◎『冬のサーフィンこそアドベンチャ』鎌倉材木座サーフィン(1月2日)爆弾低気圧の暴風波と戦う勇者サーファーたち
『鎌倉サーフィンチャンネル』
★<2013年正月サーファーズパラダイスKamakura>
◎『冬のサーフィンこそアドベンチャー
鎌倉材木座サーフィン(1月2日)
鎌倉材木座サーフィン(1月2日)
爆弾低気圧の暴風波と戦う勇者サーファーたち
前坂 俊之(鎌倉サーフィンチャンネル)
◎『鎌倉材木座サーフィンー新年2日、爆弾低気圧の暴風波と
戦う勇者サーファーたち』
戦う勇者サーファーたち』
1月2日は元旦以上に風が強烈、鎌倉の海近くは立っていられないほどじゃ。風は15-20メートル位吹いていたのかな、かなわんな、地球温暖化がひどいね。
材木座で30年ほど遊んでいるが、10年、20年前の鎌倉はこうではなかったよ。
海辺には貝もヤドカリもカニもいっぱいおったよ。足に踏んずけたカニがハサミでくってかかるしな、ヤドカリも砂浜中にいたもんだ。いまじゃまったくおらん。生物は死滅したよ、水位は上がる。砂浜はなくなる。強風で打ち上げられる海藻類もへってしまったわ。
釣れる魚も、年末に書類を整理してていると1993年8月30日に、小坪の逗子マリーナ沖150メートルで釣った巨キス(28センチ、170グラム)の魚拓が出てきたよ。

こんなのがゴロゴロ、キンキン、グングン、カヤックで竿を置いて太陽とにらめっこしながら昼寝してウトウト太陽光発電して、体力バッテリーの蓄電中に、
Big Kissがオレにキスキス、ラブコールじゃ、いきなり竿をひったくって海中に持ち込んだこともあったよ、
ウソ―!これ本当の話だよ。悲しいな。いまは巨ギスは鎌倉絶滅種になってしまったよ。
この2,3年、20センチ以上などはこのあたりでもめったに釣れぬ、悲しいね。
レ―チェル・カーソンの『沈黙の海」―シーン,死ーンだよ
その変わり残ったのは元気な元気な唯一の生物、「地球の資源を食いつくし、
弱小生物を食いまくる人間種族、そのなかでも、サーファーはよい人間種族じゃな。
地球環境を守れ派だものね。魚と一緒に遊び、波と遊ぶサーフィン、風にのって鳥になるウインドサーファは俺はすきだよ。見るだけでもスカッとするわ。最近ハマってるのじゃな。
カヤックフィッシングで魚と遊び、魚を獲るのもほどほどに、サーフィンをビデオで撮るのに熱中熱中、これを撮ってyoutubeにアップして、何度も見ていると、シ―パワーアップするよ。
アドベンチャーサーファーよ頑張れ、どんどんビデオで世界中にそのパワーをつたえるよ。
鎌倉の海空雲百選ー天井雲から後光が射す材木座ウインドサーフィン
☆5 鎌倉材木座海岸から見た2012年大晦日の富士山の夜景
関連記事
-
-
『彫刻家・平櫛田中翁(107歳)の名言』「60,70、はなたれ小僧、はなたれ娘。80,90人間ざかり。100歳わしもこれから、これから』★『人間いたずらに年をとる。今やらねば、いつできる。おれがやらねばだれがやる』
↑写真は平櫛田中記念館(東京都小平市)の正面玄関横にある130歳まで生きるつもり …
-
-
『鎌倉桜絶景チャンネル』『鎌倉花の寺、毎日中継(3/29)』☆北鎌倉第一の「円覚寺」◎『東慶寺の桜と仏』
『鎌倉桜絶景チャンネル』 『鎌倉花の寺、桜だより毎日中継(3/29) …
-
-
<鎌倉釣りバカ、カヤック日記>『海の忍者カワハギとの鎌倉決戦第2ラウンド』★『川越名人の圧勝、2連勝』
<鎌倉釣りバカ、カヤック日記> 『海の忍者カワハギとの鎌倉決戦第2 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(201)』-冬の京都・三千院、比叡山延暦寺、湖西の石山寺、三井寺を周遊、『この数年ヨーロッパばかり回り、石造り建築の露骨な存在感に食傷しておりましたので、自然と一体となった日本の寺院建築の楚々とした佇まいに改めて魅了されました。』
2017/02/23   …
-
-
『百歳学実践入門」(249)-『鎌倉カヤック釣りバカ日記』(2017/9/25)-『黄金の60,70代を生涯現役で鎌倉海で海上禅・筋トレ・魚と遊ぶ』★『釣れなくてもよし、釣れればなおよし、殺生するな!喝⁈』★『即天去私、無、即海去魚じゃよ、カモメと遊べ』
2017/09/30の人気記事再録『鎌倉カヤック釣りバカ日記」(9/ …
-
-
『Youtube鎌倉紅葉絶景チャンネル』>『鎌倉五山の第2・円覚寺の紅葉のすべてー(12月6日現在)』
『Youtube鎌倉紅葉絶景チャンネル』> 『鎌倉五山の第2・円覚 …
-
-
鎌倉カヤック釣りバカ日記『稲村ガ崎にカワハギ、回遊魚狙ってパドル1万回、筋肉マン誕生!カワハギ御用のお手本じゃ
<『美しい空と海と魚の鎌倉』スペシャル!> <鎌倉カヤック釣りバカ日記(10/2 …
-
-
『初夏の葉山』カヤック・スペシャル(6/3)『朝もや,ベタ凪,沖に出ても安心なので、葉山公園⇒亀城礁(かめぎしょう)灯台へ。
<『初夏の葉山』カヤック・スペシャル!(6 …
