前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(379)『日本のメルトダウン』『1月12日 ラジオ・フォーラム初回特別版「原発事情の今・小出裕章」『天野之弥 IAEA事務局長会見』

      2015/01/01

速報(379)『日本のメルトダウン』
 
◎『1月12日 ラジオ・フォーラム初回特別版「原発
事情の今・小出裕章」
◎『天野之弥 IAEA事務局長 2013.1.11 』
 
 前坂 俊之(ジャーナリスト)
◎『1月12日 ラジオ・フォーラム初回特別版「原発事情の今・小出裕章」

2013年1月12日に放送された、ラヂオきしわだの番組「ラジオ・フォーラム初回特別版:原発事情の今・小出裕章」の動画がYouTubeに掲載されましたので、このブログでも共有させていただきます。
=====(引用ここから)=====
▼2013年1月12日 ラジオ・フォーラム初回特別版
「原発事情の今・小出裕章ジャーナル」
「ジャーナリズムの広場をつくりたい」という思いから始った「ラジオ・フォーラム」。
記念すべき第1回目は特別版として、「原発事情の今」をテーマに京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんをゲストにお招きします。
依然緊迫した状況にある福島第一原発の現状、そして新政権での原発政策のゆくえなど、さまざまな角度から「原発事情の今」について語っていただきます。
また小出さんの現在­の生き方を貫いていることへの思いにも迫ります。西谷さんには日本国内で出た放射性廃棄物の処理場がモンゴルに建設され、同国が核のゴミ捨て場になるのではないか、という­疑惑についてリポートしていただきます。
全国のコミュニティFM21局(2013年1月7日現在)とカナダの日本語放送局をネットして、新しい番組「ラジオフォーラム」(週一回1時間番組)が始まります。
この番組は「ラジオにジャーナリズムを」をテーマに、市民のスポンサーによる放送への参加をめざして、一般社団法人「ラジオ・アクセス・フォーラム」が、運営・制作するも­のです。
一般社団法人「ラジオ・アクセス・フォーラム」は、2012年9月末で打ち切られた毎日放送(大阪府)ラジオの報道番組「たね蒔きジャーナル」の存続運動の中から­生まれました。
番組は大阪と東京で月2回ずつ制作録音され、石丸次郎(ジャーナリスト・アジアプレス)、今西憲之(ジャーナリスト)、西谷文和(ジャーナリスト)、湯浅誠(社会運動家・­元政府参与)、石井彰(放送作家)の5人が週替りでパーソナリティーを担当します。
毎回ゲストを迎えて、日本と世界の今を見つめて語り合っていきます。
また小出裕章京都大学原子炉実験所助教が毎週電話で出演して、福島原発事故の現状と原子力発電の危険性について語っていきます。そして番組からの発信を目指して、全国各地­の小さいけれど大事な活動を続けているNPOや市民の活動を伝えていく予定です。

 
◎『天野之弥 IAEA事務局長 2013.1.11 』
 
Yukiya Amano, Director General, International Atomic Energy Agency
※同時通訳です。日本語は左チャンネル、英語は右チャンネル
English : Choose a right channel
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が、原子力発電の将来や核セキュリティなどについて話し、記者の質問に答えた。
司会 日本記者クラブ企画委員 杉田弘毅(共同新聞)
国際原子力機関(IAEA)のウェブサイト
http://www.iaea.org/日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2013/01/r00025282/

 - 現代史研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究』-★「日露開戦までのいきさつ」①★『ロシアは再三再四の遅延、引き延ばし、恫喝外交を展開、 日本側は妥協し、忍耐して交渉を続けるが、ロシア軍が鴨緑江岸 に侵攻した時点で、ついに堪忍袋の緒をきって開戦に踏み切った。』●『安倍プーチン会談の外交交渉の参考にせよ』

2016/12/15「20世紀/世界史を変えた『日露戦争』の研究」- &nbsp …

no image
『オンライン/国難突破力講座』★日本リーダーパワー史(505)幕府側の外務大臣役(実質首相兼任)だった勝海舟の政治外交力を見習え⑦「政治には学問や知識は二の次 」「●八方美人主義はだめだ」

2014/05/27記事再録   日本リーダーパワー史(50 …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(234)/ 『日本のドローン市場の発展を妨げる各種規制を撤廃して成長産業に離陸させねばならない』★『 第3回国際ドローン展(2017/4/20)』ー『ロームの<ドローン産業の未来を支えるI0Tソリューション>』★『JUAVAC ドローン エキスパート アカデミーのドローン女子』のプレゼン(動画20分あり)

    2017/04/22 /日本・世界最先端「 …

no image
日本メルトダウン脱出法(703)「一方通行の日米安保に米国で高まる不満(古森義久)」「TPPは日本に無益、中国経済圏拡大への対処こそ重要だ(野口悠紀雄)」

   日本メルトダウン脱出法(703) 一方通行の日米安保に米国で高まる不満(古 …

no image
近現代史の復習問題/記事再録日本リーダーパワー史(236)ー<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱る。 日本一の政治史講義を聞く①>「150年前の明治中期の社会、国民感情は、支那(中国)崇拝時代で元号を設定し、学問といえば、四書五経を読み書きし、難解な漢文を用い、政治家の模範の多くはこれを中国人に求めた」

2012年2月23日/日本リーダーパワー史(236)   <日本 …

no image
速報(48)『日本のメルトダウン』<◎日本の原発・原発事故・作業員の最新情報まとめ』>

速報(48)『日本のメルトダウンを止める』 <◎日本の原発・原発事故・作業員の最 …

「Z世代への遺言・日本を救った長寿逆転突破人の研究①」★『「電力の鬼」松永安左エ門(95歳)は70歳から再出発、昭和敗戦(1945年)のどん底から立ち上がり電力増産の基盤インフラ(水力発電ダムなど)と9電力体制を万難を排して実現し、高度経済成長を実現した『奇跡の男』①

  2021/10/05「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑩ …

no image
日本メルトダウン(993)―『韓国の危機はまだまだ続く、政治スキャンダルで国がまひ状態―海外メディア』●『白人支配の幕引き役となるトランプ新大統領 ―エバンジェリカルズが勝利した「最後の戦い 』●『香港:中国の新たなチベット (英エコノミスト誌 2016/11/12)』●『日本人駐在員も悲鳴、猛烈バブルが続く上海 「このままでは上海に人が住めなくなる」●『共産党の「核心」になっても続く習近平の権力闘争― “誰も挑戦できない権威の象徴”ではなくなった核心の座 』●『トランプノミクスで日本企業に円安の神風、世界は財政拡大へ』●『九州の相撲ファンをうならせた…石浦って何者? 最軽量で敢闘賞』

日本メルトダウン(993)   韓国の危機はまだまだ続く、政治スキャンダルで国が …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉙『開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道』-『日露戦争の行方はロシアは敗北する可能性を予測』★『ロシアのアジアへの「氷河的進出」には敬意を表するとしても,氷河すら朝鮮を大陸から隔てる山脈には阻まれるのであり,対日戦の必然的な目的である朝鮮征服にロシアはあらゆる不利な条件下で臨むことになろう。』

   『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉙『開戦1ゕ月 …

no image
『リーダーシップの日本世界近現代史』(301)★『日本には元々「情報戦略」という場合の「情報」(インテリジェンス)と『戦略(ストラジティ)』の概念はなかった』★『<明治の奇跡>が<昭和の亡国>に転落していく<戦略思想不在>の歴史を克服できなければ、明日の日本はない』

 2017/12/01「戦略思想不在の歴史⑿」記事再録 「戦略思想から …