『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』★『空調トラブルで2日連続引き返す、半世紀ぶりの国産旅客機、今後の受注活動に影響も』●『テスト飛行の連続失敗の原因は?- MHI(三菱重工)組織の驚くべき硬直性ー 日本企業の中でもこれほど上意下達と その履行を強制する会社は珍しいと実感!』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・
ウオッチ(196)』
『三菱MRJのテスト飛行の連続失敗の原因は?ー
MHI(三菱重工)組織の驚くべき硬直性ー
日本企業の中でもこれほど上意下達と
その履行を強制する会社は珍しいと実感!
<F国際ビジネスマンのコメント>
このニュースを見て、以前通っていた重工長崎の体質では有り得るな‼︎と思いました。
資材部長、設計部長等が天皇と呼ばれる存在で、今時こんな に威張っていては、組織をフラット化して顧客ニーズに柔軟かつ機敏に対応するのは難しいのでは?と当時感じていました。
上下左右の迅速かつ 果敢な討議を行い難いな?と感じておりました。
かみしを脱いだ議論が起こり難いカルチャーです。
本場の皿うどんとチャンポンを食べるのが唯一の楽しみでした。
ーーーーーーーーーーー
苦節半世紀を掛けた日の丸ジェット旅客機、三菱MRJがテスト飛行で苦労している。
直近では米国の型式を取得するための試験飛行で、空調トラブルに2回見舞われ空港に引き返している。
又、長崎香焼工場で建造中のクルーズ船、WiFi設備の各室装備が不備で、膨大な手戻り工事となり工期の大幅遅れと特損に拍車を掛けている。
放火を疑われる3度の船内火災の終息の矢先である。 いずれも、繰り返し発生しており、会社の経営陣を始めこれら大規模プロジェクトを遂行するP/Jマネージャー、組織、人質構造に問題が隠されていないか、強く疑われる所である。
筆者の毎月/数年の香焼工場詣での経験では、日本企業の中でもこれ程上意下達とその履行を強制する会社は珍しいのではと思えるほどであった。
優秀な人材が豊富でも指示待ち族が多く育っており、ハンコが無ければ動かない情景を見て、実に惜しいことと同情を禁じ得なかった。
完璧な基本設計と詳細設計の存在を前提とした製造体制と遂行能力はピカイチとお見受けしたが、受注後のスペックが顧客の要望で流動化し、P/J組織全体で上下左右の意思疎通を円滑にしながら、顧客ニーズの変化に伴うシステムの変更に柔軟に対処するのは不得手ではないかと、思われた。
今回は下からの意見具申、ボトムアップは如何なっていたのか?
一連のトラブルの発生は、MHI(三菱重工)組織の硬直性と、顧客ニーズを幅広く且つ鋭敏にキャッチし自社の組織を柔軟に使いこなして、納入システムに不備をもたらさない目利きのプロジェクト・マネジャーを欠いていたのでは?と思われる。
挑戦的な大プロジェクトを引き受けた割にはこれの完成に相応しいプロマネの育成を怠ってきたのでは?と思われる。
MRJ渡米中断 米で飛行試験不可欠 18年納入、認証へハードル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201608/CK2016082902000111.html
空調トラブルで2日連続引き返す 半世紀ぶりの国産旅客機 今後の受注活動に影響も
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.sankei.com/economy/news/160828/ecn1608280018-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160828/wst1608280045-n1.html
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO86769480U5A510C1000000/?df=2
http://www.asahi.com/articles/ASJ215RH0J21TIPE02P.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HRJ_Y5A720C1TJC000/
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(801)ー『明治裏面史』★ 『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑰杉山茂丸の『伊藤博文を日露戦争開戦の死者第一号にする』
日本リーダーパワー史(801)ー『明治裏面史』★ 『 「日清、日露戦争に勝利』 …
-
-
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』㉒★『コロナパニックなど吹き飛ばせ』★『10年前の鎌倉沖は豊饒の海だった』★『百歳・生涯現役・超人カヌーイストへの道-鎌倉海で「海上禅」の寒中修業・ブルブル!の巻―』
2011/12/18   …
-
-
『Z世代への遺言講座』★『79年目の終戦日に当たって鈴木大拙師の一喝!』★「1945年8月15日『日本敗戦』の混乱をみて <言葉を言い換えて事実の本質を忘れて、無責任となる感情的な行動(センチメンタリズム)を脱せよ。感傷的でなく、合理的、論理的に考えよ」
2018/12/15日本リーダーパワー史( …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(83)◎『改憲、歴史認識に国際的非難-安倍首相の独断専行の危うさ』
池田龍夫のマスコミ時評(83) …
-
-
『AI,人工知能の最前線がよくわかる授業②』-第2回AI・人工知能EXPO(4/4、東京ビッグサイト)-『富士ソフトの「画像認識の勘所、ディープラーニング活用した画像精度向上の施策」のプレゼン』★『V-NEXTの「AIオフショアの力で新時代のビジネスチャンスへ」トラン・ソン社長のプレゼン』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 『富士ソフトの「画像認識の勘所、ディープ …
-
-
速報(225)●(必見動画)『低線量長期内部被曝を防ぐため子供、被曝弱者を移住させよー『内部被曝研』が緊急提言』
速報(225)『日本のメルトダウン』 政府は『内部被曝』の危険性を直視せよ &n …
-
-
『100年目となったブラジル日系移民の歴史』
新橋演舞場上演 2007,11月 「ナツひとり」パ …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊱』/『開戦2週間前の『申報』の報道ー『『東三省(満州)を放棄し.境界線を設けて中立とするは良策にあらざるを諭す』
『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊱』/『開戦2 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(844)『米海軍トップが新たな戦略構想を発表ー「情報」をさらに重視し、ロシアと中国を警戒』●『尖閣諸島防衛、やってはいけないこと、やるべきことー安易な自衛隊投入は国の破滅、まずは海保の強化を』●『中韓露にも遅れる日本、3Dプリンター軍事転用を急げ 兵站が脆弱な日本には必須技術のはず』● 『「田中角栄は米国につぶされた」説は正しいのか? ロッキード事件「米国謀略」説を当時の取材統括者が否定(古森義久)』
日本メルトダウン脱出法(844) 米海軍トップが新たな戦略構想を …
-
-
日本リーダーパワー史(918)記事再録『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』①『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』
2012/02/23 日本リーダーパワー史(236)転載 < …
