『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』東芝の再興は開発型人材、創業型人材がどれだけいるか、異能の有無が問われます。
2015/08/04
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』
「東芝は不採算事業の整理淘汰を、苦しくても必死でやるべきところを、
不正会計操作で誤魔化して来たことです」
他人と同じことをやることは、大きなリスクとなるというDNAを
企業文化に刻印することが重要な時代です。
東芝が原点に戻ってやれるかは 開発型人材、
創業型人材がどれだけ残 っているか、
異能の有無が問われます。
<F氏のコメント>
東芝を始め日本の電機メーカーは、日立が漸くリストラ基調を脱して、独自の成長戦略を描き始めた他は、縮小均衡路線から脱していないと思われます。
今回の事件で浮上したことは、東芝は不採算事業の整理淘汰を、苦しくても必死でやるべきところを、不正会計操作で表面を糊塗し、誤魔化して来たことです。
日立は川村氏が社長就任当時、史上最悪6000円の赤字を出して、事業のスクラップアンドビルドに集中しました。この時期、東芝の 西田氏は絶頂期?でした。
東芝の大リストラは今から始まると思います。
それにつけても、特筆すべき会社は『富士フィルム』です。 デジカメ全盛時代が始まり、同社の主力のフィルム事業は、 数千億円が一瞬にして灰燼に帰しました。
やはり当時社長で、今は会長の古森氏は、液晶フイルム、医療 機器、化粧品、高機能特殊カメラ、医薬品事業など、自社の技術 をベースに開発可能な事業を徹底的にやらせました。新事業創造のチャンスと捕らえました。
現在の年商2兆5000億円、営業利益2000億円は奇跡的な 数字と思います。創業以来の大危機を見事に乗り切っています。 同じ運命の米国コダック社の末路を見ると、企業家精神、新事業 へのチャレンジ精神と実行力の有るなし、が企業の盛衰を決める 典型例となります。
買収した富山化学の製品がエボラに大きな薬効があったことは耳新しいニュースです。細胞再生事業の立ち上げで米国のIPS関連企業を500億円で最近買収しています。災い転じて福と成した成功例です。
他人と同じことをやることは、大きなリスクとなるというDNAを 企業文化に刻印することが、企業経営上益々重要な時代です。 若者にもこの点の教育が不可欠です。日本国の再興が掛かっています。
東芝が原点に戻ってやれるか、富士フィルムの様な荒々しい文化が 残っているかどうか? 開発型人材、創業型人材がどれだけ残 っているか、異能の有無が問われます。小生の前職では、ほんの数える程しか居ませんでした。
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(124)』
「日本の過去最大の会計スキャンダルの東芝問題」を外紙はどう論評したか
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/8691.html
東芝、不正の土壌は“国との蜜月”か
http://diamond.jp/articles/-/75598
なぜ、名門企業は不正会計に手を染めたのかーNBO特集:検証・東芝
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/073000023/073000001/?rt=nocnt
第三者委員会報告でも終わらない東芝問題の根深さー八田進二・青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/75932
東芝の第三者委員会報告はトップと監査法人への追及が甘すぎないか
http://diamond.jp/articles/-/75770
東芝の不正会計、ガバナンスの何が問題なのか?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2015/07/post-755.php
関連記事
-
-
速報(382)『日本のメルトダウン』『動画座談会―中国ディ―プニュース中国軍の『対日戦争準備命令』の本気度(1/3)(2/3)(50分)
速報(382)『日本のメルトダウン』 ◎『動画座談会―中国ディ―プ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(620)「報道の自由」は世界共通のルールなのか」「赤船」中国が迫る第2の開国」他6本
日本メルトダウン脱出法(620) 「報道の自由」は世界共通のルールなのか …
-
-
日本メルダウン脱出法(660)「中国の習近平氏「独裁」阻む3つの壁」「もうどの国にも止められない中国の人工島建設」など8本
日本メルダウン脱出法(660) 「中国の習近平氏「独裁」阻む3つの壁」 …
-
-
★『百歳学入門』(165)『中曽根康弘元首相は来年(2018年)5月で100歳を迎え、歴代宰相の中では最長寿となる。★『中曽根流の百歳長寿10ヵ条とは』『未来は考えないね。今を充実させていくことで精いっぱいだ。未来は神様が与えてくれるものだ』』★『 いつまで生きるということが、人生だとは思っていない。「人生、みんな途中下車するけど、 俺は途中下車しない』★『(長寿の秘訣に対して)キミ、それは使命感だよ』
★『百歳学入門』(165) 中曽根康弘元首相は来年(2018年5月)で10 …
-
-
日本リーダーパワー史(694)『ブレブレ」『右往左往』「他力本願」の無能なリーダーが日本沈没を加速させているー日本の決定的瞬間『西南戦争』で見せた大久保利通内務卿(実質、首相)の『胆力』『不言実行力』「不動心」を学ぶ①
日本リーダーパワー史(694) 『ブレブレ」『右往左往』「他力本願」の日本の無能 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(607)「地球の姿、過去数十年間で劇的に変化」(ビデオ)●「米国政府の結論ー慰安婦「強制連行」証拠はない」
日本メルトダウン脱出法(607) ◎「地球の姿、過去数 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(210)記事再録/『晩年の達人の渋沢栄一(91歳)③』★『別に特種の健康法はないが、いかなる不幸に会おうともそれが人生なのだと達観し、決して物事に屈托せざるが(くよくよしない)私の健康法です』★『いつまでも「若々しい」人はドコが違うのか 中曽根元首相に茂木健一郎氏が聞いた秘訣』
2017/08/08 &nbs …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(47)』★『日露戦争に勝利した伊藤博文の知恵袋・金子堅太郎(農商務相)とルーズヴェルト米大統領の「友情外交インテリジェンス」★『日本海海戦勝利に狂喜した大統領は「万才!」と 漢字でかいた祝賀文を金子に送った』
2023/06/22   …
-
-
片野勧の衝撃レポート(55)太平洋戦争とフクシマ(30) 『なぜ悲劇は繰り返されるのかー内部被ばくと原発- -6000人以上の臨床体験(下)
片野勧の衝撃レポート(55) 太平洋戦争とフクシマ(30) 『なぜ …
-
-
速報(64)『日本のメルトダウン』(小出裕章情報3本)『格納容器の底抜け』『テルル132の意味』『放射性物質の無毒化できない』
速報(64)『日本のメルトダウン』 ●(小出裕章情報2本)『格納容器の底は抜けて …