前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉓』●『南アのマンデラ元大統領が危篤に』●『ブラジルで大規模デモが』

   

  

   『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ

  『南アのマンデラ元大統領が危篤に』―
マンデラ氏にもしものことが有ると南アは大変混乱すると-」

●『ワールドカップ開催のブラジルで大規模デモが、
リオ、サンパオロなど主要都市で一斉に始まったのはなぜか』

 

<F国際ビジネスマンのコメント> 

小生の友人で南アフリカ、ヨハネスブルクに6年駐在していた日本企業トップが最近言っていましたが、 マンデラ氏にもしものことが有ると南アは大変混乱すると。
今の南アの平穏はマンデラ氏の存命で、成り立っている由。国民の彼に対する尊敬と信頼は異常な程だそうです。


●『マンデラ元大統領「危篤」 南ア大統領府発表』

http://www.asahi.com/international/update/0624/TKY201306240007.html

 

●『南アのマンデラ元大統領が危篤に』

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323498804578564211925407192.html

 

<F国際ビジネスマンのコメント> 

最近の政治家の薄っぺらさ、底の浅さ、歴史の勉強不足、自己の狭い経験を基準に世界を見る度量の狭さ、謙虚さを感じさせず天を恐れない無礼さ などなど、人徳の欠如は目に余ります。この記事の指摘は適切と感じております。 

 

○「(新ポリティカにっぽん)「人格力の政治」どこへ消えた

http://www.asahi.com/politics/articles/TKY201306180170.html

 

<F国際ビジネスマンのコメント>

このBBCの報道は、現地の支局員が現場主義に徹し、実に事態を明瞭に伝えています。ここへ来て経済成長に急ブレーキがかかり、インフレの昂進が国民を苦しめ始め、足元、バス料金の大幅値上げがキッカケで
大規模デモが、リオ、サンパオロなど主要都市で一斉に始まったのは、ご承知の通りです。
ワールドカップ、オリンピックより国民の生活が先だろうと言っています。
大統領はデモは民主主義の華で誇らしい事と、悠長な事を言っていますが。
トルコ程根深い対立でもなさそうですが、大統領の手腕が見ものです。


◎『Brazil protests spread in Sao Paulo, Brasilia and Rio
http://www.bbc.co.uk/news/world-latin-america-22946736

 - 現代史研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
百歳終末学入門(175)『2025年問題とは団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類史上初の『超・超高齢社会』、つまり2025年は日本終末物語<日本の死>は8年後に迫っている。それなのに『この恐ろしい現実』を 見て見ぬふりの先延ばし』

  2017年7月27日の厚労省の発表では二〇一六年の日本人の平均寿命 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(220)『スマホ、タブレットが高すぎるappleから低廉高品質のHuaweiに切り替わるのはもう時間の問題です』

『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(211) > htt …

『元団塊記者/山チャンの海外カメラ紀行④』★『オーストラリア・シドニー編③」★『ハーバーブリッジとシドニー市街地が一望でき、絵葉書のような景色が広がる。停泊中の豪華客船をクルーズ船から見ると、大きさに圧倒される』

シドニー湾の一角、ダーリング・ハーバー。ロックス地区の西側にあり、ヨットや軍艦が …

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(170』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩④』『旧市街中心部の歩行者天国を歩き回る①』

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(170』 『オーストリ …

no image
『日本作家奇人列伝(39)日本一の大量執筆作家は誰だー徳富蘇峰、山岡荘八、谷崎潤一郎、諸橋撤次、田中貢太郎、折口信夫

    2010/03/01  日本作家 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(98)』[安倍政権の検閲とメディアの自粛の負の連鎖]

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(98)』   …

no image
●『著書「新大陸主義21世紀のエネルギーパワーゲーム」の『ケント・カルダー ジョンズ・ホプキンス所長の記者会見動画(90分)』

   速報(436)『日本のメルトダウン』 &nb …

no image
『忘れ去られた近現代史の復習問題』―『日清戦争の引き金の1つとなった『明治19年の長崎清国水兵事件とは何か』

  『忘れ去られた近現代史の復習問題』― 日清戦争の引き金の1つとなった『明治1 …

no image
日本メルダウン脱出法(640)『アベノミクスに時間を稼いだ幸運」(英FT紙)「日本経済に「空前の好環境」、株価2万5000円へ」など7本

  日本メルダウン脱出法(640) 『アベノミクスに時間を稼いだ幸運」 …

no image
日本リーダーパワー史(408) 『東京五輪決定。安倍首相のリーダーシップの勝利⑤ 『今後の短期国家戦略プログラムを実現』

 日本リーダーパワー史(408) 『東京五輪決定。安倍首相のリーダーシ …