百歳学入門(240)-『生き方の美学』★『死に方の美学』★『山岡鉄舟、仙厓和尚、一休禪師の場合は・・』
2018/07/31
人間いかに生き、いかに死すべきか
脚本家の橋本忍氏が7月19日に亡くなった。
100歳。黒沢明の名作『羅生門』(1950)「生きる」(同52)「七人の侍」(54)「隠し砦の3悪人」(69)など計8本の脚本をてがけ、『ベニス映画祭』「アカデミー賞外国映画賞」などでグランプリなどを受賞、「世界の黒沢映画」のスタッフとして橋本氏も最高の栄誉に輝いた。このほか「切腹」「上位討ち」「日本沈没」「砂の器」などの脚本、監督もつとめた日本を代表する脚本家、映画人であった。
私は黒沢監督、橋本脚本の映画が大好きで、特に「黒沢映画」は各30回以上は見てきた。中でも「人間いかに生くべきか」に悩んでいた大学生当時に見た「生きる」にはいたく感動した。
ガンで余命半年と宣告された初老の市役所市民課長が絶望の淵に落ち、徘徊し自分の人生に問い直し、何を終活して死んでいったかというヒューマニズムにあふれた作品だ。お役所仕事の実態や社会矛盾に鋭いいメスをいれ、親子の断絶や人生を根源的な問うた映画で、1972年度の「映画史上最高の作品ベストテン」(英国映画協会)の第12位にランクされた。
私はこの映画は何十回も見てきたが、自分も齢とともに「どう死すべきか」をより真剣に考えるようになった。75歳を迎えた今は「死生学」「禅の本」の本に凝っている。
生死の超越こそ禅の大課題
さて、日本の仏教の究極の境地は生死の解脱(げだつ)であり、その境地に達すれば「悟り」を開いたという。生死の超越こそ禅の大課題であり、禅師は臨終にのぞみ、いかに従容として死を超越したかが問われる。その臨終の遺言を「遺偶(ゆいげ)」という。
禅家の遷化(死に方)は3つ。座脱(坐禅を組んだまま死ぬ)、立亡(杖をついたまま死ぬ)、火定(かじょう、火中に死ぬ)がある。
山岡鉄舟のケース
明治維新の立役者『江戸城無血開場』を成し遂げたのは西郷隆盛、勝海舟、山岡鉄舟である。ゼンの大家の山岡鉄舟は晩年は胃ガンを病んた。1888年(明治21)七月十七日夕、風呂から上がると夫人に、「白い衣を持ってこい」と命じ、白衣を着て、皇居に向かって一礼して、蒲団に入った。その夜,ガンが破裂して危篤状態に陥った。
親族、門人、知人が二百人ばかり馳せ参じて、鉄舟の病床をとり囲んだ。勝海舟が駆けつけ、「オレを残して先に逝くのか。ひとり味なことをやるではないか」というと、「もはや用事がすんだから、お先にゴメンこうむる」と鉄舟は答えた。
同夜、鉄舟は「みんなさぞ退屈であろう。俺も退屈だから」といって三遊亭円朝に命じて落語をやらせた。円朝も満座の雰囲気に打たれ、涙声で落語をやると、鉄舟はフトンにもたれ微笑ながら聞いていた。
十九日午前九時、弟子に向かい「しばらく人払いをしてくれんか。昼寝の邪魔になるから」という、一同が別室に退席すると、鉄舟は身を起こして蒲団を離れ、皇居に向かって「結跏趺坐」=(けっかふざ)は、仏教の瞑想する際の座法)した。しばらくすると右手を差し出したので,弟子がウチワを渡した。鉄舟は目をつむって、そのウチワの柄で字を書いていて果てた。
仙厓(せんがい)和尚の「死にとうない」
博多には当代随一の禅僧・仙厓(せんがい)和尚(1750-1837)がいた。禅一筋に生き、戯画を描いては大衆に禅をとき大変親しまれていた。臨終が迫り、弟子が遺偶をお願いした。
固唾をのんで弟子たちが見守っていると、なんと、「死にとうない、死にとうない」と書いた。
「立派な遺偶が出てくるもの」と信じこんでいた弟子たちはびっくり仰天、「もうちょっと、気の利いたことを書いていただけませんか」と恐る恐る申し出た。「ああ、そうか」と仙厓はあっさりにうなずいて、筆を持ち直して、「死にとうない、死にとうない」の横に「ほんとに」と書き足した。
いかに高名な禅僧でも、これが本音かもしれない。臨終の床で酒脱にあらわし仙厓の人気を一挙に高まった。
「生死一如」―生きることは死ぬこと、よく生きることはよく死ぬこと。日本は今や「人生90歳時代」を迎えているが、「延命医療」『長寿介護』、クスリづけで、生かされている面が多分に多い。
最後に、一休さんの「禅のクスリ」を一服。
