前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(378)『日本のメルトダウン』●『日本の新内閣:未来に背を向けて』●『外国人投資家の「安倍トレード」はまだ続く』(海外紙報道)

      2015/01/01

速報(378)『日本のメルトダウン』
 
『日本の新内閣:未来に背を向けて』
(英エコノミスト誌 2013年1月5日号)

『外国人投資家の「安倍トレード」はまだ続く』
(2013年1月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

『安倍政権のバラマキ政策が日本経済を救う唯一のシナリオ』
『マスメディアが諸手を挙げて歓迎する
「アベノミクス」の2つの問題点』

  
 
 前坂 俊之(ジャーナリスト)

◎『日本の新内閣:未来に背を向けて』
(英エコノミスト誌 2013年1月5日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36873
◎『外国人投資家の「安倍トレード」はまだ続く』
(2013年1月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36868
 
◎『安倍政権のバラマキ政策が日本経済を救う唯一のシナリオ』http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/01/post-615.php

◎『マスメディアが諸手を挙げて歓迎する
「アベノミクス」の2つの問題点』
 
 
 
 
◎『福島に学べない中国原発の危うさ』

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/12/post-2805.php

『2013年、シェールガス革命で世界は激変する』

http://toyokeizai.net/articles/-/12402

 
◎『ユニクロはなぜ中国人に愛されるのか?』
◎『TPP反対派“5つの誤解”とは何か―
国際基督教大学客員教授 八代尚宏』
http://diamond.jp/articles/-/30355
 
 
『日本の若者たちよ、慣れ親しんだ環境から世界へ出よう
MITメディアラボ 石井裕さんインタビュ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0700O_X00C13A1000000/?dg=1
 
F国際ビジネスマンのコメント
「MITのメディアラボは、日本の伊藤穣一氏が所長、この石井裕氏が副所長で教授という日本人による二枚看板、創造性開発のメッカに日本人が座っています。
一昔前には考えられなかった事です。このインタビューで石井氏が言っている事は、「個の創造性強化と開発」に文字通り献身し実行する事、これからの特にITの世界で、日本人が目指すべき方向性を明確に表現しています。集団主義の対極,個の重要性です。ここ迄日本人が育っている事、感涙(笑)です。

 

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日韓レーダー照射問題にみる『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目』★『外交バトルの底に日中韓ケンカ作法の違いが見える』

  米中貿易戦争は軍事衝突に発展する可能性は!? トランプ大統領は20 …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑮』★『松永の先見性が見事に当たり、神武景気、家電ブームへ「高度経済成長」へと驀進』★『92歳でアーノルド・トインビーの「歴史の研究(全24巻)」の日本語版を刊行』★『トインビーは松永翁を「織田信長、秀吉、家康を超えてた、昭和の一休禅師のような存在と激賞した』

2021/10/06  「日本史決定的瞬間講座⑫」記事再録再 …

no image
速報(387)『日本のメルトダウン』◎『世界の問題を解決に必要なもの=ビル・ゲイツ』●『百害あって一利なしの人間ドック』

速報(387)『日本のメルトダウン』   ◎『世界の問題を解決するため …

no image
百歳学入門(190)『日本画家・小倉遊亀(105歳)-『「老いて輝く。60代までは修行、70代でデビュー、百歳』★『人間というのは、ほめられるとそれにしがみついて、それより上には出られないものですね』★『まだダメ、まだダメ。こう思い続けているので年をとらないんですよ』★『いいなと思ったときは物みな仏』

百歳学入門(190)   105歳 日本画家・小倉遊亀 (1895年3 …

『オンライン/長寿学入門『超高齢社会日本』のシンボルー 真珠王・御木本幸吉 (96)、ラーメン王・安藤百福(96)に学ぶ 「食を選んで大食せず、うまいものは二箸(はし)残し、胃腸と一緒に寝る」(御木本幸吉) 『人生に遅すぎることはない。五十歳でも、六十歳でも、新しい出発はある』(安藤百福)

96歳 真珠王・御木本幸吉 (1858年3月10日―1954年9月21日) いわ …

『Z世代のための日本フェミニズム運動歴史講座』★『日本で初めて女性学を切り開いた高群逸枝夫妻の純愛物語』★『1931年(昭和6)7月1日、日本の女性学が誕生した』★『火の国の女の出現』★『日本初の在野女性研究者が独学で女性学を切り開いた』

2024/06/27 日本女性史研究講座』 2019/11/25 『リ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(169)記事再録/『亀岡市レジ袋禁止条例ガンンバレ』★「30年間カヤック釣りバカ老人の鎌倉海定点観測」-『海を汚染、魚を死滅させる有毒マイクロプラスチックが食物連鎖で最終的に魚食民族・日本の食卓を直撃する』★『プラスチックを規制し、1人年40 枚にレジ袋を減らす規制をしたEU対1人が年300枚のレジ袋を使う日本はいまだ規制なし』

    2018/06/22 / 記事再 …

日本リーダーパワー史(697)日中韓150年史の真実(3)「アジア開国の父・福沢諭吉」ーなぜ「悪友とは交際を一切謝絶する脱亜論」に転換した理由<井上は朝鮮で最初の新聞「漢城旬報」を発行したが、清国側(中国)が猛反発して、井上の暗殺指令を出し、さらには『漢城旬報』の販売停止を命じたので辞任、帰国した③

 日本リーダーパワー史(697) 日中韓150年史の真実(3)「アジア・日本開国 …

『Z世代のための歴史クイズ?『世界的歴史学者アーノルド・トインビーが「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康をしのぐ」と評価した日本史最大の偉人とは一体誰でしょうか①??」

『「電力の鬼」松永安左エ門(95歳)は70歳から再出発、昭和敗戦(1945年)の …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(141)-民俗学者・渋沢秀雄(90 歳)の「健康長寿10訓」『一怒一老、一笑一若』『少肉多菜 少塩多酢 少糖多果 少食多齟 少衣多浴 少車多歩 少煩多眠 少念多笑 少言多行 少欲多施』です。

知的巨人たちの往生術から学ぶ③ 前坂 俊之     朝日の[ …