前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(193)』 ★『改革や革新は 『他所者、馬鹿者、若者』にしか出来ない」という古来からの教え』★『シャープの墜落は日本企業に共通する、「変化に気が付かない、海外市場を知らない」という致命的な弱点を曝露』●『シャープ新社長「信賞必罰の人事を徹底」 社員にお達し』●『独占密着! グーグルの新CEOが描く「AI」で動くデジタル世界』

   

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・

ウオッチ(193)』

 

シャープ新社長「信賞必罰の人事を徹底」社員にお達し

http://digital.asahi.com/sp/articles/ASJ8Q32FQJ8QPLFA004.html?_requesturl=sp/articles/ASJ8Q32FQJ8QPLFA004.html&rm=375

<F国際ビジネスマンのコメント>

シャープの台湾ホンハイによる買収劇、日本の老舗電気大手の落城は、改めて次の様な教訓を我々に突き付けています。

先ず、「改革や革新は 『他所者、馬鹿者、若者』にしか出来ない」という古来からの教えです。

ご承知の様にシャープは液晶の先達で一世を風靡しました。ブラウン管全盛時代に早々と、TVを全て液晶にすると豪語しましたが、液晶TVと液晶パネル事業の収穫で最も成功したのは韓国、台湾勢でした。

当時、シャープの歴代幹部はこれで50年、100年は食っていけると豪語していました。トンビに油揚げとなり、噴飯物です。

私は、出入り業者として垣間見、経営者OBが顧問で多数居座り、液晶成功物語の講演活動で自慢話に血道をあげていましたが、一方では老害船頭多くガバナンスはボロボロになっていました。

成功譚で失敗するという典型です。 危機を危機と思いたくない輩が多過ぎるのです。ここでもドストエフスキーのリアリズム「人間には見たいものしか見えない」という箴言を想起します。

幹部の成功事業に後輩が見切りを付けるのは日本企業では至難です。日本的なシガラミを断ち切り、経営改革を実行できる強い指導力を創り上げるには 純粋培養の順送り人事では相当な難題となります。

米国では、しがらみの無い他所者に任せる事に何の抵抗もありません。

次の教訓は、今回のリオのオリンピック、サッカーの惨敗です。手倉森監督の敗戦の弁、「世界を知らない選手と世界を見ていない監督では、オリンピックでは勝てる訳がない」、晴れ舞台に出て初めてこの重大事に気付く様ではお粗末で話になりません。

シャープの最大の弱点は台湾、韓国勢に比べて海外市場に決定的に弱かったことです。

日本で売れていれば技術が優秀だから世界でも容易と誤認し、世界マーケットの開拓に汗を流していない、シャープブランドの知名度は海外ではお粗末そのものでした。

シャープ亀山、堺の超弩級の液晶投資は、海外市場における自社の非力を軽視して、膨大な回収不足、これが命取りになりました。

サムソンの海外マーケティング力の強さは長期にわたる営業マンの血と汗の結晶です。 いずれにしても、シャープの墜落は、日本企業に共通する、「変化に気が付かない、海外市場を知らない」という致命的な弱点を曝露するものです。

http://digital.asahi.com/sp/articles/ASJ8Q32FQJ8QPLFA004.html?_requesturl=sp/articles/ASJ8Q32FQJ8QPLFA004.html&rm=375

 

独占密着! グーグルの新CEOが描く「AI」で動くデジタル世界

グーグルの他に IT大手のAI戦略について、後半に纏めてあります。

http://forbesjapan.com/articles/detail/13266/1/1/1

 - 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論, 最先端技術『見える化』動画 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(193)記事再録/<クイズ>-今から160年前の1860年(万延元年)2月、日米通商条約を米ホワイトハウスで批准するため咸臨丸とともに米軍艦の蒸気船『ボーハタン号』で太平洋を渡たり、全米の女性から最もモテたイケメン・ファースト・サムライはだれでしょうか?!

    全米女性からラブレターが殺到したファースト・サムライ …

no image
日本メルトダウン脱出法(605)【ソニー・ピクチャーズは過ち犯した=上映中止でオバマ大統領】[受精卵1615個、万能性不確認 別の発光現象を誤認?]

   日本メルトダウン脱出法(605) &nbsp …

『リーダーシップの世界日本近現代史』(287)/★『F国際ビジネスマンのリタイア後の世界ぶらり散歩「パリ/オルセー美術館編』★『オルセー美術館は終日延々と続く入場者の列。毎月第一日曜日は無料、ちなみに日本の美術館で無料は聞いたことがない』

     2015/05/18 &nbs …

『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか③』★『一国平和主義に閉じこもっていた鎌倉日本に対して世界大帝国『元』から朝貢(属国化)に来なければ武力攻撃して、日本を滅ぼすと恫喝してきた!、国難迫る!』

2019/10/01『リーダーシップの日本近現代史』(68)記事再編集 日本の「 …

no image
『オンライン講座/ハリウッドを制したイケメン日本人俳優・早川雪洲とは何者か?』★『ハリウッドの王者』となった早川雪洲は一転、排日移民法の成立で米国から追われた』★『「働き中毒」で米国になじまなかった「出稼ぎ労働者の日本人移民」は 「排日移民法、排日土地法」の成立で米国から追放された』②

  2015/12/16 記事再録 決定版・20世紀/世界が …

no image
日本リーダーパワー史(862)『日本の「戦略思想不在の歴史⑯』まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘安の役)6回』

 日本リーダーパワー史(862) まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘 …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1074)> ★『第2次朝鮮核戦争の危機は回避できるのか⁉④』★『「クリスマスまでに…」トランプが安倍首相に告げた北朝鮮危機限界点』★『アメリカは北朝鮮の「先制攻撃」を、いまかいまかと待っている 国連安保理の制裁決議で起こること』★『北朝鮮より大きな危機が、5年以内に日本を襲う可能性 中国に「乱世」がやって来る』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1074 …

no image
米占領下の国内政治はどうだったのか(1945-50)ー占領下での各政党の歩みー

                                    2008 …

no image
名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑧『成功は失敗の回数に比例する』(本田宗一郎)●『苦労はすなわち努力』(鈴木三郎助)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑧>       前坂 俊之選 & …

『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の研究講座⑫』『1894(明治27)年12月9日 『ニューヨーク・タイムズ』の仰天ニュース/日清戦争の未来図―「日本に世界を征服してもらえば中国もヨーロッパも悪政下に苦しむ一般民衆には福音となるだろう」.

  『「申報」や外紙からみた「日中韓150年戦争史」日中韓の …