日本メルダウン脱出法(650)「メンツを立てに目の前の<アジア巨大インフラ市場>を西欧勢にさらわれる経済外交(損得勘定)は成功か、失敗か。
2015/04/01
日本メルダウン脱出法(650)
「アジア開銀(AIIB)参加問題で、日本のみは1人参加せずと3/31日に決定した。「メンツを立てに目の前の<アジア巨大インフラ市場>をヨーロッパ勢にさらわれる経済外交(損得勘定)は判断停止で失敗となるのかー
日中外交の2大失敗の轍を踏んではならない
前坂俊之(ジャーナリスト)
①「満州事変後に国際連盟から脱退し、世界から孤立して五族共和政策を唱えて満州帝国を建設した失敗(1932年)、「日中戦争後の近衛外交<中国は相手にせず>の失敗例」の苦い教訓
②第2次世界大戦で破竹のドイツ軍の進撃、勝利に目がくらみ『バスに乗り遅れるな』と日独伊三国同盟に邁進した歴史と、ヨーロッパ、世界各国が「競って乗ったバス」を1人、米国の顔色を見ながら乗り過ごす日本の情勢判断は的確だったのかー
「日本のAIIB参加は6月」と木寺駐中国大使が指摘、米国にとっては大きな「想定外」に―英紙http://www.recordchina.co.jp/a105273.html
孤立する米国、中国主導のAIIBで変わる世界構図http://www.afpbb.com/articles/-/3043797
アングル:AIIB参加表明見送りの日本、習主席訪米で思惑も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MR0Y720150331?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
●<KON561「中国投資銀行・中国経済政策・STX大連~中国投資銀行設立http://www.ltempower.com/ohmae_blog/viewpoint/1115.php
- 『政府、投資銀への参加表明見送り 中国主導、運営に不安と麻生氏http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015033101001331.htm
「AIIB参加、極めて慎重な態度取らざるを得ない=麻生財務相http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MR01320150331
「官房長官、アジア投資銀参加「特定の期限にとらわれず」 運営の透明性重http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31H5S_R30C15A3000000/
「中国主導「AIIB」への参加見送りは損か得か-欧州・東アジア諸国が参加表明、問われる日本の対応
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43316
中国投資銀、日本は「参加不要」の根拠 アジア開発銀で主導権取れる (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150329/dms1503290830004-n1.htm
「習近平専制体制は中国を破綻に導くのかー権力の集中が進むほど中国の危機は深まるhttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43335
日本メルダウン脱出法(648)「中国主導のアジア開銀(AIIB)参加問題で、日本のみが米国に追随するのかー昭和戦前の「近衛外交<中国は相手にせず>の失敗」を教訓にせよ
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/5849.html
関連記事
-
-
片野勧の衝撃レポート(83) 原発と国家―封印された核の真実⑭三谷太一郎 (政治学者、文化勲章受章者)の証言②『主権国家中心の現在の「国際社会」ではなく、 主権国家以外のさまざまな社会集団も加えた 多元的な「国際社会」を再構築することが必要だ」。
片野勧の衝撃レポート(83) 原発と国家― 封印された核の真実⑭(1997~2 …
-
-
オンライン公開講座・なぜ日本社会政治経済制度は遅れてしまったかの研究(上)』★『福沢諭吉の言う<江戸時代の封建的な身分制度(士農工商)上下関係が未だにめんめんと生き残っている』★『福沢の故郷・大分<中津藩の武士の身分差別の実態(旧藩情=現代訳)は歴史的名著である』
★『 徳川封建時代の超格差社会で下級武士は百姓兼務、貧困化にあえぎ、笠張り、障子 …
-
-
日本リーダーパワー史(759)-『名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」「瞑門」へ」●『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読む①』★『『日本老舗大企業にとって明日は我が身の教訓、戒語です』
日本リーダーパワー史(759) 名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷 …
-
-
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(211)>「6/8付『エルサレム・ポスト紙(6/8)のキャロライン・グリック女史副編集長の”カタール紛争を 取り巻く諸情勢”に関する分析記事は目からウロコ』★『現カタール首長に反旗を翻すどの様な動きも、イランとの開戦の公算を強める。 』●『エジプトとサウジアラビアがカタールを攻撃するならば、NATO同盟国のトルコとアラブの同盟国が戦争状態になる危険が増幅する』
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(211)> 。『Qat …
-
-
『「トランプ関税国難来る!ー『石破首相は伊藤博文の国難突破力を学べ⑤』★『トランプ・ウルトラマジック?・トランプサーカス?は成功するのか、失敗に終わるのか!?」
●ブルームバーグ、CNN,ロイター(4月10日付)などの報道によると、 トランプ …
-
-
『Z世代のためのオープン自由講座』★『日中韓500年東アジア史講義①』★『明治天皇のドイツ人主治医・ベルツ(滞日30年)の『日本・中国・韓国』五百年の三国志①<日露戦争はなぜ起こったのか>
<2011/02/27 記事再録> クイズ『坂の上の雲』 アジアの観察 …
-
-
『Z世代のための講座・日本リーダーパワー史(385)』★『国家参謀・児玉源太郎伝(7)★「インテリジェンスから見た日露戦争ー膨張・南進・侵略国家ロシアに対して必勝の戦略を組んだ陸軍参謀総長』
2013/05/30 日本リーダーパワー史( …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(275)★『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』 ロシア革命での情報活動①
2015/02/23   …
-
-
記事転載/1895(明治28)年1月20日付『ニューヨーク・タイムズ』 ー 『朝鮮の暴動激化―東学党,各地の村で放火,住民殺害,税務官ら焼き殺される。朝鮮王朝が行政改革を行えば日本は反乱鎮圧にあたる見込』(ソウル(朝鮮)12/12)
: 2014年11月4日/「申報」や外紙からみた「日中韓150年戦争史 …