日本リーダーパワー史(387)本田選手の『個人力』こそ日本人に一番欠ける、グローバリゼーションで日本沈没の原因
◎【Wカップ出場決定戦にみる日本の課題、人づくり
の課題―本田選手の語る『個人力』こそ日本人に
一番欠けるもの、グローバリゼーションで日本が沈没
している最大の原因①
① オーストラリア戦の結果は1-1の引き分けに終わったが、ご覧の通り実際は負けた試合である。日本の決定力不足、ゴールを狙う意識に乏しいこと、後ろパス回しのお手玉ならぬ、足回しスローモーサッカーの欠点が10年前から指摘されながら、相変わらず強力なストライカー、フォワード(個人決定力、トップリーダー)の人づくりができなかった、香川も岡崎も役不足であったことを証明した。この試合に負けているとザッケローニの進退問題にも発展したであろう。
② 危機一髪―本田の個人力、決定力がかろうじて土壇場のペナルティーゴールを決めて、引き分け、Wカップ出場につながった。唯一の本田の個人決定力(トップリーダーパワー)がWカップ出場切符をもぎ取った。
③ いつものようにエンタメメディア(ジャーナリズムではない)やフアンは連続出場を呑気に甘く喜んでいるが、オリンピックだって、Wカップだって出場することが目標ではない、勝たなくては意味がない、金メダルを望んで頑張るのであって、単に出場だけで喜んでいる多くの選手、メディア、フアンに低レベルを感じた。
④ この攻撃精神の欠如、何が何でも点を取るぞ、結果を残す、個人決定力不足こそ日本のチームプレー、謙譲の美徳、和をもって尊ぶ、この反動として出る杭を打つ、個人の突出、個人プレー、個性の否定―という、「日本の死に至る病」につながってきて、あらゆる日本分野の画一的な、内向きなどんぐりの背比べ的な政治力、経済力、独創性の衰退、リーダーシップの欠如につながってくる。有言不実行、不言不実行、決定力のない政治家、経済人、官僚、マスコミ人、テレビマン、大人がなんと多いことか。個人決定力こそ問わなければならない。
⑤ 本田の最強のリーダーシップは、彼のインタビューに見事に表れている。日本人全員に課題を明示している。福沢諭吉は「1身の独立なくして、一国の独立なし」『独立自尊』を明治維新の精神に据えた。一国が独立しても、個人が真に独立、自由の精神がなければ、国も社会も発展することはあり得ない」
⑥ 日本は真に民主主義国家になり得ているのか―という根源的な問いを本田は身をもって問うている。本田こそ真のトップリーダーである。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
本田 シンプルに言えば個だと思います。個というのは、昨日GKの川島選手がしっかりと1対1を止めたところをさらに磨く。今野(泰幸)選手がケーヒルに競り勝ったところをさらに磨く。(長友)佑都と(香川)真司がサイドを突破したところ、そこの精度をさらに高める。ボランチの2人がどんな状況でも前線にパスを出せるように、そして守備ではコンパクトに保ち、ボール奪取を90分間繰り返す。岡崎選手や前田遼一選手が決めるところをしっかり決める……。
結局、最後は個の力で試合が決することがほとんどなので、むしろ日本のストロングポイントはチームワークですが、それは生まれ持った能力なので、どうやって自立した選手になって個を高められるかというところです。
◎【本田「自立していかに個を高めるか」
日本代表、ブラジルW杯出場決定会見】
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/japan/2013/columndtl/201306050008-spnavi?page=1
◎【W杯出場を決めた日本代表のザック監督
「10歳は年をとった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130604-00114234-soccerk-socc
◎【ザックの采配ミスを救った本田のメンタル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00010000-wordleaf-socc&p=1
香川、本田で甦った!同時に差も痛感「今は圭佑くん一人の状態」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20130605-OHT1T00028.htm
関連記事
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』「米ワシントンポストが<オバマ大統領のアジア歴訪を悩ませる日本発の危機>と報道」
