前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(256『政府事故調「個人責任」問わない理由「それが原子力ムラを支えた一番の構造」 小出裕章(MBS)」

   

速報(256)『日本のメルトダウン』
 
 
 
        前坂俊之(ジャーナリスト)
 
 
 
2012年3月2日
2012年3月1日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・政府の事故調検証委員会が「個人の責任を問わない」という方針で調査を進めたことについて
・原発ゼロを目指す、「原発政策転換の1万人アピール」という動きについて。(尾池和夫氏、小出裕章氏ともに賛同メッセージを送っている)
番組内容
2012年3月 1日【木】
政府の原発事故調査・検証委員会とは?
 今夜は京都大学の元総長で、現在・政府の原発事故調査委のメンバーである尾池和夫さんに、スタジオにきていただき、昨年末に出した中間報告について、くわしく話を聞きます。
 政府の原発事故調査委は、「失敗学」で有名な東京大学の畑村洋太郎・名誉教授を委員長に、事故原因究明のために専門家が集められたチームで、尾池さんは地震学が専門です。
 今年夏にも最終報告がでる予定で、現在も調査・検証が進められていますが、これまでの調べの中で、どんなことがわかったのか、MBSの千葉猛アナウンサーがするどく迫ります。
 リスナーのみなさんにも、原発事故調についての質問など、尾池さんに伺いたいことを募集します。
 また、京大の小出裕章さんのコーナーもあります。
録音20120301 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教小出裕
 
番組のその他の録音は以下のとおり。
この投稿の続きを読む »
       
 
2012年3月1日
2012年2月28日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・この1年間、東電と政府が発表してきた言葉「一部損傷 爆発的事象 冷温停止状態 除染 中間貯蔵施設」のウソについて
です。ゲストのビデオジャーナリストの神保哲生氏とともに説明、批判しています。
番組内容
2012年2月29日【水】
ついに神保哲生さんが番組出演!
 今夜のゲストはビデオジャーナリストの神保哲生さん。福島第1原発の事故の発生以来、<たね蒔きジャーナル>同様、京大の小出裕章さんを自分の番組に出演させ続けてきた神保さんに、「原発とメディア」というテーマで、この1年を振り返り、問題を提議してもらいます。
 神保さんは原発事故の取材者の一人でもあるとともに、ラジオやインターネット番組のMCなども務めてこられています。そんな彼に、今夜は同じ問題意識を抱えてきた水野晶子アナが、するどく迫ります。
 小出さんの出演もあります。
録音20120229 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教小出裕章
この番組のその他の録音は以下のとおり。この投稿の続きを読む »

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(156)再録/「昭和史決定的瞬間/名シーン』-『1941年(昭和16)12月3日の山本五十六連合艦隊司令長官の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩ご飯)』★『家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』(日本ニュース『元帥国葬」動画付)

 2018/06/17/山本五十六の長男が回想する父との最後の夕餉(ゆ …

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑩」★『1889年4月6日の『申報』☆『日本は東洋の一小国で.その大きさは中国の省の1っほど。明治維新以後、過去の政府の腐敗を正し.西洋と通商し.西洋の制度で衣服から制度に至るまですべてを西洋化した。この日本のやり方を,笑う者はいても気にかける者はいなかった』

   2014/08/11 /★『中国紙『申報』からみた『日 …

『オンラインクイズ講座・日本一の21世紀型の公益資本主義を実践した経営者は誰でしょうか?』★『正解は岡山の倉敷紡績(現クラレ)を創業して社会貢献に尽くした大原孫三郎です』★『単に金もうけだけしか考えない人間が多すぎる、そんな拝金亡者どもが地球の有限な資源を食い尽し、地球環境は瀕死の状況だ。社会貢献の偉大な父・大原孫三郎を見習いたいね』

  ★『 2019年 9月23日、Z世代の代表・ス …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(49)記事再録/『明治天皇のリーダーシップ』(2) 大津事件で対ロシアとの重大危機・国難(日露戦争)を未然に防いだ 明治天皇のスピーディーな決断、実行力に学ぶ(下)

    2011/10/05 /日本リーダーパワー …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』★『 新型コロナ、大災害多発、世界大恐慌の襲われる地球世界(上)』★『米国の感染者は330万人を突破、なぜ、アメリカが最悪なのか』★『米中新冷戦のエスカレート』 

 新型コロナ、大災害多発、世界大恐慌の襲われる地球世界(この分析は7月 …

no image
『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳③』-『その後半生は軍事評論家、ジャーナリストとして「日米戦わば、日本は必ず敗れる」と日米非戦論を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱えるた』★『太平洋戦争中は執筆禁止、疎開、1945年10月に71歳で死亡』★『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』

日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳③  &nb …

no image
日本メルトダウン脱出法(587)●『ユーロ圏:世界最大の経済問題(英エコノミスト誌)●「お・も・て・な・しは日本人の自己満足か-」

     日本メルトダウン脱出法(587 …

『リーダーシップの日本近現代史』(206)記事転載/お笑い日本文学史『文芸春秋編」②「ノーベル賞作家・川端康成は借金の天才だよ」★『川端はノーベル賞が決まった途端、 富岡鉄斎の7000万円もする屏風をポンと買い、1000万の埴輪の首など計1億円近い美術、骨董品を買いあさった。』

     2016/02/14 &nbs …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(150)』『台湾の政権交代、習近平を相手に米欧のデモクラシーを満喫して登場した蔡英文氏が何をして見せてくれるのか? 興味津々です」

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(150)』 『 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(201)-記事再録/『世界を魅了した最初の日本女性―世界のプリマドンナ・三浦環―アメリカ、ヨーロッパが熱狂した「蝶々夫人」です』★『 1918年11月、第一次世界大戦の休戦条約の祝賀の凱旋式がニューヨークのマディソン広場で開催、ウィルソン大統領の演説の後に三浦環が歌い、大喝采を浴びた。』★『十五年間の米国滞在中、ウィルソン、ハーディング、クーリツジと三代大統領の前で歌い、ホワイトハウスに何度も招待された』

    2015/11/13日本リーダーパワー史(192) …