前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑫』ポルトガル・リスボン旅行日記①●『リスボンの繁華街も閑古鳥が泣いている

   

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑫』
 
          <ポルトガル・リスボン旅行日記①>
 
●『リスボンの繁華街 バイシャ地区も閑古鳥が泣いている、
まともに客が居る店は皆無、失業率16%(24才までの若年
層は30%)』
(12/13)
●『ポルトガルの民謡、FADOに聞き惚れる。しかし、我
一行の他、2組だけでガラガラ
(12/14)
 
 
◎12/13(木) リスボンの繁華街 バイシャ地区、郷土料理のレストランが多数軒を連ねる

夜7:00を過ぎても閑古鳥が泣いている、客引きの勧誘も腕力に頼っている、まともに客が居る店は皆無、失業率16%は頷ける
(24才迄の若年層は30%)。これでもまだスペインより増し、暴力沙汰の様な不穏な気配は今の所無さそうだ。
乞食が眼につくのは辛い。
 


その内の一軒、インド人の若者の必死の呼び込みに負け、入る。定番のイワシ塩焼き、
アソルダ・デ・ガンバス(車エビの香草、ニンニク、オリーブオイル風味付けピュレ)、
クレーメ・デ・マリシュコ(魚介エキスの濃厚スープ)を食す。客は我々以外に一件のみ。
素朴な塩味中心か。



宗主国として旧植民地の関係が、南米、アフリカ、インドなどに多数あるが、この旧植民地
から移民した人種が多い模様。ポルトガル本体の人口は1100万人、
海外在住のポルトガル人は3億人以上とか、この辺にユーロ不安の渦中で
の奇妙な安定を想像させる。

イタリア、スペインとも異なる古代〜中世都市の趣。色彩、造形に実に抑制が利いている。
ポルトガル語以外に総じて英語を喋る人が多く、尋ねても丁寧に答えてくれて、
温和な人柄が偲ばれる。交易都市リスボンの面目躍如か。

●12/14はポルトガルの民謡、FADOに聞き惚れました。
 

 リスボンのFADOのお店は、バイロ・アルトかアルファマ地区に集中している。
今回はバイロ・アルトにある「LUSO」(ルーゾ)というファドレストランに夜9:00過ぎ

に入りました。


吃驚しました、客は100名は入れる店で、我が一行の他、2組で寂しいスタート、
ガラガラです。 ここにもEUの
景気、絶不調の影響は言い過ぎでしょうか。

支配人風の恰幅の良い男性と若い女性の二人で必死の呼び込みです。


実は最初は、『Cristal Fados』(クリスタル・ファドス)という店を目指し
ましたがクローズで倒産と分かりました。金曜の夜です、観光客で賑わっても
良いと思うのですが、ここも閑古鳥です。それにしてもこのバイロアルト地区の
坂と路地の多いこと、歴史の染み付いた古い古い建物と適度な狭さで猛烈に郷愁を

誘います。


今回の舞台の進行は、ポルトガルギター(ギターラ)、
ベース、ギターの3名バックで、4名(若老2名の女性,
若い男性2名)が歌う、途中男性2名の歌の掛け合いがあり、
衣装を頻繁に変える軽快な男女10名のダンスも挿入され、
フィナーレは全員舞台に出て顧客サービス、1.5時間で終わる。

こちらは元商売人の性で、『こんな客入りでは、芸人の給料も出ないな!』などと
支配人に同情しきりであった。帰りにお店のネームカードを請求したら、
ゴソッと持たされ日本のお仲間にPRを頼まれた。


漁師町のアルファマ地区がFADOの起源の由、海が側に無ければ生まれないメロディ
では?と国民的女性歌手、アマリア・ロドリゲスの『懐かしのリスボンLisboa Antiga』

を口ずさんでいた。

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための百歳女性学入門(65)」★「女性芸術家たちの長寿/晩晴学」★『宇野千代(98歳)の晩晴学「何事も、くよくよしないこと、いつもヨーイドンの姿勢をとること。トシのことは一度も考えたこなんかないわ。イヤなことがあってもすぐ忘れれば、気持ちが明るくなる。失恋したって、くよくよしないから別の男がすぐ見つかるのよ。もう一度結婚したいわよ』  

   2019/12/05  『リーダー …

no image
<鎌倉ウグイス名鳴日記②>『早朝は鎌倉海で魚と遊び、陸に上がれば鎌倉古寺の森でウグイスの名鳴を楽しむ」

<鎌倉ウグイス名鳴日記②>   『早朝は鎌倉海で魚と遊び、陸に上 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(167)』『オーストリア・ウイーンぶらぶら散歩』「シュテファン大聖堂」でモーツアルトを想う。

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(167)』 『オーストリア・ウ …

no image
<鎌倉カヤック釣りバカ日記(6/22)>◎『材木座海岸沖で良型のキス』『最後にいつも超大物がくる!38センチの・・・・』

  <鎌倉カヤック釣りバカ日記(6/22)>   …

no image
<鎌倉古寺巡礼>鎌倉の紅葉を見に行こうーキラキラ錦色の彩られた、シュンの古寺を紹介するよ。(12月中旬まで)

<鎌倉古寺巡礼>   鎌倉に紅葉を見に行こう―キラキラ錦色の彩られた今 …

『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』㉕★『コロナパニックなど吹き飛ばせ』/鎌倉カヤック釣りバカ日記ー生命わきいずる海で「イワシのナブラ」を楽むー巨サバを連発したよ。

  2012/05/21  <エンジョイ …

no image
「釣れない・恋れない・釣りバカ日記③」『自然に帰れ』―母なる海に抱かれて、魚と戯れる、また楽しからずや」(鎌倉沖で)

  「釣れない・恋れない・釣りバカ日記③」   『自然に帰れ …

no image
=『First day of Spring in KAMAKURA SEA』の『老人と海』=『春近し』『目玉パっちりの大メバルの歓迎会じゃ』

=『First day of Spring in KAMAKURA SEA』の『 …

『60、70,洟たれ小僧の湘南海山ぶらぶら日記回想録』/人生晩年になればつり竿さげて、鎌倉海をカヤックフィシングでさかな君と遊べば楽しいよ』★『「半筆半漁」「晴釣雨読」「鉄オモリをぶら下げて」鎌倉古寺を散歩すれば、悠々自適!、生涯現役。臨終定年!』

以下は2011年7月7日に書いた「湘南海山ぶらぶ日記」の再録である。約15年前は …

『リモート京都観光動画』/『The Japanese landscape garden in Kyoto Nijo Castle/ 戦災を免れた優美な京都の国宝・二条城(世界文化遺産)ー外国人観光客で大賑わい』★『ー金色細工の唐門を通って二の丸御殿前へ』★『ー金色細工の唐門を通って二の丸御殿前へ』★『小堀遠州代表作の池泉回遊式庭園二の丸庭園を散歩する』

<2014/04/03撮影>   ★5 The Japanese la …