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』 ◎「米ワシントンポス …
-
-
『オンライン/日本はなぜ無謀な戦争をしたかがよくわかる講座』★『今から90年前に日本は中国と満州事変(1931年)を起し、その10年後の1941年に太平洋戦争(真珠湾攻撃)に突入した』★『その当事者の東條英機開戦内閣の嶋田繁太郎海相が戦争の原因、陸軍の下剋上の内幕、主要な禍根、過誤の反省と弁明を語る』
2011/09/05 日本リーダーパワー史(188)記事再録 日本の …
-
-
『オンライン講座/さらばトランプ政権4年間の暴走・犯罪・没落を回顧する』★『読書カフェ動画『世界で最も危険な男ー「トランプ家の暗部」を姪が告発ー』(メアリー・トランプ著)、三室勇さんの動画解説』★『歴史上、重大な役割を演じてきたのは妄想家、幻覚者、精神病者である。瞬時にして権力の絶頂に登りつめた神経症患者や偏執狂者たちは登りついたスピードと同じ速度で没落した』(「現代史を支配する病人たち」(新潮社、1978年刊)
大阪自由大学講座 ★『読書カフェ動画『世界で最も危険な男ー「トランプ家の暗部」を …
-
-
『オンライン/「百歳・生き方・死に方・臨終学入門(117)『 斎藤緑雨、司馬江漢、正岡子規、高村光太郎の死に方』
2015/08/28   …
-
-
日本メルトダウン( 990)–『トランプ次期米大統領の波紋』● 『[FT]世界貿易の現実に直面するトランプ氏 貿易主導、中国は力不足』★『アジア太平洋情勢:米国と中国のロマンス? (英エコノミスト誌11/19)』●『トランプ次期米政権も南シナ海の「主導権」追求へ、中国が分析』★『トランプ政権が日本に突きつける「2%」の試練』●『コラム:米国でヘイトクライム急増、トランプ氏は何をすべきか』●『迷走する原発事故の賠償・廃炉費用の負担 無責任体制を断ち切り原発を「一時国有化」せよ(池田信夫)』●『君の名は。 タイ、香港でも興収首位 アジア4冠達成』
日本メルトダウン( 990)–『トランプ次期米大統領の波紋 』 [F …
-
-
『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論⑦」の講義⑮』★『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず』★『朝鮮の独立を認め、日本を敵視せず、トルコ、ベトナム、清仏戦争の失敗に学ばねば、清国は滅亡する(尾崎の予言)』
2018/02/14 『本邦の …
-
-
「Z世代のための、約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えた『世界の知の極限値』ー『森こそ生命多様性の根源』エコロジーの世界の先駆者、南方熊楠の天才脳はこうして生まれた(2)』★『独学/独創力/創造力/観察力/絵画力/集中力の研究』
2009/10/02 日本リーダーパワー史 (23)記事再録 『ノーベル賞を超え …
-
-
『Z世代のための百歳学入門(93)★『エジソン(84)の<天才長寿脳>の作り方①」★『発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功10ヵ条①』★『生涯の発明特許件数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力を続けた生涯現役研究者ナンバーワン』
2014/07/16 2015 …
-
-
『米中日のメディア・ジャーナリズム比較検討史』★『トランプフェイクニュースと全面対決する米メディア』★『習近平礼賛の中国共産党の「喉と舌」(プロパガンダ)の中国メディア』★『『言論死して日本ついに亡ぶ-「言論弾圧以上に新聞が自己規制(萎縮)した昭和戦前メディア』
2020/07/22 『オンライン …
-
-
記事再録/日本リーダーパワー史(846)ー『原敬の「観光立国論』★『観光政策の根本的誤解/『観光』の意味とは・『皇太子(昭和天皇)を欧州観光に旅立たせた原敬の見識と決断力』★『日本帝王学の要諦は ①可愛い子には旅をさせよ ②獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす ③昔の武士の子は元服(14/15 歳)で武者修行に出した』
2017/09/23日に書いた日本リーダーパワー史(846)★記事再録『原敬の「 …