一休禪師の遺言状
応仁の乱(1467 -77)によって焼け落ちた京都・大徳寺の持住を一休宗純が命じられたのは81 歳の時。一休は寺の再建を果たすと、さっさとやめ、一四八二年に亡くなる直前に遺言状をしたためた。
その開封には厳しい条件をつけた。
「この遺言状は決して開けてはならん。しかし将来、大徳寺が危機存亡の淵に立ったときは、その限りではない。ただし、開封する前に役僧が集まって二週間、真剣に討議し、しかも名案が浮かばない場合にのみ開けてもよい」
約100年後、大徳寺の存亡にかかわる重大事件が勃発した。役僧が集まり、鳩首会議を繰り返したが、解決策は全く浮かばない。
さらに一週間、遺言を守って、会議を連日続けたが、万策尽き果て、最後の手段は一休の教えにすがるしかない、と全員一致した。
おそるおそる遺言状を取り出し、全員緊張しながら開封した。
そこには次のように書かれていた。
「なるようにしかならん。心配するな」
関連記事
-
片野勧の衝撃レポート・太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑪―中国引き揚げと福島原発(下)
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑪ &n …
-
『オンライン/<日中歴史認識>講座』★『袁世凱の政治軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)が 「日中戦争への原因」(10回連載)』●『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、 日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくる 細か過ぎる国民性が嫌われて、対立がエスカレーとし戦争に発展した』
『リーダーシップの日本近現代史』(164) 2019/1 …
-
日本リーダーパワー史(697)日中韓150年史の真実(3)「アジア開国の父・福沢諭吉」ーなぜ「悪友とは交際を一切謝絶する脱亜論」に転換した理由<井上は朝鮮で最初の新聞「漢城旬報」を発行したが、清国側(中国)が猛反発して、井上の暗殺指令を出し、さらには『漢城旬報』の販売停止を命じたので辞任、帰国した③
日本リーダーパワー史(697) 日中韓150年史の真実(3)「アジア・日本開国 …
-
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑩『裏付けを持ってチャレンジせよ』(稲盛和夫)●「逆命利君」(広瀬宰平)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑩ 前坂 俊之選 &n …
-
『Midsummer in KAMAKURA SEA』=<夏本番、Best Season of Zaimokuza Beach-カヌーフィッシングは大漁じゃ>
『Midsummer in KAMAKURA SEA』=<夏本番、Best Se …
-
日本リーダーパワー史(159)『江戸を戦火から守った山岡鉄舟の国難突破力③-活禅談、読書の論は何のクソにもならぬ』
日本リーダーパワー史(159) 『江戸を戦火から守った山岡鉄舟の国 …
-
速報(33)『日本のメルトダウン』46日目ー『よくわかる福島原発の内部状況―元原発技術者の全解説動画を一挙公開』
速報(33)『日本のメルトダウン』46日目 ◎『よくわかる今の福島原発の内部状況 …
-
お笑い日本文学史『文芸春秋編」②「ノーベル賞作家・川端康成は借金の天才だよ」
お笑い日本文学史『文芸春秋編」② ●「ノーベル賞作家・川端康成は借金の天才だよ」 …
-
★『2017年は世界大乱、アジア激震の幕開け』-『トランプ大統領誕生で『日本沈没は加速されるか』、「しぶとく生き抜くか」の瀬戸際』(上)
トランプ大統領誕生で『日本沈没は加速されるか』「しぶとく生き抜くか」の瀬戸際 …
-
日本敗戦史(41)『太平洋戦争の引き金を引いた山本五十六のインテリジェンス』
日本敗戦史(41)『太平洋戦争の引き金を引いた山本五十六のインテリジェンス』 …