前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン/長寿歴史学講座』★「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」★『なぜ、いま渋沢栄一なのか!?。―時代の大転換期に求められるリーダーの先駆者として渋沢哲学とその巨大な業績が見直されているのではないか、』

   

 

 「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」

  今、世界は「新型コロナウイルス」のほか「地球環境異変(SDGs(持続可能な開発目標)対策」「GAFAが支配するポスト資本主義」、「超高齢社会の到来」など,これまでに経験したことのない百年に1度の大変革に見舞われており、世界中でどう対処すべきか、混乱と不安に覆われている。

2月14日から渋沢栄一を主人公にしたNHKの大河ドラマ「『青天を衝け』が始まった。初回の視聴率は20%と高く、出版物でも渋沢栄一ブームが起きている。

なぜ、いま渋沢栄一なのか!?。―時代の大転換期に求められるリーダーの先駆者として渋沢哲学とその巨大な業績が見直されているのではないか、と思う。

153年前に開国した日本。明治最初の国家戦略は「富国強兵」「殖産振興」の2大スローガンだが、富国強兵は陸海軍の整備から始まり、殖産振興はパリ万博を視察、フランスの銀行制度、株式制度を学んで帰国した渋沢が、日本で初めての株式会社をつくり、生涯に設立、関係した営利事業会社は約500社、社会事業などの非営利事業は約600社にのぼった。国内で百年越えの老舗の大企業で彼の息のかからぬ事業はなかったといわれるほどで、文字通り「日本資本主義の父」、「日本株式会社の父」なのである。

その渋沢の「右にソロバン左に論語」の「道徳経済合一主義」による「公益資本主義」の実践がポスト資本主義として再評価されている。
渋沢いわく。「論語とソロバンは一つである。道徳と経済は一体である。義の中に利を求め、利の中に義を行う、これこそ実業である。正しい事業を行い、適当の手段によって得た個人の利益は、公益と同じである」と。

その事業の成立するためには、①国家社会に有益なこと②担当者に人を得ること③それ自体で儲(もう)かること~の三点をあげ、「こんなに儲かります」という事業には決まって「国家社会に役立つのか」と質し、「こんなに有意義です」という会社には「それだけではいけない。どれだけ儲かるのか」と必ず念を押して、「論語」と「ソロバン」を一致させた。

1916年(大正5)、渋沢は『論語と算盤(ソロバン)』を著し、その中で「道徳経済合一説」という理念を打ち出した。

「論語」の思想から倫理と利益の両立を掲げ、経済を発展させ、利益を独占するのではなく、富は全体で共有するものとして社会に還元することを説くと同時に渋沢自身もそれを実践した。

リーマンショック(2008年)以降、アングロサクソン流の強欲資本主義の暴走、企業のCEOが年間ボーナスを何百億もフトコロにいれる利益至上主義が問題化した。この強欲資本主義を否定する21世紀のポスト資本主義として渋沢が実践した公益資本主義が注目された。これは資本主義+社会主義+倫理主義がミックスされたアジアで生まれた仏教資本主義といってよい。日本型の会社資本主義であり、孔子の本家である中国・習近平流の強権的独裁国家社会主義とは180度異なるシステムである。

企業の社会的な責任を自覚し、公私を峻別していた渋沢は財閥をつくろうと思えば簡単にできたが、「子孫に美田は残さず」の信念から三井、住友、三菱のような大財閥は作らなかった。自由、平等、公平、実力主義を貫き縁故主義を排して、孫の渋沢敬三(民俗学者)を第一銀行の頭取にすることも一時拒絶したこともあった。

 

「富は私物ではなく、社会の共有物であり、社会に還元すべきもの」と考えた渋沢は還暦60歳から数百にのぼる企業、団体での活動を徐々に打ち切って晩年の活動を「ソロバンから論語」に軸足を移した。

