日本リーダーパワー史(530)安倍首相は18日「消費増税の先送り」、 「無責任解散」を発表する、その結果は如何に。
2015/01/01
日本リーダーパワー史(530)
安倍首相は18日に「消費増税の先送り」、
「無責任解散」を発表するらしい。
これは安倍首相の持論『アナログ・二者択一・
冷戦思考外交・インフレ・円安・
行財政改革力ゼロ、官制株高・スローモー
経済政策』(『アベノミクス』の2年間)
の結果・成績表である。
これは合格点か、落第点か?
① またまた先延ばしの日本失敗病の重症化(不決断、問題先送り病)
② 消費増税を 2017年4月まで先送りしたからといって、
これまでできなかった経済成長がなぜ達成できるのか。
③ 20年間、バカの1つ覚えの経済対策を続けて、国の借金は
歴史上最悪の1000兆円までに膨れ上がったのに。
④ 2017年に4月にマイナス成長になれば、またまた「再先送り」
となるのかー
⑤ 問題は「消費増税」「経済成長」「財政再建」を対立概念として
ではなく、三本立てで丸ごと「ナローパス」させる実行力、
リーダーパワーである。
⑥それこそ、時代の変化に即応した「ITデジタル・グローバル
・多次元・改革・成熟・ビッグデータ思考」に切りかえなければ、
「日本の第2の敗戦」の奈落の底へ。
●『日本GDP7-9月期から分かる5つのこと
◎「消費再増税延期はアベノミクスの失敗を意味する」
http://diamond.jp/articles/-/62220
●『増税先送りは、世代間格差の是正機会を奪う
時間的猶予だけでは、何も問題は解決しない
http://toyokeizai.net/articles/-/53546
◎「日本の消費増税めぐる判断は世界に影響
http://jp.wsj.com/news/articles/SB12706435818283254423204580211300598649526
◎「密漁との戦い、グーグルが無料追跡ツールで加勢
(2014年11月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42216
◎「世界の軍事バランスを劇的に変える新技術―
核兵器を無力化できる可能性、中国の侵略を低コストで防衛」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42138
日本リーダーパワー史(529)「安倍首相は17日消費増税
先送り、解散を発表するらしい。 結果は果たして吉か凶か!」
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2970
関連記事
-
-
◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実➀(1回―10回まで)
三菱重工に韓国最高裁が賠償命令 第2次世界大戦中の韓国人元徴用工ら …
-
-
日本リーダーパワー史(478)日本最強の参謀は誰か-「杉山茂丸」の研究④「人跡絶えた谷間の一本杉のような男だ』(桂太郎評)
日本リーダーパワー史(478) <日本最強の参謀は誰か& …
-
-
『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記➂』★『イスラエルの嘆きの壁レポート』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)』
2016/02/16『F国際ビ …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(283)★『新型コロナウイルス戦争について歴史的に参考にすべき日本インテリジェンス』★『日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(22) 『川上操六は日清戦争は避けがたいと予測、荒尾精の日清貿易研究所を設立しで情報部員を多数養成して開戦に備えた』
2015/12/27日本リーダーパワー史( …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(120)/記事再録☆『今年は中国建国70周年だが、中国革命の父は毛沢東ではなく、孫文である」☆『その孫文を全面支援した宮崎滔天を中国に派遣して日本に亡命させて来いと指示したのが犬養毅(木堂)です』★『中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天、孫文の出会い』
日本リーダーパワー史(116) 中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天 …
-
-
歴史秘話「上野の西郷さんの銅像はこうして作った」「西郷さんと愛犬」の真相ー彫刻家・高村光雲が語る。
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/28 /am1100) 2015/0 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(961)-「情報通信を制する者は世界を制する」(情報戦争)-『ファーウェイ事件は米中2大国の次期通信網5Gの覇権争い』★『大英帝国は世界中に張り巡らせた海底ケーブルによって、米国の世界覇権はエシュロン、偵察衛星によって、中国は5G覇権によって世界制覇を目指しているが、果たしてその行方は?・・』
ファーウェイ事件は米中の5G覇権争い、次期通信網5Gの覇権争いなので …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(159)』4/1の上野公園、満開初日の桜です。やはり中国人観光客 が多い印象です。
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(159)』 4/1の上野公 …
