前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『鎌倉通―伝統行事をみる』≪2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)を見に行った、『福は内』までの全中継です」

   

  鎌倉通―伝統行事をみる』

 

2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)を見
に行った、『福は内』までの全中継です

        

           前坂 俊之(KAMAKURAウオーカー)

 

2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)を見に行った、
その全中継①

 

鎌倉の鶴岡八幡宮の節分祭は2月3日(月)午後1時から始まる。その30分前から見に­行った。
この日はぽかぽか陽気の上天気で、気温は14度近くまで上がった。鶴岡八幡宮は春近し­
暖かい陽気につちゅまれ、大勢の人出でにぎわっていた。

http://www.hachimangu.or.jp/about/mat…
鶴岡八幡宮のHPでは
「節分」とは本来季節の分かれ目を意味する言葉ですが、今日では立春の前日を指して節­分の日と呼びます。1年の初めということで特に重視された。
この日は本殿での祭儀において弓矢を授けられた神職が、下拝殿において古式に則り鳴弦­(めいげん)の儀を奉仕し、その後で豆撒きが行われます。
これらの行事はいずれも悪鬼邪霊を追い払う意味をもち、新春を迎えるにあたり災厄を払­おうという信仰です。
<当宮ではこの邪気払いの意味を込めて、節分に先立つ直近の土日を含む3日間「鶴岡厄­除大祭」を執行し、開運厄除と攘災招福の祈祷を下拝殿にて行います>
とある。

 

2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)の全中継④福男が降りてきて豆まき舞殿へ 


★5 2014年、鎌倉鶴岡八幡宮での節分祭(2/3)のハイライト「豆まき」「福は内」開始⑥ 
 

 

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
いよいよ春『鎌倉花のお寺』めぐり、宝戒寺、報国寺、英勝寺もステキ、可憐なお花まんだら(3/13日現在)①

 <いよいよ春はそこまで、きているよ!>   3月13日現在 …

no image
『新幹線から富士山ビューティーポイント』(12/23)葛飾北斎をまねて外国人観光客への新幹線スピード富士山観賞法

      『新幹線から富士山 …

no image
『湘南リフレッシュ・ドライブ』ガイド!『夏だ!湘南シーサイド・ロード(鎌倉→江ノ島)をすっ飛ばせ、スカッと!リフレッシュ』

<『湘南リフレッシュ・ドライブ』ガイド!>   『夏だ!湘南シーサイド …

no image
『鎌倉・春よカヤック釣り→ポカポカ陽気に春告魚(メバル)が爆釣』<海へは魚釣り、陸では花見のハッピー鎌倉暮し>

  <鎌倉釣りバカ・ボケ日記>   『鎌倉・春よカヤック釣り …

no image
<鎌倉古道巡礼>超絶景☆『5月新緑の朝比奈切通を散歩したよー鎌倉時代の面影を留める古道』

<鎌倉古道巡礼>   超絶景☆『5月新緑の朝比奈切通を散歩したよー鎌倉 …

no image
『Surfers Paradise Kamakura CooL!『台風23/24号接近、逗子大崎、鎌倉材木座、稲村ヶ崎<サーファズ・ パラダイス(10/5・6)』

    『Surfers Pa …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(121)』プラハ(チェコ)の旧市街地をぶらり散歩、民族の歴史と伝統文化に魅了される(5/8)④

  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(121)』 プラ …

『Z世代のための百歳学入門』★『物集高量は(元朝日記者、大学者、106歳)は極貧暮らしで生涯現役、106歳の天寿を果たした極楽人生の秘訣③』★『物集高量の回想録②、大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』

    2021/05/28 &nbsp …

no image
鎌倉カヤック釣れないバカ日記『鎌倉材木座沖のシロキスは激減、絶滅種(アオギス)の運命をたどるのか』

  <鎌倉カヤック釣れないバカ日記>   『ゴールデン・キス …

台風7号通過後の鎌倉材木座サーフィン(23年8月11日)―期待したほどの波は来ず、稲村ケ崎サーフィンも波なしで撮影せず、逗子大崎前のサーフィンを見に行ったがこちらもなし。残念でした。