前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(161)』『鈴木敏文の先 : N高等学校という教育革命 』●『ケリー長官の広島訪問、海外メディアはどう報じたか?』●『このままでは日本のコンテンツ産業もガラパゴス化してしまう』●『インターネットテレビ局「AbemaTV」が本開局…音楽やスポーツ、アニメなど全24チャンネルでオープン』

      2016/04/15

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(161)』

 

<F氏のコメント>

鈴木敏文の先 : N高等学校という教育革命 http://nproject.blog.jp/archives/5318605.html

元 セブンの社員が、鈴木敏文無き後、セブンの経営陣よりファミマの方が経営者の革新性、指導力において、優位になると、内幕をバラしながら私見を開陳しています。

それにしても、コンビニ業界とは、いつ寝ているのか?と心配する程、神経を磨り減らす業界ですね。凄まじい

「革新的なアイデアの創出力、実行力に富む人材を輩出し続けて、企業力の停滞を防ぐ」、このためには業績貢献度の高い人材からの選抜という通常どこでもやっている役員登用の手法では極めて限界があります。

若い潜在能力のありそうな母集団を揃え、20代、30代、40代と自己教育の動機付けを変えながら、革新的な経営者像を具体的に目指させる事が必要です。

米国のクロトンビル研修センターに全世界から集結させ、鍛えています。成績の下から10%を、毎年だるま落としの様に辞めさせています。

いつも申し上げていますが、GEは20年以上かけて、全世界から5人ぐらいに絞り、最後は取締役会が合宿と面接を繰り返し次期社長一人を決めています。ウエルチ、今のイメルトいずれも社長レースの激戦を生き抜いています。

日本でこのような育成選抜がやれている所は厳密にはまだないのでは?と思います。

「20年以上かけて社長候補を育成する仕組み」を学ぶべきです。

鈴木敏文の先

http://nproject.blog.jp/archives/5318605.html 

 

ケリー長官の広島訪問、海外メディアはどう報じたか?

http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/12/kerry-hiroshima_n_9667170.html

 

場所や時間を選ばない働き方「テレワーク」が一気に普及?理由をグローバル企業の社長に聞いてみたhttp://www.huffingtonpost.jp/2016/04/08/telework_n_9614582.html

 

このままでは日本のコンテンツ産業もガラパゴス化してしまう

http://www.huffingtonpost.jp/osamu-sakai/japanese-movie-industry_b_9657850.html?utm_hp_ref=japan

 

インターネットテレビ局「AbemaTV」が本開局…音楽やスポーツ、アニメなど全24チャンネルでオープンhttp://gamebiz.jp/?p=159842

 

これまでの延長線上に、メディアのイノベーションはない

http://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/media-innovation_b_9657042.html?utm_hp_ref=japan-technology

 

発行部数を「水増し」してきた朝日新聞、激震! 業界「最大のタブー」についに公取のメスが入った  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48396

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(208 )』★『サウジ主導で中東3カ国がカタールとの外交断絶-湾岸危機深刻化 』●『トランプは、中東でサウジを中心としたスンニ派連合を再結成して、イランを中心とするシーア派連合と対峙する古典的な戦略をとる様です。』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(208)』 サウジ主導で中 …

人気リクエスト再録『百歳学入門』(234) 『昭和の傑僧、山本玄峰(95歳)の一喝!②』★『無一物・無一文 ・無所有・一日不働・一日不食』★『力をもって立つものは、力によって亡ぶ。 金で立つものは、金に窮して滅び、ただ、 徳あるものは永遠に生きる』

  2012/09/11記事再録  百歳学入門(5 …

鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫★『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩れ事故で交通止め、国道134号への影響は被害は大丈夫か!

 ★5 鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫ 『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩 …

no image
『オンライン/米日豪印対中国の軍事衝突は日清戦争の二の舞となるのか』★『日中韓の誤解、対立はなぜ戦争までエスカレートしたか」ー中国・李鴻章の対日強硬戦略が日清戦争の原因に。簡単に勝てると思っていた日清戦争で完敗し、負けると「侵略」されたと歴史を偽造する」

『 日本リーダーパワー史(614)』記事再録/日本国難史にみる『戦略思 …

no image
知的巨人の百歳学(133)-『石油王・出光佐三(95)の国難突破力/最強のリーダーシップ/晩年長寿力』⓷『九十歳になっても一向に衰えない元気の秘訣は「強烈な指圧と週一回のゴルフ」で目が悪いのも前立腺、心臓肥大、歯槽膿漏も自分で治したというから驚く』

   出光 佐三(1885―1981、95歳)は九十歳になっ …

 『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究➄』★『世界の発明王」エジソンは小学校で先生から「成績が悪い、劣等生だ」と叱られれ、以後、小学校には行かず、母親から「百科事典」(今でいうならGoogle)を基に教育を受けた。天才、リーダーは学校教育では作れない』★『秀才、優等生よりは、落ちこぼれ、落第生の方が天才になれるのよ』 

  2018/02/03百歳学入門(94) 記事転載 前坂俊之(ジャー …

no image
速報「日本のメルトダウン」(496)「尖閣諸島巡る日中対立、解決の道遠く」「中国人の大半は、実は自国に失望している」

 速報「日本のメルトダウン」(496) <日中衝突の未来は?> &nb …

no image
日本リーダーパワー史(444)「国際ジャーナリスト・前田康博氏の「習近平・李克強体制誕生10ヵ月の中国深層動向」を聞く(動画50分)

 日本リーダーパワー史(444)   ◎「国際ジャーナリスト …

「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]⑥」『開戦37日前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道』-『「賢明で慎重な恐怖」が「安全の母」であり,それこそが実は日本の指導者を支配している動機なのだ。彼らは自分の国が独立国として地図から抹殺されるのを見ようなどとは夢にも思っておらず,中国が外部から助力を得られるにもかかわらず,抹殺の道を進んでいるのとは異なっている』

『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉚   …

★『オンライン講座・吉田茂の国難突破力⑧』★『吉田は逮捕され40日間拘留された』★『日本人の国民性の欠点ついて「重臣たちも内心戦争に反対しながら、はっきり主張せず、後になて弁解がましいことをいう』★『吉田はジョークの達人』★『「いまの代議士はポリティシャン(政治屋)で、ステーツマン(国士、本当の政治家)ではありませんよ」

2021/10/02  「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑦ …