前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(387)本田選手の『個人力』こそ日本人に一番欠ける、グローバリゼーションで日本沈没の原因

   

 日本リーダーパワー史(387

◎【Wカップ出場決定戦にみる日本の課題、人づくり
の課題―本田選手の語る『個人力』こそ日本人に
一番欠けるもの、グローバリゼーション
で日本が沈没
している最大の原因①

  

  オーストラリア戦の結果は1-1の引き分けに終わったが、ご覧の通り実際は負けた試合である。日本の決定力不足、ゴールを狙う意識に乏しいこと、後ろパス回しのお手玉ならぬ、足回しスローモーサッカーの欠点が10年前から指摘されながら、相変わらず強力なストライカー、フォワード(個人決定力、トップリーダー)の人づくりができなかった、香川も岡崎も役不足であったことを証明した。この試合に負けているとザッケローニの進退問題にも発展したであろう。

  危機一髪―本田の個人力、決定力がかろうじて土壇場のペナルティーゴールを決めて、引き分け、Wカップ出場につながった。唯一の本田の個人決定力(トップリーダーパワー)がWカップ出場切符をもぎ取った。

  いつものようにエンタメメディア(ジャーナリズムではない)やフアンは連続出場を呑気に甘く喜んでいるが、オリンピックだって、Wカップだって出場することが目標ではない、勝たなくては意味がない、金メダルを望んで頑張るのであって、単に出場だけで喜んでいる多くの選手、メディア、フアンに低レベルを感じた。

  この攻撃精神の欠如、何が何でも点を取るぞ、結果を残す、個人決定力不足こそ日本のチームプレー、謙譲の美徳、和をもって尊ぶ、この反動として出る杭を打つ、個人の突出、個人プレー、個性の否定―という、「日本の死に至る病」につながってきて、あらゆる日本分野の画一的な、内向きなどんぐりの背比べ的な政治力、経済力、独創性の衰退、リーダーシップの欠如につながってくる。有言不実行、不言不実行、決定力のない政治家、経済人、官僚、マスコミ人、テレビマン、大人がなんと多いことか。個人決定力こそ問わなければならない。

  本田の最強のリーダーシップは、彼のインタビューに見事に表れている。日本人全員に課題を明示している。福沢諭吉は「1身の独立なくして、一国の独立なし」『独立自尊』を明治維新の精神に据えた。一国が独立しても、個人が真に独立、自由の精神がなければ、国も社会も発展することはあり得ない」

  日本は真に民主主義国家になり得ているのか―という根源的な問いを本田は身をもって問うている。本田こそ真のトップリーダーである。

 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

本田 シンプルに言えば個だと思います。個というのは、昨日GKの川島選手がしっかりと1対1を止めたところをさらに磨く。今野(泰幸)選手がケーヒルに競り勝ったところをさらに磨く。(長友)佑都と(香川)真司がサイドを突破したところ、そこの精度をさらに高める。ボランチの2人がどんな状況でも前線にパスを出せるように、そして守備ではコンパクトに保ち、ボール奪取を90分間繰り返す。岡崎選手や前田遼一選手が決めるところをしっかり決める……。

 結局、最後は個の力で試合が決することがほとんどなので、むしろ日本のストロングポイントはチームワークですが、それは生まれ持った能力なので、どうやって自立した選手になって個を高められるかというところです。

 

◎【本田「自立していかに個を高めるか」

日本代表、ブラジルW杯出場決定会見】

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/japan/2013/columndtl/201306050008-spnavi?page=1

 

◎【W杯出場を決めた日本代表のザック監督
10歳は年をとった」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130604-00114234-soccerk-socc

 

◎【ザックの采配ミスを救った本田のメンタル

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00010000-wordleaf-socc&p=1

 

 

香川、本田で甦った!同時に差も痛感「今は圭佑くん一人の状態」

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20130605-OHT1T00028.htm

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン講座・帝王学の研究』★『英国・エリザべス女王の国葬に慣例をやぶり天皇、皇后両陛下が参列された』★『国葬の中継を見ながら、ちょうど100年前の昭和天皇の皇太子時代の『ヨーロッパ青春旅行』を思い出した。』

    2018/12/20の記事再録  知的巨人 …

no image
日本メルダウン脱出法(657)「中国人の李小牧が帰化して新宿区議選に出る理由「当選すれば、民主主義のない中国は大打撃」ほか6本

  日本メルダウン脱出法(657)  「中国人の私が帰化して新宿区議選に出る理由 …

no image
★『オンライン/天才老人になる方法➄』「世界天才老人NO1・<エジソン(84)の秘密>とは』ー『発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功10ヵ条」★『 生涯の発明特許数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力 を続けた』

     2014/07/16 &nbs …

日本リーダーパワー史(630) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(23) 『川上操六参謀次長と日清貿易研究所を設立した荒尾精 「五百年に一人しか出ない男」(頭山満評)ー表の顔は「漢口楽尊堂店長」、実は参謀本部の海外駐在諜報武官。

日本リーダーパワー史(630)  日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(23)   …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(67)』「今年度内に燃料電池車を売るトヨタの勝算」「燃料電池車の価格を700万円」

     『F国際ビジネスマン …

no image
知的巨人たちの百歳学(171)記事再録/長寿逆転突破力を磨け/「100周年を迎えたシャープは存亡の危機にたつー創業者・早川徳次(86歳)の逆境・逆転・成功人生に帰れ「ピンチの後はチャンスが来る」

      2012/08/30&nbs …

no image
速報(115)『日本のメルトダウン』<小出裕章情報>『2,3号機の建屋内は線量高い、工程表実現は難しい』『癌死者が続出する』

  速報(115)『日本のメルトダウン』   ★<小出裕章情 …

no image
『日本を救え、最悪のシナリオから考える④』ー生き延びるための知恵をー福島原発を軍事学的視点から見る(池田知隆)

『日本を救え、最悪のシナリオから考える④』   生き延びるための知恵ー …

no image
最高に面白い人物史②人気記事再録★勝海舟の最強の外交必勝法②「多くの外交の難局に当ったが、一度も失敗はしなかったヨ」『明治維新から150年の近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある②』

 2014/05/21    &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(140)国難リテラシーの養い法②関東大震災復興計画はどうなったのかークローデルの警告★

 日本リーダーパワー史(141) 国難リテラシー②関東大震災の復興計画はどうなっ …