょうか。米仏には信じられない日本側のスタートだった様です)
 
 
●「窒素注入は米NRCの助言、水素爆発再発を警告」
2011年4月7日21時58分  読売新聞)
(コメント、オペレーターの当事者ー東電の傘下に、公表されている実力派応援団は
米国原子力規制委員会の技術屋7-8名、米国GEの原子力エンジニア20?名位、 米軍の放射能対策チーム100?名
*仏国のAREVAアレバ社20?名、電力公社、原子力

公社、増員中。*IAEA(国際原子力機関)7-8名*東芝 (川崎、三重の原子力エンジニア)200?名
*日立原子力関連工場から200?名、この他、鹿島、大成、のゼネコン、など。今後、独、英、露も出し
て来ますので、1000名?、これらの実力者集団を使いこなせる実務の統合本部のトップはだれか、
アレバの精鋭メンバーを使える人材は、東電、政府にはいないのでは・・・?)。
 
 
●「官邸機能せず(上)「開かずの扉」のその奥は…」
(サンケイ、MSN2011.4.10 00:29
 
 
●「汚染、「飛び地」状も セシウムの健康被害は未確認 チェルノブイリ事故」(朝日2011年4月8日11時6分)
 
 
●[米国政界で原発問題が過熱―福島原発事故受け]
  • 「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011/4/8 19:18
 
お勧め○○●●「最も危険」とされる浜岡原発で戦いが再燃」
2011.04.08(Fri)  Financial
(2011年4月7日付英フィナンシャル・タイムズ紙)
 
 
●「放射線量の単位は正確に、うっかりが大事故招く」
四則演算を駆使して、分かりやすい量に換算しよう2011.04.08(Fri)  伊東 乾
(2011年4月8日付英フィナンシャル・タイムズ紙)
 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(786)「パリ同時多発テロ事件の裏に隠された悲劇の本質 」●「 実証:日本企業がリードする革新的テクノロジー」●「少しずつよい方向へ動き出した慰安婦問題 日本にとって事態が好転、その5つの根拠とは」

   日本メルトダウン脱出法(786)    「パリ同時多発テロ事件の …

『日中歴史張本人の 「目からウロコの<日中歴史認識><中国戦狼外交>の研究①』★『自国の改革を計るには日本に習う』★『義和団の乱では日本の態度が欧米各国より公明正大、正義の軍であると認めた』★『坂西は衰世凱(北洋通商大臣直隷総督)の外交事務のトップにスカウトされた』

2014/11/24     2015/ …

『安倍・トランプ蜜月外交を振り返る①』★『日本リーダーパワー史(979)ー『トランプ米大統領は2019年5月25日夕、令和初の国賓として来日した』★『140年前、日本初の国賓として来日したグラント将軍(元米大統領)が明治天皇にアドバイスした内容とは何か(上)』

    2019/06/16 日 トラン …

no image
日本リーダーパワー史(693)『中国/朝鮮行動学のルーツ⑧』中国紙「申報」の論説から日中韓150年戦争史の原因を読み解く(連載70回)ー第11回から20回までー「朝鮮」での反日暴動「壬午事変」(1882)「甲申事件」(1884)をめぐる『英タイムズ」「チャイナヘラルド」『申報」の報道、論評②

  日本リーダーパワー史(693) 『中国/朝鮮行動学のルーツ⑧』中国 …

no image
日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞はどう報道したのかー徳富蘇峰,福沢諭吉、朝比奈知泉らの主張は・①『対朝鮮発言権は日本のみと』(徳富蘇峰)

  日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞は どう報道したのかー徳 …

no image
速報(118)『日本のメルトダウン』『ファイナンシャル・タイムの警告(2011/8/4 )<日本 防御すること、そして復興すること>』

速報(118)『日本のメルトダウン』   『ファイナンシャル・タイムの …

no image
★よくわかる日本原子力導入の歴史ー『日中原子力テクノロジー再考』・山口直樹(北京日本人学術交流会、北京大学)

    第32回北京日本人学術交流会   原子力を …

『オンライン講座/三井物産初代社長/益田 孝(90歳)晩年学』★『『千利休以来の大茶人・「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により,鈍根で長生きせよ』★『人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬいちばんの健康法』★『 一日に一里半(6キロ)ぐらいは必ず歩く』★『長生きするには、御馳走を敵と思わなければならぬ』★『物事にアクセクせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは「鈍」で行け。』

  2012/12/06 人気記事再録/百歳学入門(59) …

no image
日本メルダウン脱出法(635)「日中戦争」をどう終わらせるか?太平洋戦争の二の舞に離島防衛を考える」など6本

日本メルダウン脱出法(635) 「日中戦争」をどう終わらせるか?―構想がなければ …

no image
日中朝鮮150年戦争史(49)-副島種臣外務卿(外相)の「明治初年外交実歴談」➀李鴻章との会談、台湾出兵、中国皇帝の謁見に成功、『談判をあまりに長く引き延ばすので、 脅してやろうとおもった』

 日中朝鮮150年戦争史(49) 副島種臣外務卿(外相)➀ 李鴻章との …