大正5年、75歳の時に、第一銀行の頭取を辞してすべて実業界から完全に引退し、余生は社会事業、慈善事業、社会貢献事業などに全財産を投げ出した。

その渋沢の「晩晴の哲学」はー。

「人の生涯をして重からしめるか、軽からしめるかは、一にその晩年にある。人は晩年が立派でありさえすれば、若いうちに多少の欠点があっても、世間はこれを許してもくれる。立派な晩年の生活によって、若いうちの欠点失策は、帳消しにすることができるが、いかに若いうちが立派であっても、晩年がよくなければ、その人はついに芳しからぬ人で終わってしまうものである。〝天意夕陽を重んじ、人間晩晴を貴ぶ″」と。

 

日本の企業家で渋沢ほど独自の経済哲学をもって、倫理的な経済実践をおこなったトップリーダーはいない。今の日本は超高齢社会となり、晩年を如何に生きるべきかを考えている人が多いが、渋沢は絶好のお手本であろう。 

渋沢は90歳の頃に次のように語っている。

①   「年をとっても楽隠居的な考えを起さず死ぬまで活動をやめない覚悟をもつ」

②   「50歳からの第2の人生へ出発し、計画を立て60から90まで活動する」

➂「煩悶(はんもん)、苦悩もすべて快活に愉快に、これが私の健康法の秘訣です」

③   「90歳になっても1日3時間以上読書を続け、体力づくりに屈身運動(スクワット)をはじめた」

、まさに100歳元気活躍時代を迎えた超高齢社会の日本のシンボルとしてその「長寿逆転突破力」に学びたいとおもう。

                 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉑●『日の出の勢いだった橋下氏、慰安婦発言問題で失速』(英国紙FT)

   『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉑』 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(258)/ 「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉖ 「日本は朝鮮を吸収との言」ーハルバート氏,すべて良好とのラッド教授の意見に反論』★『償いなき略奪。日本が条約に違反し製品を無開税で輸入している証拠を握る

 2018/01/12「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイム …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(134)/記事再録★『山県有朋から廃藩置県の相談された西郷隆盛は 一言で了承し、即実行したその日本史上最強のリーダーシップ②』( 下中弥三郎『大西郷正伝第2巻』(平凡社、昭和15年))★『行財政改革を毎回唱えながら、中央省庁再編、道州制、都道府県市町村再合併、財政削減はなぜ進まないか、リーダーシップ不在が続く』

  2012/03/26 /日本リーダーパワー史(248) …

no image
再録『世田谷市民大学2015』(7/24)-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える>②

『世田谷市民大学2015』(7/24)- 戦後70年夏の今を考える 『太平洋戦争 …

『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記②』★『懐かしのエルサレムを訪問、旧市街のキリスト教徒垂涎の巡礼地、聖墳墓教会にお参りす』★『キリスト絶命のゴルゴダの丘跡地に設けられた教会内部と褥』

  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(231)』(2 …

no image
日本メルトダウン脱出法(753)「国立大学に文系の学部はいらないー 私学助成もやめて幼児教育に投資せよ(池田信夫)」●「野草で飢えをしのいだ」「病気を治すカネがない」 ルポ・下流老人~9割が予備軍。転落は、突然やってくる」

日本メルトダウン脱出法(753)   国立大学に文系の学部はいらない …

★⑩日本リーダーパワー史(713)ー伊勢志摩サミットの陰の主人公・初代ベンチャービジネスの真珠王・御木本幸吉に学ぼう①ーエジソンは「『人工真珠』だけは 発明できなかった」と御木本を絶賛した>

日本リーダーパワー史(713) <記事再録>世界が尊敬した日本人(6) 初 …

no image
速報(270)『菅前首相は3/11の自己弁明よりも、今後の脱原発、事故収拾に向けて全力疾走すべきではないのか』

速報(270)『日本のメルトダウン』   ★『やめたとはいえ菅前首相は …

no image
速報(321)『7月4日 原子力規制委員会メンバー選出は「どんな人がなっても、国がやるという基本方針に引きずられる」(小出裕章)ほか

速報(321)『日本のメルトダウン』   ●『7月4日 原子 …

no image
日本メルトダウン脱出法(741)「安倍内閣“新3本の矢”はー経済政策失敗の目くらましだ」●「「積極的平和主義」で戦死者を出し、ー安倍首相が窮地に立たされる日」

日本メルトダウン脱出法(741)   安倍内閣“新3本の矢”はー経済政 …