速報(466)『日中韓外交座談会「支那政府は相手にせず」 近衛外交失敗の轍を踏むな』●『堺屋太一内閣参与の去就』
速報(466)『日本のメルトダウン』
国際デイープニュース座談会
◎『日中韓外交座談会ー日中戦争の教訓、「支那政府は相手にせず」
近衛外交大失敗の轍を踏むな
●『秋の陣アベノミクス座談会①10 月消費税値上げ決定の行方、
堺屋太一内閣参与の去就』(30分)
●「国際デイープ座談会①ー米英仏のシリア攻撃で9/8日、
東京オリンピック開催地決定はどうなるのか?
前坂俊之(ジャーナリスト)
8月28日夕、政治経済評論家・梶原英之と松山徳之(上海在住の中国ウオッチャー、ジャーナリスト)、前坂俊之(静岡県立大学国際関係学部名誉教授)の3人で国際デイープニュース座談会をおこなった。
パート①は27日からシリアの毒ガス兵器使用について米英仏の制裁限定ミサイル空爆の可能性が急浮上し、1週間内に攻撃開始とのニュースが飛び交っている。この問題の行方はどうなるのか、そして、日本にとっては10日後に控えた2020年のオリンピック開催地決定に、どのような影響を与えるのか、また対立がエスカレートしている日中韓の緊張関係で、中国、韓国は東京開催に賛成なのか、反対行動にでるかにも注目が集まっている。そのあたりを踏まえて論義した。
この後、パート3として、日中韓の対立と今後の外交はどうすればよいかを、話し合った。
特に、1937年(昭和12年)7月7日に起こった日中戦争(盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)と、その時の圧倒的な人気だった近衛内閣、その後の第3次近衛内閣当時の大政翼賛会的状況(自民党絶対多数の現在の状況と同じ)、南京陥落、近衛声明「支那政府は相手にせず」の外交失敗、戦争の拡大と泥沼化の経過、類似性について、論議した。
間もなく尖閣問題の衝突から丸1年、満州事変の発端日(9/18)のメモリアルデーもくるるが、「話し合いの扉はひらいている」といいながらも、一方では「支那政府は相手にせず」的な態度の我慢比べを行っているが、これも近衛声明の2重3重の迷走に陥る危険をはらんでいるのではないか。
『安倍首相、中日首脳会談「無条件」開催要求の背後』
http://japanese.beijingreview.com.cn/pl/2013-07/04/content_556558.htm
●速報(352)『日本のメルトダウン』野田、安倍両総裁は近衛内閣の「国民政府を相手にせず」の外交大失敗をくりかえすな』
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1539
関連記事
-
-
速報(391)『日本のメルトダウン』●『米国の財政緊縮に戦々恐々、脅かされる日常生活』◎『白川総裁は誠実だったが、国民を苦しめた』
速報(391)『日本のメルトダウン』 ●『米国の財政緊縮に戦々恐々 …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』 (24)『大日本帝国最後の日(8月15日)「阿南陸相自決とその日の陸軍省・参謀本部」②
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』 (24) 『大日本帝国最後の日― (1945 …
-
-
世界、日本メルトダウン(1019)―『トランプを討つ明智光秀は誰だ! 早くも余命のカウントダウン始まり、ペンスの注目度急上昇』●『トランプを勝たせたロシアのスパイ、その見事な手口 ヒラリーを標的にウィキリークスと巧みに連携、さて日本訪問では・』★『ナチス、ソ連の二の舞を演じ始めた米国 科学リテラシーゼロの宰相が国家を崩壊に導く』●『仏大統領選、最有力候補をスキャンダルが直撃 家族に不正給与を支払っていたフィヨン元首相』●『世界に溢れる「偽ニュース」から学べること 人を動かす情報とは何か』●『トランプ政権誕生で注目される 「インターネット・アーカイブ」とは何か』
世界、日本メルトダウン(1019) トランプを討つ明智光秀は誰だ! 早くも余命の …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(72)記事再録/日露300年戦争(3)『露寇(ろこう)事件とは何か』―『普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』
再録★2017/11/16/日露300年戦争(3)『露寇 …
-
-
日本世界史応用問題/日本リーダーパワー史(274)ー欧州連合(EU)の生みの親・クーデンホーフ・カレルギー の日本訪問記「美の国」―日本人は世界で最も勇敢 で清潔で礼儀正しい民族②
記事再録/2012/07/05/ 日本リーダーパワー史(274) &n …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(495)「日本の進まない構造改革(英エコノミスト誌」◎『世界有数の森林資源を利用しない日本」
速報「日本のメルトダウン」(495) ◎「日本の改革: …
-
-
『和製ジェームス・ディーンと言われた「赤木圭一郎」の激突死(1961/02/21)』★『不死鳥の“トニー”は嘘だった』★『鎌倉英勝寺に眠る』
赤木圭一郎が1961年(昭和36)2月14日昼休み、ゴーカートを運 …
-
-
★◎『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー『日本興亡150年史』(2)明治のトップリーダーはきら星のごとく
★◎『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー 『リーダー …
-
-
『オンライン/昭和史の外交大失敗から学ぶ講座』★『山本五十六のリーダーシップー日独伊三国同盟(今から80年前の1940年の大外交失敗)とどう戦ったか』★『ヒトラーはバカにした日本人をうまく利用するためだけの三国同盟だったが、陸軍は見事にだまされ、国内は軍国主義を背景にしたナチドイツブーム、ヒトラー賛美の空気が満ち溢れていた』
2012/07/29 記事再録・日本リーダーパワー史(288) <山本五十六海軍 …
-
-
<裁判員研修ノート⑩>冤罪を生み続ける構造は変わったのか―裁判官・検察官・警察官の冤罪天国の実態は?
<裁判員研修ノート⑩> 冤罪を生み続ける構造は変わったのか― 裁判官・検察官・警 …
