前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(528)安倍首相は国難突破(ナローパス)に成功するか、 失敗するか瀬戸際にある。

      2015/01/01

  

 日本リーダーパワー史(528

 

 

安倍首相は国難突破(ナローパス)に成功するか、

失敗するのかーそのギリギリ瀬戸際にある。

にわかに大義名分のない解散ムードに永田町の世界の
田舎芝居が踊り、消費税増税先送りによって
リスクが再燃している。
ついに『アベノミクス』は
「アホノミクス」に、

「安倍内閣」は「ヤベー内閣」になり果てるのか、

安倍首相のグローバルリーダーシップが問われている。

 

 

 

            前坂 俊之(ジャーナリスト)

「安倍地球儀外交」なる「回転木馬外交」が世界各国50周したところで、安倍首相が呼びかけていた「日中首脳会談」なるものがやっと実現した。

習近平主席の不機嫌な仏頂面】(ぶっちょうづら)の出迎えと、わずか30分の初対面の顔合わせが、2年間の回転木馬外交の結果なのである。これは失敗なのか、成功なのか、明らかである。

同時に北京で展開された『米中首脳会談』ではオバマ大統領と習近平の話し合い延べ10時間におよんだ。この外交時間の差は20分の1である。日米中の経済力の差を比べると、日米差は3分の1、日中差は2分の1である。それが外交差になると途端に20分の1、2年間の米中会談の時間を合わせれば100分の1以下となってしまう。

なぜ。ここまで外交力に差がついたのか。得点力のない、結果が出ない安倍外交とは一体なんなのか。

外交力とは国力(経済力)に比例し、政治力は国力(経済力)の増強が第一の目的だが、日本のC級政治力(烏合の政治集団)は経済運営に20年間、オウンゴールを続けて、財政赤字は先進国最悪の250%を超え経済破たん寸前なのはみなさんご存知の通り。

それなのに、またまたWカップ世界経済大会で「解散」なるオウンゴールをロスタイムにあえてやろうとする、国際政治、経済感覚のなさには『絶望的』になってくる。太平洋戦争末期の全面敗北のなかでの、「1撃論」そのものである。

消費税10%の引き上げも安倍首相が世界に向かって公約したはずだが、この土壇場になっても態度明言せず(この日本的なあいまいな態度、ダブルスタンダードが世界から誤解される元凶なのだが)決断もできず(リーダーパワーの欠如)、突然「解散風」の目くらましのスプレーをまいているが、世界の冷徹な目も、国民の多くも「永田町のB級ドラマ」には騙されないだろう

「永田町に解散風、消費増税延期で安倍政権準備に走る議員も

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NETC2T6JIJUR01.html

 

 

 

「安倍首相、解散総選挙19日にも表明

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20141112-1395186.html

 

 

 

「なぜ「年内解散?」 民主の「政治とカネ」
追及が闘争心に点火 今なら「公明党が
気持ちよく戦える」

http://www.sankei.com/politics/news/141112/plt1411120029-n1.html

 

 

 

 

「GDP3.8%以下なら消費増税は「問題外」=
本田内閣官房参与

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW07E20141112

 

 

「焦点:増税延期観測で海外勢が国債売り、
QQE吸収で金利低下も

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW0GQ20141112

 

 

「追加金融緩和サプライズで「出口なき日銀」―

デフレ脱却で投じた策は強烈な副作用を伴う

 

http://toyokeizai.net/articles/-/52904

 

 

 

 

「アベノミクス」とは結局何だったのか?

 

http://www.huffingtonpost.jp/news/japan-consumption-tax/

 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(854)「偶然ではない!トランプとオバマの政策はそっくりだ」●『「斬首作戦」に慌てる北の独裁者、核発射の危険性も』●『真剣に考えた方がいい100歳まで生きるリスク』●『インタビュー:消費増税強行、かなりのリスク=浜田内閣官房参与』

   日本メルトダウン脱出法(854) 偶然ではない!トランプとオバマの政策はそ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(67)』「今年度内に燃料電池車を売るトヨタの勝算」「燃料電池車の価格を700万円」

     『F国際ビジネスマン …

no image
高杉晋吾レポート⑰ルポ ダム難民①超集中豪雨の時代のダム災害①森林保水、河川整備、住民の力が洪水防止力

高杉晋吾レポート⑰ ルポ ダム難民① 超集中豪雨の時代のダム災害① 森林保水、河 …

no image
速報(124)<座談会・フクシマの教訓①>『事故原因、原子力村、事故処理、低線量被爆など徹底討論する』(上)

速報(124)『日本のメルトダウン』   <徹底座談会・フクシマの教訓 …

「Z世代への遺言・日本を救った長寿逆転突破人の研究①」★『「電力の鬼」松永安左エ門(95歳)は70歳から再出発、昭和敗戦(1945年)のどん底から立ち上がり電力増産の基盤インフラ(水力発電ダムなど)と9電力体制を万難を排して実現し、高度経済成長を実現した『奇跡の男』①

  2021/10/05「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑩ …

『中国共産党誕生100年前講座』★『(動画30分)孫文の辛亥革命を全面に支援した宮崎滔天兄弟の<日中・兄弟・仁義>の原点・宮崎滔天兄弟資料館に歴史を学びに行こうー(動画30分)』

    2014/03/20  記事再録 …

no image
日本メルトダウン脱出法(752)「ロビー活動に喧しい中国・韓国にノーベル賞は取れない」●「習近平は容赦なし、中国の人権弾圧が「最悪」の状況に~米国の政府委員会がオバマ政権に対策を要請」

日本メルトダウン脱出法(752) ロビー活動に喧しい中国・韓国にノーベル賞は取れ …

no image
★<人気リクエスト記事再録 2009/02/10>昭和戦後最大の冤罪事件の真犯人が語る『全告白・八海事件-これが真相だ(中)』(サンデー毎日1977年9月11日掲載>

2009/02/10   <サンデー毎日1977年9月11日掲載> 八海事件の真 …

no image
速報(474) ビデオ緊急座談会(60分)●「2020 年東京オリンピック開催を『新生日本』 のスタートダッシュにせよ。

 速報(474)『日本のメルトダウン』   ビデオ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(123)/記事再録★『ニューヨークタイムズが報道した日韓150年戦争史』☆1895(明治28)年1月20日付『ニューヨーク・タイムズ』 ー 『朝鮮の暴動激化―東学党,各地の村で放火,住民殺害,税務官ら焼き殺される。朝鮮王朝が行政改革を行えば日本は反乱鎮圧にあたる見込』(ソウル(朝鮮)12/12)

    2019/07/04 &nbsp …